- ■『錬金術師の魔砲(上・下)』
- J・グレゴリイ・キイズ
- 金子司訳訳
- ハヤカワ文庫FT
SFのお家藝のひとつ、いわゆる“歴史改変もの”の本邦に於ける当代の旗手といえば、高度な科学技術を中世に展開した歴史改変絵巻『アイオーン』(ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)などでおなじみの高野史緒が挙がるだろう。だものだから、J・グレゴリイ・キイズの『錬金術師の魔砲(上・下)』(金子司訳/ハヤカワ文庫FT/各七二○円)も舶来の高野史緒かと思ったのだが、どうも勝手がちがう。冒頭からニュートンが錬金術の実験に成功して喜んでいる。一方フランスでは、秘薬によって不死身となったルイ十四世が、イギリスとの戦いに苦しんでいる。この世界では、錬金術が実効性を持つ“科学技術”として発展しており、錬金術兵器開発競争が戦況をも左右しているのだ。さしずめ“ねじれ高野史緒”だ。ルイお抱えの自然哲学者(イコール錬金術師)は大都市を一瞬で壊滅せしめる超兵器の着想を得るが、実現に至る錬金術的方法論が見えない。そのころ、植民地ボストンの小さな印刷屋に、いわば錬金術無線ファクシミリ〈エーテルスクライバー〉を画期的に改良した天才少年があった。彼の名はベンジャミン・フランクリン。やがて少年の好奇心は、英仏の歴史を動かしはじめる――。レーベルはファンタジーだが、錬金術なりの論理が噛み合い広がってゆく快感はSFのものだ。が、単に科学を錬金術に置き換えただけではなく、奔放な“ずらし”が奇妙な味わいを醸し出す怪作である。
- ■『神様のパズル』
- 機本伸司
- 角川春樹事務所
“宇宙を創る”という古典的ネタには、短い作品ではよくお目にかかるけれども、第三回小松左京賞受賞作の機本伸司『神様のパズル』(角川春樹事務所/一七○○円)が、真正面から長篇一本を楽しませたのには感嘆した。大学の理学部を舞台に落ちこぼれ青年と天才少女が繰り広げる“宇宙創り”のドラマは、科学的法螺話の醍醐味に加えて、計算された気恥ずかしい青臭さがみごと。“ライ麦畑の赤頭巾ちゃん風・本格青春ハードSF”と呼びたい。
[週刊読書人・2003年1月10日号]
(C)冬樹蛉