生きた信仰を失い、教会から去っていく人たち



この日本では、長年にわたって1パーセントに満たないクリスチャン人口・・・。
ギャラップの世論調査によれば6パーセントという数字もあります。
1パーセントという数字は、
日曜日の礼拝に出席している信徒たちや一般の人たちの出席数と見ていいでしょう。

日本のクリスチャン人口が、
決して増えていないということではありません。
どこの教会でも常に新しい信徒は増えています。
信仰を持ち、洗礼を受ける人たちは毎年のように教会に加えられています。

しかし、洗礼を受けた人たちの数だけ、
教会から去っていった人たちがいます。
教会には、出入りがあるということです。
つまり、受洗者数と同じくらいの人たちが、
信仰を失う人たちもいるということでしょう。

あつい信仰を持ち続けていても、
教会の人間関係に傷つき、教会から去って行ったのかもしれません。
教会生活に、つまずき、傷つき、疲れ果て、教会から去っていくのです・・・。
いかにも自由に見えても、不自由なのかもしれません。

クリスチャンでない人たちが、
このような教会の実情を見聞きすれば、
教会というものから魅力を見出すことなどできないのではないでしょうか。
実に人間的なのです・・・・。

さて、ここで考えてみますと、
キリストの福音というもの、
つまり、”ひとりの人がすべての人のために死んだ ”という出来事・・。
神のひとり子イエス・キリストの十字架の死による贖いのわざ(あがないのわざ)という出来事・・。
その意味するところのものに、
厳密に合致するものを評価しないで、

教会というものに、
教会は、実に色々なことをやっています。
教会のそれらの働きに動きに、雰囲気に、見た目に、
共感することができるか否かを優先して評価していたのなら。
教会を見る目というものに、
自分の持っているモノサシに基づいて判断していたのなら、
それなら、必ずや、教会組織に、また人間関係に、
疲れ、つまずき、傷つき・・・、
教会を去って行かなければならなくなることでしょう。

聖書・バイブルは、
「私たちは、神の中に生き、動き、また存在しているのです。」
(新約聖書・使途の働き・17章28節・新改訳聖書)
・・・と、語っています。

信仰とは、神を信じて生きるということです。
クリスチャンとは、
キリストの福音を聞き・・・、
すなわち、イエス・キリストの十字架の出来事を聞き、
また、知ることによってこそ信仰を与えられるのです。
信仰とは、イエス・キリストの十字架の出来事の中に生きるということなのです。

そうではなくて、
教会のさまざまな動きや働きに共感して、
忙しく、教会生活を送るようになって、
イエス・キリストの十字架の出来事の意味というものに、
福音の中身に気づくことなく、
忙しく過ごしているのなら・・・・。
キリストの福音の本質にたどり着けないまま、
キリストへの信仰と、生きることとがかけ離れて行ってしまうのです。

「これは、人に神を求めさせるためであり、
また、彼らが探し求めさえすれば、
神を見いだすことができるようにということなのです。
実際、神はわたしたち一人一人から遠く離れてはおられません。」

(新約聖書・使途の働き・17章27節・新共同訳聖書)

日本の教会は、実にさまざまな活動に、 教会の持てるかず少ないエネルギーを費やしています。

新たに獲得した信徒を、
すぐさま教会のシステムに組み込んでいくことにたいする疑いや嫌気を感じるという声も届きます。
日本の教会は、こじんまりと小さく少人数だから、人間関係が濃密にならざるをえない。
それらが、クリスチャンを疲れさせ、つまずかせているのなら、

ここらで、
キリストの福音の本質に合致するものに、
厳密に従って歩むことが求められているのではないでしょうか。

「実に、信仰は聞くことにより、しかも、キリストの言葉を聞くことによって始まるのです。」
(新約聖書・ローマの信徒への手紙・10章17節・新共同訳聖書)

「それなのに、あなたがたは、いのちを得るためにわたしのもとに来ようとはしません。」
(新約聖書・ヨハネによる福音書・5章40節・新改訳聖書)


北白川 スー

関連記事・「教会風景」

表紙にもどります。

アーカイブスへ。


http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-ktsrkw/
su-kitashirakawa Official Website
Wrote up on December 17, 2010.