人間関係に不安をおぼえるとき


 日本の社会を見るとき、

 地域社会であれ、会社であれ、学校であれ、家族であれ、家庭であれ・・・、

 そこは個人と共同体との関係によって成り立っている社会です。

 社会秩序も生活の秩序も人間関係に立っているわけです。

 あくまで、人と人との対等な人間関係に立っていると考えられています。

 そう思えばこそ、

 自分をとりまく人間関係のその中で、不安を覚え、苦悩し、傷つき、苦しんだり悲しんだりするわけです。

 自分の思う通りに事が運ばないときもあります。

 自分の考え方ややり方に合わないとか、

 自分にとって異質だと感じたりするわけです。

 人と人とが対等だとしても、

 自分は、力不足ではないかと・・・・・。

 弱さやとぼしさを覚えるときもあるでしょう。

 共同体としての規則やルールが自分をしばるのですから当たり前のことなのです。

 ときとして、人間関係に、

 どちらがすぐれているか、どちらが劣っているかとか、

 程度の高さ低さで区別や差別が持ち込まれてきます。

 そこでは人間関係のルールが最優先しているわけです。

 なぜ、そこに規則やルールが存在しているのでしょうか。

 すべての人間が善なる存在ならばルールなど必要とはしません。

 すべての人間が本性的に善ではないから、ルールが存在するのです。

 生まれながらに罪深いから、律法が入ってきたのです。


 「なぜなら、律法を行なうことによっては、だれひとり神の前に義と認められないからです。

 律法によっては、かえって罪の意識が生じるのです。

 しかし、今は、律法とは別に、しかも律法と預言者によってあかしされて、神の義が示されました。

 すなわち、イエス・キリストを信じる信仰による神の義であって、それはすべての信じる人に与えられ、何の差別もありません。

 すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、

 ただ、神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖い(あがない)のゆえに、価なしに義と認められるのです。」

 (新約聖書・ローマの信徒へのパウロの手紙・3章20〜24節・新改訳聖書)


 人間関係の中で、

 自分の力不足からか、

 役割や責任を果たせないと、

 苦しむとき・・・、

 秩序にたいして義理が果たせない場合、

 そこに無理とかウソとかが入ってきます。

 ますます罪の上塗りが増してくるのです。

 それは人間たちの愚かさ弱さを示しています。

 人間だけの社会、共同体、人間関係の愚かさ弱さを示しています。


 聖書・バイブルは、

 罪に死ぬようにすすめます。

 そうしなければ解放はありません。

 罪の中にとどまっているべきではありません。


  「それでは、どういうことになりますか。恵みが増し加わるために、私たちは罪の中にとどまるべきでしょうか。

 絶対にそんなことはありません。罪に対して死んだ私たちが、どうして、なおもその中に生きていられるでしょう。

 それとも、あなたがたは知らないのですか。キリスト・イエスにつくバプテスマを受けた私たちはみな、その死にあずかるバプテスマを受けたのではありませんか。

 私たちは、キリストの死にあずかるバプテスマによって、キリストとともに葬られたのです。

 それは、キリストが御父の栄光によって死者の中からよみがえられたように、私たちも、いのちにあって新しい歩みをするためです。

 もし私たちが、キリストにつぎ合わされて、キリストの死と同じようになっているのなら、必ずキリストの復活とも同じようになるからです。

 私たちの古い人がキリストとともに十字架につけられたのは、罪のからだが滅びて、私たちがもはやこれからは罪の奴隷でなくなるためであることを、私たちは知っています。

 死んでしまった者は、罪から解放されているのです。」

 (新約聖書・ローマの信徒へのパウロの手紙・6章1〜7節・新改訳聖書)


 教会は、人間関係に苦悩している人にたいして、

 その人の生き方にたいして肯定的な言葉や励ましを与えるべきではありません。

 キリストの福音は、そうではないはずです。

 「 悔い改めなさい。天の御国が近づいたから・・・・・。」

 日常のありふれた幸・不幸にとらわれるのではなく、

 もっと大きな法則(神の支配)に目を向けるべきなのです。

 実に大きな力によって私たちは生かされていることに気づかなければならないのです。


北白川 スー

関連記事・「キリストへのプロローグ」

表紙にもどります。

エッセイの部屋・バックナンバーへもどります。


http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-ktsrkw/
Wrote up: 28 June 2009.