信仰と、具体的な人間の営みとの関係


 クリスチャンとして日々の暮らしを営んでいますと、

 日本における信仰生活は、

 どうも日本的な、

 独特なものがあるのではないかと思わされる機会が多い・・。

 聖書・バイブルは、

 イエス・キリストの十字架の出来事は、

 神の価値観や意思といったものは世界標準であると語っています。

 つまり、ひとりの人がすべての人のために死んだのですから。


 「 わたしは福音を恥としない。

 それは、ユダヤ人をはじめ、ギリシヤ人にも、

 すべて信じる者に、救を得させる神の力である。」

 (新約聖書・ローマの信徒への手紙・1章16節・口語訳聖書)


 だから、世界の中の日本という位置づけで、

 グローバルな、地球的な、世界的な位置づけで教会や信仰のあり方を考え、

 また見なければ聖書的だとは言えないのではないだろうか・・・と。

 日本という地域社会の特徴や特色は存在しているのは確かです。

 しかし他の国や社会とに比べて特に目立つ違いがあっても、

 その違いに固執し、押し通そうするのは、聖書の世界観から外れたものになるのではないだろうか・・・・と。

 世界のキリスト教をとりまくニュースは、

 どういう理由なのか、この日本には伝わってはきません。

 大きく世界は動いています。

 もとろんキリスト教をとりまく情勢も大きく動いています。

 こと日本のキリスト教界の特徴を見てみると。

 日本の社会において、

 教会というところが負わされている役目があります。

 一般の人は当然のように見ています。

 それこそが教会の役目であるかのように・・・・。

 現代社会の病理の中で、

 苦しんでいる人や傷ついてしまった人たちの、

 また、心に病を負ってしまった人たちの、

 受け皿としての働きを、

 教会はになうべきだと。

 日本のキリスト教の教会は、

 経済的にも人的にも微力であるにもかかわらずにです。

 確かに、その働きは大切なものです。

 しかし、それがすべてではありません。

 聖書が示すキリスト教の教会は、神の啓示が語られるところです。

 世界的な地球的な物差しで神のビジョンが語られるところです。

 教会は、世界標準なのです。

 言いかえれば、さまざまな人たちが出入りできるところです。

 言葉や肌の色の違いを超えた、広がりのあるところです。

 ところが、こと日本では、

 ある特定の価値観を教会に求めているような・・・。

 本来、キリスト教の教えは、

 人間というものは自分の持っている価値観があります。

 その価値観が自分自身を苦しめることもあるのです。

 その価値観から解き放つことを、

 自由になることを示しているのです。

 人は、それぞれに自分の物差しを持っています。

 自分なりの価値観を持っているものです。

 その物差しをもって自分を、また人を、また社会を測ります。

 それが、その人の生き方を決定づけるものなのです。

 しかし聖書・バイブルは、

 イエス・キリストの十字架の死による贖いのわざ(あがないのわざ)という出来事は、

 神によるモラル、

 神によるファンデーション、

 神によるプラットホームを示しているのです。

 もともと神によって素晴らしいものとして創られた人間・・・。

 しかし、最初の人間は、

 神に背いたことにより楽園から追放されます。

 さらに地上も呪われてしまいます。

 人間は堕落し、

 地上を労苦してさ迷い歩かなければならなくなります。

 しかし神は、それを良しとはされませんでした。

 神は、神の愛を示され、

 再び神と結びあわされた状態へ導こうと、

 究極の選択と態度の決定という、

 神のひとり子イエスを救い主として地上につかわし、

 そのイエスの上に、私たち人間に代えて、

 神の怒りを下されたのです。

 そのイエス・キリストに聞き従う信仰によって救いへと導こうと・・・・。


 「 そのときから、イエスは、

 ・・悔い改めよ。天の国は近づいた・・

 と言って、宣べ伝え始められた。」

 (新約聖書・マタイによる福音書・4章17節・新共同訳聖書)


 天の国、すなわち神の支配、

 神の価値観のもとでの、

 被造物としての人間として生きよ・・・・と。


北白川 スー

関連記事・「イエス・キリストの十字架」

表紙にもどります。

アーカイブスへ。


http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-ktsrkw/
Wrote up on 27 July 2011.