まだ心を満たすものは他にあるはずだと
-
-
イエス・キリストの福音に触れて信仰を持った者として、
気づいている人は少ないけれど、
苦しみに満ちた日本の状態を思うとき、
人々がそこから抜け出すためにも、
キリストの福音が、
イエス・キリストの十字架の死による贖いのわざ(あがないのわざ)という出来事の内容と意味とが広く語られ解き明かされなければならないと・・・。
街には物が豊かにあふれかえり、
人々は満ち足りているかのように見えます。
しかし決して心は満たされてはいません。
心は貧しいままなのです。
人はそのことに気づいていても口には出しません。
まだ他に心を満たすものが必ずあるはずだと当てもなく探し求めているからです。
日本のキリスト教を思えば、
日本のキリスト教の信仰が、
福音との違いがあるかどうかを、
福音に照らし合わせて、
イエス・キリストの十字架の出来事と照らし合わせて、
日本のキリスト教界が置かれている現状を直視しなければならないとするならば、
日本のキリスト教が本筋から外れているように思えてしかたがないのです。
日本の教会は本筋から外れたところで右往左往しているように思えてしかたがないのです。
この日本では、心の満たされていない、
心がいやされていない多くの人たちがいます。
キリスト教的に言えば、
魂が救われていない、
魂の救いを得ていない多くの人たちがいます。
その原因は何なのか、
教会は明らかにしているのでしょうか。
だからこそ、
イエス・キリストの十字架の死による贖いのわざ(あがないのわざ)という出来事の内容と意味とが解き明かされなければならないのです。
私たち人間は、
だれひとりの例外もなく罪の中をさ迷い歩いていることを、
このイエス・キリストの十字架の出来事は明らかにしています。
私たちは、ひとりの例外もなく罪人だと。
神のひとり子、メシア・救い主キリスト・イエスが、
人としてこの世界に生まれ来たということは、
世界が神の目から見て堕落していることをあらわしているのです。
だからイエス・キリストの十字架の出来事は、
福音・良き知らせなのです。
罪人にとって・・・・・。
「正しい者はいない。一人もいない。
悟る者もなく、神を探し求める者もいない。
皆迷い、だれもかれも役に立たない者となった。
善を行う者はいない。
ただの一人もいない。」
(新約聖書・ローマの信徒への手紙・3章10〜12節・新共同訳聖書)
仮にも教会が、苦しみの中にある人にたいして、
その人の苦しみの原因であるその人の生き方にたいして肯定的な言葉を与えようとするなら、
それは、イエス・キリストの十字架の死を無にするようなものなのです。
「悔い改めなさい。天の御国が近づいたから。」
北白川 スー
関連記事・「キリストへの信仰」
表紙にもどります。
アーカイブスへ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-ktsrkw/
Wrote up on 11 June 2011.