029 ペルシアで発見された銅の染色、ピリッポス治下に書かれたる
インド人の鉄の焼き入れ、ピリッポス治下後にわたしは書いた (Bafh; tou: ijndikou: sidehvrou grafei:sa ajpo; ajrch:V Filivppou) (e cod. Venet. Marc. 299, fol. 118v) 030 2 347 8t 2 347 10 軟らかい鉄4リトラを取り、小さな部分に切り刻め。そうして、完熟したナツメヤシの実〔Dsc.I-148。「フェニックスの亀頭」の意〕(アラビア語でエリレグと言われる)の殻を、重さにして15ミルと、同様に内側をきれいにされたベリレグあるいは殻だけを重さにして4ミル、同じくきれいにされたアムブラグ4ミル。ガラスをつくる女性的でより上質のマグネーシア2ミルを取り、全部をいっしょにあまり細かくなりすぎないよう砕き、鉄4リトラに加えて混ぜよ。そうして坩堝に入れよ。そうして火入れをする前に、坩堝の位置を平らにせよ。なぜなら、それがあちこち動かないようにしないと、坩堝の中で沈殿するのが必然だからである。次いで、その後、石炭を投入し、鉄が溶けるまで坩堝を鋭くし、それの種類を均一化せよ。ただし、鉄4リトラは、石炭100リトラを要する。 348.1 2014.11.06. 訳了。 |