054 不燃性の硫黄について 
					
						
							 
								
									ギリシア語錬金術文献集成
									
									TLG1379 
									錬金術断片集 
									
									055 
										それによって処理されると、雄黄や鶏冠石が白化されるところの水の白化 
									
								
  
							 | 
						 
					 
					 
					 
					 
					 
					それによって処理されると、雄黄や鶏冠石が白化されるところの水の白化 
						(LeuvkwsiV u{datoV, di= ouJ leukaivnetai oijkonomouvmenon to; ajrseniko;n kai; hJ sandaravch) 
					 (e cod. Paris. B.N. gr. 2327, fol. 279v) 
					 
					 
					 
					055 2 391 1t 
						水の白化 
							それによって処理されると、雄黄や鶏冠石が白化されるところの〔水の〕 
						 
						 銅が焼かれて、半分に割れた明礬1部分、白いゴム(kovmmi)1部分と化合したとき、水でゴムを溶かし、溶けると、膠の濃さになる。明礬を器具からとって投入し、ゴムの水を注げ。乾燥しあがるまで加熱し、保持せよ。この雄黄は、鶏冠石も銅もいっしょに搗き砕かれ、このときに焼きを入れる。 
					2009.08.12. 
					 
					 
					 
				 |