title.gifBarbaroi!
back.gif偽ヘーラクレイトス書簡集

犬儒派作品集成

ソークラテースとソークラテース派書簡集






[解説]

 ここに含まれる35通〔ここではTLGにしたがって37通を収録〕の書簡は、一つの写本Codex Vaticanus graecus 64 (1969-70)の中に伝えられ、自余のすべての写本はこれに依拠しているものである。この写本中の書簡の順序は、作者や編者の順序ではなく、最初に印刷された版の編者Leon Allazzisによってさらに複雑にされた位置の順序でもない。彼は書簡22-23(写本中の集まりの冒頭に位置していた)を今の位置に置き、書簡33と34を、他の場所から移して今の位置である書簡35の前に置いた。というのは、彼はこの3通を訳せなかったか、意味がとれなかったのである。OrelliとHercherは、逆に、プラトーンに帰せられる2通の書簡を、これらはこの収集とは関係がないのだが、書簡24の後に挿入した。Köhlerは、そのテキストが印刷され、番号はこの書にしたがい、この順番を維持したが、プラトーンの書簡は除外した。

 すべての書簡が同一人物によって書かれたのではない。書簡28〔ここでは書簡30〕は、ピリッポスに宛てたスペウシッポスの書簡だが、真作である可能性が高い。書簡35〔ここでは書簡37〕は、学園の秘密の教説を守る必要性を扱っているが、これはピュタゴラス派の文章に属する。残りの書簡は、Bentley以来、偽作と認められているが、2つのグループに分けられ、ひとつはソークラテースに帰せられるもの(書簡1-7)、もうひとつは彼の弟子たちに帰せられるもの(書簡8-27〔ここでは29(25, 26を除外〕, 29-34〔ここでは31-36〕)である。これらの内容、言語、文体を根拠に、この2グループは異なった筆者に割り当てられる。

 書簡1-7に共通しているのは、クセノポーンの広範な利用(プラトーンのものは、『弁明』のみが参照されている)、2つの書簡(書簡1と6)に見られる哲学的対話をなす強い教訓的傾向性、犬儒派的思想や主張に対する偏愛、必要性のない歴史的詳細に対する関心の欠如である。この筆者は、アッティカ文体の熟練した書き手である。紀元後3世紀以来ソークラテースの書簡集への言及がパピルスにあることが、このグループの下限(terminus ante quem)を決定するが、これらは1世紀ないしそれ以前にさえ由来するようである。

 ソークラテースの弟子たちに帰せられる書簡集は、第1のグループとは異なった諸特徴を有する。あまり教訓的ではなく、歴史的詳細により大きな関心を示す。筆者は書簡の中に小説を書きたがっており、したがって個々人が現れ、彼らについて伝記的伝統からよく知られていることを守り、その中で行動する。こうして、例えば、〔キュレーネー出身の〕アリスティッポスは書簡9, 11, 13, 16の中でドーリス方言で書くこととされるが、しかし彼はアッティカ方言でも書いたことが知られているので(Diogenes Laertius 2. 83)、書簡27〔ここでは書簡29〕では、アッティカ方言で書いていると紹介されている。筆者は、一致調和するよう、あるいは、ソークラテース派のメンバーの違いや対立を隠そうと努力するのであるが、アリスティッポスとアンティステネースの反目を取り除くことができなかった。彼は、厳格な型の犬儒主義に対して潜在的な嫌悪を示し、アリスティッポスに共感する。彼が誇示する歴史的、地勢的、人相書き的詳細は、特にプラトーンの書簡から、またクセノポーンと、ギリシア哲学 — ディオゲネース・ライエルティオスのそれに類似した、しかし、内容においてもっと広範な — の手引き書から採られている。彼の言語は、プラトーン的な言い廻しと技巧的な用語法との混合を伴うアッティカ方言である。彼が弁論的著述法を徹底的に研究したということは、書簡33:1に、キケロの『(Ad fam.)』2. 4., 1.からわれわれの知っている規則を加工しているという事実からして、明らかである。

 ソークラテース書簡集の上限(terninus a quo)は、書簡22と23がプルゥタルコスの『いかにして人は追従者と友人とを判別するか(Quomodo adulator ab amico internoscatur)』(67CE)を、書簡11と27とが、『好機嫌について(De transquillitate animi)』(470F, 469C)を利用しているらしいという事実によって確定される。かくして、これらは紀元後2世紀初め以降に書かれたように見える。さらに、この筆者は、書簡8と12に、ディオゲネースの書簡29と32を、書簡21に、、クラテースの書簡7と32を利用したかも知れないが、何らかの確実な年代確定はなしえない。下限(terminus ante quem)はストバイオス(紀元後5世紀)によって確定され、この人物は書簡12から1行を引用している(3.17, 10 vol. 3.492, 1-4 W.-H.)。ストバイオスが抜粋している最後の筆者Themistus(紀元後5世紀)は、この書簡集の年代決定を、紀元後200年頃、あるいは、そのわずかに後に早めることを正当化される。可能ではあるが不確実なのは、このグループの筆者が、彼以前にソークラテース書簡集を持っていなかったことである。プラトーンについての彼の知識と彼〔プラトーン〕に対する彼の尊敬は、彼がプラトーンの学園と何らかの接触を有したことを推測させる。

 2つのグループの目的は異なっていたように見える。書簡1-7の関心は、人物としてではなく、倫理的模範としてのソークラテースにある。教訓的、あるいはむしろparaeneticな傾向性は、とりわけ書簡1と6に明らかで、そこでは書簡形式は単によく発達した痛烈な非難攻撃(diatribe)を覆っているにすぎない。他方、ソークラテース書簡集の筆者は、著しい懐柔的な傾向性を有している。彼の作品は、一種の書簡体小説として立ち現れながら、この書簡集の直接的な目的は、決定するに困難である。しかしながら、これらの価値は、その文学的な特質にのみ存するのではない。この筆者の懐柔的な努力は、ソークラテース派によって表現された犬儒派のさまざまな型の間の相違を曖昧にさせない。こうしてこの書簡集は、厳格な犬儒主義と快楽主義的な犬儒派とを調和させる試みに対して、価値ある証拠を提供し、犬儒主義の歴史にとって主要な源泉となるのである。

(Abraham J. Malherbe)




[底本]
TLG 0636
SOCRATIS EPISTULAE
(Incertum)
Cf. et SOCRATES Phil. (0262).
5
Cf. et SOCRATICORUM EPISTULAE (0637).
1 1
0636 001
Epistulae, ed. R. Hercher, Epistolographi Graeci. Paris: Didot,
1873 (repr. Amsterdam: Hakkert, 1965): 609-616.
(Cod: 3,098: Epist.)

TLG 0637
SOCRATICORUM EPISTULAE
(Incertum)
Cf. et SOCRATIS EPISTULAE (0636).
1 1
0637 001
Epistulae, ed. R. Hercher, Epistolographi Graeci. Paris: Didot,
1873 (repr. Amsterdam: Hakkert, 1965): 616-629, 634-635.
(Cod: 6,218: Epist.)

TLG 1692
SPEUSIPPUS Phil.
(4 B.C.: Atheniensis)
1 1
1692 001
Epistulae [Sp.], ed. R. Hercher, Epistolographi Graeci. Paris:
Didot, 1873 (repr. Amsterdam: Hakkert, 1965): 632-634.
Cf. et 1692 002.
5
(Cod: 496: Epist.)
2 1
1692 002 Epistula ad Philippum regem [Sp.], ed. E. Bickermann and J. Sykutris,
Speusipps Brief an K嗜ig Philipp. Leipzig: Hirzel, 1928: 7-12.
Cf. et 1692 001.
5
(Cod: 1,270: Epist.)





書簡集(Epistulae)

"t".1.1
ソークラテース書簡集

ソークラテースの〔書簡〕
1.1.1
 わしには、貴君がわしの意向を理解しているようには思えぬ(〔さもなければ〕貴君が第2の手紙を寄越し、より多くの寄贈をするという約束もしなかったろうから)。いや、ソークラテースもソフィストたち同様、教育の小売り商人のような者であり、最初に書いたのは、単に断るのではなく、かつて貴君に与えられたものらよりも、もっと多くを得るためだと貴君が勘ぐっているように見えるのだ。そこで今、貴君は途方もない約束をし、与えられるものらの多さで、アテーナイでの暇つぶしを後にして、貴君のところに赴くよう、わしを説き伏せられると思っているのだ。哲学における諸々の言葉を売ることはまったく美しくない、1.1.10 とりわけわしにとってははなはだ柄ではないとみなしているわしを。
1.2.1
 というのは、哲学すべしという神の命令により、これに従事してよりこのかた、わしが誰からも、何ものをも受け取ったことがないことを見出されるばかりか、われわれが暇つぶしを公にし、<多くのものらを>持てる者にも持たざる者にも、〔わしに〕耳を傾けることを等しく認め、ピュタゴラスが語り伝えられているのとは異なり、閉じこもって哲学するのでもなく、大衆の中に入っていって、耳を傾けることを望む人たちに、銀子を要求したこともないのだ。他の一部の人たちはかつてそうし、われわれの時代の人たちの中の何人かは、現にそうしていることではあるが。というのは、わしの見るところ、自分から見ても充分のものらを現に所持しており、1.2.10 余分なものらは、第一、受け取っても預けられる人として、わしに与えてくれた人たちよりも信用できる人をわしは一人も見つけられぬのだ。
1.3.1
 つまらぬやつらだと猜疑しながら、その彼らに預けるとしたら、ただしく知慮していないと思われようが、善良な人たちからは、たとえ何も与えなくても、わしには受け取ることができる。なぜなら、彼らは銀子の誠実な守護者ではなく、恩恵の不実な守護者であって、与えられたものを盗むことを当然視しない場合には、自分たちが銀子を与えた相手たちを、以前はただでわれわれから受け取っているのだから、われわれが貧窮しているのを見過ごすことはないであろう。要するに、友であれば、どうやら、自分のものであっても多くをわれわれにゆだねるが、友でなければ、1.3.10 われわれ自身のものであっても、いくつかを余計にだまし取ろうとするらしい。しかしわし自身は、銀子を見張るだけの暇がない。
1.4.1
 しかし自余の人たちには、まこと、わしは驚いている。準備は自分自身のためにするのだと主張する人たち、利得のためなら自分自身をさえ売り渡しかねないように見え、教育は軽視して金儲けを気遣う人たちに。実際のところ、その所有には驚かされ、その無教育さには、嘲笑され、自分たち自身以外の他のあらゆるものらによって浄福視される。しかも、一方では、友に頼っているように思われることを恥ずべきことだと考え、他者の付け足し、他人の諸善の寄食者として生きることなど望まないのに、1.4.10 金銭に対してはその同じ情態であるのを恥じないというのが、どうして恐るべきことでないことがあろうか。それとも、われわれは知っているのではないか、 — 彼らが尊敬さえされるのは富のおかげであり、運がひっくり返れば、ありとあらゆる不名誉のうちに過ごす、ということを。
1.5.1
 その結果、尊敬されても彼らは喜ぶこともない(尊敬されるのは自分たち自身のおかげではないのだから)、まして侮辱されればますますはげしく怒る。なぜなら、侮辱され所以、無視される所以が自分自身にあるのだから。

 そこで、先ず第一に、ただでもしないのが自分にとって美しいことを、銀子のためにソークラテースがするだろうと貴君が思うなら、貴君の受けとめはただしくないのだ。かてて加えて、貴君は推察していない、当地においては多事がわしにとりついているが、最大なのは祖国が必要としているのだということを。実際、驚くなかれ、 — 祖国のために一種必要なことを果たすのだとわれわれが謂ったからとて。1.5.10 わしは将軍職にもあらず、吟味の席にも就いていないのだから。
1.6.1
 なぜなら、先ず第一に、わしは思うのだが、各人は自分が利することができるのは何かを吟味すべきだ。ところが、より多いこととかより少ないことを実行するのは、自分に依存することではなく、後者の原因は他の事柄にあるが、前者の〔原因〕こそが、もっぱら自分自身にある。さらに、これほどの都市に必要なのは、評議者たちばかりではなく、陸海における指揮者たちでもなく、国益に関与する人たちを監督する者たちも〔必要〕だ。というのは、彼らの中には、課せられた事柄の大きさゆえに眠りこんでしまう者たちもいるからであり、1.6.10 彼らにはいわば牛虻のように目覚めさせる者が必要であろう。
1.7.1
 このためにこそ神は私を任じられた。だから、尤もなことながら、このことから憎まれるということがわたしに結果するのだが、あの方は離反することをお許しにならない。むしろあのかたには聴従すべきである。なぜなら、何が健康なことかは、当然ながら、あのかたの方がわたしにまさってご存知なのだから。というのは、貴君のところに〔赴くことを〕相談したときも、行かないよう否定なさったし、第二の手紙を貴君が寄越したときも禁止なさった。あのかたに聴従しないことはわたしにためらわれる。ピンダロスもこのことについては知者であったと思われるからだ。彼は謂う、

どんなことでも神が手掛かりを
示してくれれば、秀でた男になるための
道は真っ直ぐにのびるもの、1.7.10
そして成果は素晴らしい〔Fr. 108〕

 これこそが彼の真情に最も近いものであったろう。
1.8.1
 さらに多くのことが、神々についてその他の詩人たちの多くによっても述べられており、それら〔神々〕の意思にしたがって為される事柄は、善い結果に終わるが、神に逆らって〔為される〕事柄は、行為者たちにとって有害となる、ということもそうである。で、わしの見るところ、ヘッラス諸都市のうち最も知慮ある〔都市〕は、助言者としてデルポイの神を用いており、これに聴従して事を為すかぎりの〔都市〕は、自分たちと益となるが、聴従しないかぎりの〔都市〕は、はなはだ害を受けるものとなる。だが、ダイモーンの徴について言うわしを貴君が信じなくても、わしは驚かぬだろう。他にも少なからざる人たちが、わしに対してすでにそういうふうな有様なのだから。
1.9.1
 デーリオン攻めの戦闘の際だが、非常に多くの人たちが、わしを信じなかったんだよ。あの時、わしは出征に参加し、この都市が出撃したものだから、わしは全市民と友に戦ったのだ。だが敗走して、われわれ大勢はいっしょに退却し、とある渡しにさしかかったところで、いつもの徴がわしに現れた。そこで立ち止まって、わしは云った、「諸君、この道を進むのはよくないとわしに思われる。ダイモーン的なものの声がわしに起こったからだ」。するとたいていの者たちは、ふさわしからざるときにわしが冗談をいったかのように 1.9.10 怒りだして、まっすぐの道を進んだが、一部の少数の者たちは、聞き入れて、わしといっしょに反対の道に逸れた。こうして家郷へとたどりついて助かったのだが、その他の人たちは、そのなかのある人がやって来て謂うには、全滅したという。追撃から引き返してきた敵の騎兵に遭遇したのだ。これと初めは戦ったが、後には、彼らが多勢であったので、取り囲まれて崩れ、圧倒されて、全滅したという。このことを報告した当の本人は、負傷して、楯ひとつ救って帰還したのである。
1.10.1
 さらに、一部の人たちには、身に起こった多くの事柄を預言したものだ。神が教えてくれるからだ。

 ところで君は、王国の一部を与えるとさえ主張し、支配される者としてではなく、逆に、自余の人たちをも君自身をも支配する者としてやって来るよう勧奨する。しかしわしは、支配の仕方を学んだことがあるということを否定し、仕方を知らずして王支配することを受け容れないことは、仕方を知識せずに操舵することを〔受け容れない〕のと同様である。そしてわしにはわかっている、他の人間どもも同様であるなら、人生における悪はより少なかろう 1.10.10 ということを。しかるに現状は、知識を持たざる連中の敢行が、自分の知らない事柄に手をつけ、連中を騒動の極致にまで導き行く。ここからして、運(tuvch)をもますます大きくしてきたのである。連中の無知(ajnoiva)につけこんで、その〔運の〕権力を増大させて。
1.11.1
 とにかく、君は王として、当然ながら私人としてよりもより敬われ敬服されているということ、このことをわしは知らぬわけでもない。しかしながら、騎乗に無経験なら、馬に乗ることを選ぶこともなく、歩兵であることが、たとえ騎兵よりはるかに身分が低いとしても、わたしにとっては好ましいように、王位や私的生活についても同様にわたしは思慮し、より大きなもののごとに対する欲望に駆り立てられて、より輝かしい諸々の災禍に手をのばすつもりはないのだ。どうやら、1.11.10 ベッレロポンテースの神話を語る古の人たちも、これとかなり近いことをほのめかしているようだ。
1.12.1
 というのは、わしが思うに、彼はより高い場所を欲したからではなく、自分の力に余るより大きな事を得ようとしたために、後になって災禍が彼を見舞ったのだと。というのは、希望から転落して、恥ずべき不面目な余生を送ったのだが、町々の無礼千万な連中のせいで、荒野へと出て行き、土台 — われわれが慣わしとしている「言うこと」ではなく、1.12.8 それによって各人の生がただされる直言(parrhsiva) — を失ってしまったのだ。そこで、以上のことが、詩人たちの愛する仕方で1.12.10 理解されたとしたまえ。そしてわしのことは、貴君はすでに二度聞いたのだ。ここでの事態は、より善いと思われるので、かの地のことに変える気はないということを。いや、今まで助言者として、かつ、わたしの管理者として用いてきた神も嘉したもうまい。

2.1."t"
ソークラテースからクセノポーンに
2.1.1
 カイレポーンがわれわれにいかに嘱望されているか、貴君は知らないことはなかろう。このたび、ペロポンネーソスへの使節として都市に選任されて、間もなくあなたがたのところにも行くはずです。ところで、寄留の件は、哲学者たるものにとって調達容易ですが、旅のことは、とりわけかの地における現下の混乱からして危険です。この人物を世話してくだされば、貴君は友なるひとを助けることになるでしょうし、わたしたちにとっても最高の恩恵となるでしょう。

3.1."t"
ソークラテースの〔書簡〕
3.1.1
 アムピポリス人ムネーソーンは、ポテイダイアでわしに紹介された。その人物が今、民会に訴えるためアテーナイに来ている。家郷の人たちに追われたからである。かの地の情勢はすでに動いているが、いまだ公然とはなっていない。しかしながら、わしの思うに、それには多くの時間を要すまい。この人物を援助するなら、価値ある人に善くすることになろうし、両都市に益することにもなろう — アムピポリスの人たちには、離反せず、何か耐えがたき苦難を受ける危険を冒さずにすむために、われわれの〔都市〕には、かの都市に関しても、最近ポテイダイアに関して断念する必要のあったような3.1.10 面倒を持たなくてすむために。

4.1."t"
ソークラテースの〔書簡〕
4.1.1
 クリトブゥロスに出会ったとき、わしは彼に哲学を勧めたが、彼はむしろ政事に乗り出すつもりであったようにわしには思われる。だから、それ〔政事〕のための教育を選び、指導者として、現にいる人たちのうち最もすぐれたひとを選抜するだろう。まさしく今、おそらく最も資格のある人たちがアテーナイに在郷しており、その多くはわれわれとも親密である。ところで、あの人物のことは以上だが、わしの事情についていえば、クサンティッペーと子どもたちは元気であり、わし自身は、君がここにいる間、これまでどおり活動している。

5.1."t"
ソークラテースからクセノポーンに
5.1.1
 われわれへの報告では、君はテーバイにいて、アシアに向けてキュロスのもとに進発したプロクセノスを捉まえたとのことだ。とにかく君の狙いどおり事業が成功するかどうかは、神がご存知だ。というのは、当地にいる人たちの一部は、このことをすでに非難しようとしているのだから。つまり、キュロスのせいで支配権をラケダイモーン人たちに奪われたのだから、アテーナイ人たちがキュロスの援助をするのはもちろん、自分たちはそいつのために敗北したのに、そいつのために戦争するのもふさわしくないと彼らは謂っているのだから。だから、国制がひっくり返って、一部の者たちが自分の都合で 君を誣告しようと企てても、5.1.10 わしは驚かないのだろう。むしろ、かの地のことが輝かしいものに進むと想像すればするほど、その人たちはますます過激に攻撃するだろうとわしは考える。一部の人たちの自然本性にわしは無知ではないからだ。
5.2.1
 しかし、われわれは、このことに一端身を委ねたからには、他の人たちよりも善勇の者となろう。徳についてわれわれが言い慣わしている事柄を思い出し、また、「父祖の種族をひとの前に恥じることもなし」という〔諺〕を、詩人によって述べられた最善の〔諺の〕中に据えて。そして知りたまえ、これら2つの徳 — 堅忍と、金銭への執着を持たないこと — のなおその上に、特に戦いが必要であることを。というのは、後者によっては、親しい者たちと友となり、堅忍によっては、われわれは敵対者たちに対して怖れられる者となるからである。君はこの両者の手本を、5.2.10 自分の親族の中に持っている。

6.1."t"
ソークラテースの〔書簡〕
6.1.1
 君の依頼どおり、二人の客人の世話をし、民会での彼らの共同弁護人として、われわれの同志のひとりを見つけた。この人物は、君にも喜ばれたいからと、熱心に尽くすつもりだと謂ってくれた。しかし金銭に関してと、君が戯れに書いた事柄に関しては、叱責する人たちがいるとしても、おそらく何ら奇妙なことではあるまい。まず第一に、他の人たちなら富に真剣になるのに、わしが貧乏人として生きることを選ぶなら、次には、多くの人たちから多くを受け取ることがわしにできるのに、生きている友たちからはもちろん、6.1.10 故人となってわしに遺贈してくれたかぎりのものも、自発的に謝絶するのだから。で、こんな振る舞いをする者が、他の人たちから気違いとみなされても、何ら驚くべきことではない。
6.2.1
 だが、このことだけでなく、われわれの他の生き方をもあわせて考察しなければならないのであって、われわれは財産の使い方が異なっているようにみえようとも、生計の途も距たっていることを驚くべきではない。だから、わしにとっては、食べ物は質素きわまりないもの、衣裳は夏期も冬期も同じものを用いることで満足し、履き物はまったく用いず、政治的な名声は、慎重さに由来した義しいものであるかぎり以外はめざすこともない。これに反し、6.2.10 暮らしぶりの贅沢さを何ひとつ余さず、同じ1年の間のみならず、同じ1日のうちにも違った衣裳をまとうことを求める人たちは、多くの点で、禁止された快楽をさえ喜ぶのだ、
6.3.1
 さらにその仕方で、自然の容色を台無しにした人たちは、とってつけた色で飾り、また、徳に由来する(各人に〔徳があれば〕まとうのが当然である)真の名声を喪失してしまったあの人たちは、追従(ajrevskeia)に由来する〔名声〕へと逃げこむ。分配と全民衆的な宴楽とによって、大衆の好評を博するからである。ここからして、わしの思うに、彼らに多くのものが必要になるのは当然である。彼ら自身が、わずかなもので生活することもできず、近くの者らも、彼らを受け容れることを 6.3.10 拒むからである。お世辞( eujlogiva)の見返りが払われないのだから。わしにとっては、これら両方の点に関してその生き方が美しい状態にある。何か真実なものがわしから逃げだしたとしたら、わしは強くはありえまい。しかしながら、後者がより善いと謂っているのはすぐれた人たちであるが、前者が〔善いと謂っているのは〕多衆であるということをわしははっきりと知っているからだ。
6.4.1
 さらにまた、神についても、何故に幸福であり浄福であるのかをわたし自身で思いを致すことしばしばであるが、彼〔神〕は何ものをも必要としない点でわれわれを凌駕しているのをわしは見る。というのは、それは最も輝かしい自然を有しており、多くを必要としないものは、享受する用意があるということだからである。しかも、最知の人に自身を似せる人がより知者であるのは道理であり、最も浄福な人にできるかぎり類似させる人がより浄福であるのは〔道理である〕。これをもし富がなすことができるなら、富をこそ 6.4.10 選ぶべきであったろう。しかるに、徳のみが用意できるらしいので、善で在るものを放置して、〔善であると〕思われるものを追跡するのは、お人好しであろう。
6.5.1
 だから、わたしのことがかくのごとくより善くはないいうふうに、ひとがわたしを説得して心変わりさせることは容易ではないのだ。しかし子どもたちについては、これを先慮すべきだと君は謂ったのだが、彼ら〔子どもたち〕についてわしがどう考え抜いているかは、学び知ることは万人に可能である。幸福のひとつの初めは、善く知慮することだとわしは信ずるが、理性に与ることなく、金や銀を信ずる者は、先ず第一に、自分が有していない善を所有していると思い、第二に、他の人たちよりももっと惨めであると〔思う〕。それはあたかも、一方のものは、貧乏のせいでやむを得ず、今でなくても、いつか再び、6.5.10 正気になるが、他方のものは、一方では、何が浄福であるかという想見(oi[hsiV)によって真実の益をゆるがせにし、他方では、大盤振る舞いによって堕落させられて、本当の人間的な諸善をすでに得損なってしまった上に、将来の〔諸善〕のための有用な希望までも詐取されるのである。
6.6.1
 なぜなら、こういう人物にとっては、救われて徳に至ることもできず、語るに恐るべき人間どもの追従にとりつかれる一方、諸々の快楽の魔法にとりつかれ、こ〔の快楽〕が、あらゆる感覚器官を通して魂を襲撃し、その〔魂の〕中の何であれ美しいものとか慎み深いものとかをすべて徐々に追い出すからである。そうすると、いかなる必然が、子どもたちに教育よりはむしろ愚かさの原因を残すのか。〔子どもたちが〕ただ言説によってのみならず、事実によっても明らかにしているのは、彼ら自身の希望は彼ら自身の中にあること、そして、6.6.10 善き人とならなければ、生き残ることもかなわず、飢えに滅んで、惨めに命終し、怠惰にふさわしい罰を支払う、ということだ。
6.7.1
 なるほど確かに、子どもたちは、盛年となるまで、両親に扶養さるべしと法習が命じている。「しかし、おまえたちは」自分の息子たちが財産相続したがっていることに腹を立てている市民はおそらく云うであろう、「死にゆくわしから離れているつもりではないのか。いや、生者であるおまえたちは、故人にさえ養育を要求し、生きていながら、死よりも不活発な生を、6.7.7 恥じないのか。いや、わしの財産は、死後にこそ、他人に有り余ることをおまえたちは要求するが、おまえたちの財産は、おまえたちにとって生き続けるためにも足りないのだろうよ」。
6.8.1
 くだんの人物は、おそらく、自分の子どもたちを相手に、市民権と同時に政治的発言権(parrhsiva)をふるって、左利きの〔不器用な〕言説を用いるだろうが、わしの財産の方は、言葉のためにはまさしく適度であり、事実は、富裕者たちから遠く隔たっているようには見えない。ここからして、わしは自分の子どもたちに金は残すことなく、金よりも価値あるもの、つまり、ふさわしい友たちを〔残す〕のである。この人たちを保守すれば、必要なものを何ひとつ欠くことはないが、友たちに関することを悪く 6.8.10 扱えば、財産をより悪く処理することは明らかである。
6.9.1
 もしも、いくつかの不如意を君が見て、わしがまずい決心をしてしまったように思われるなら、先ず第一に、このこと — 万人がその友たちに対して同様ではないということ(自分が死んでしまった後になっても、面倒をみる人たちがいるものだ)、第二に、われわれの〔友たち〕は、当然ながら、われわれともども低俗に交わっていることがないのはもちろん、今だけでなくいつであっても、われわれから来る益に欠けることがないのを見たまえ。だから、短期間の恩恵は、報恩もまた短期間であるが、長期間の 6.9.10 善行は、有益さに等しい報恩を生むのが、道理なのだ。
6.10.1
 わしのことは、時の経過につれて、同志たちにはより美しいものと見えるだろうと預言する。それゆえ、彼らから報酬を取り立てることもしないのは、愛知を充足するにふさわしいものを、友愛以外には他に何も持たないからであり、わしはソフィストたちと違って、自分自身のことで心配したことはないからだ。というのは、若いものが古くなり、老齢に比してますます盛んとなることを愛し、そこから、その時、それらは学徒たちからとりわけ尊敬され、これを生んだ父も慕われるからである。そういう次第で、存命中は名誉に与り、亡くなっての後には、6.10.10 記憶にあたいするとみなされる。家族の者を誰か後に残しても、息子や兄弟のようにこれを世話してもらえるのである。あらゆる好意を彼に示して。彼らは、自然の同族とは違った仕方で彼と密接に結びついているからである。
6.11.1
 だから、彼が悪くなす〔不仕合わせである〕のを、たとえ望んでも、無視することができないのは、われわれが血筋の上での親類を見過ごしにできないのと同様である。なぜなら、魂における同族は、同じ父親から生まれた兄弟のようなものだから、亡くなった人の息子を助けるよう自分たちを強制するからである。その父親を思い出し、その人の不如意を自身の不名誉とみなすからである。そこで、見たまえ、わしが自分のことに悪く対処しているとか、子どもたちのことを見くびっているあまりに、6.11.10 わしが亡くなった後、彼らは必要なものを何ひとつ不足しないほどだとかいうように君に思われるかどうか。〔わしが〕彼らに残すのは、財産なんかではなくて、財産と、あの者たち当人の世話をしてくれるはずの〔友たち〕なのだが。
6.12.1
 実際にところ、銀子によっては、今日まで、より善い者となったと物語される者は一人としておらず、資格のある友は資格のある黄金よりも価値がある所以は、彼が尽くすのは手の届くすべての人たちではなく、友たちの中の最善の者たちであり、彼が世話するのは、生に有用なものだけでなく、所有者本人の魂であり、徳 — これなくして人間的なものは何ひとつ役に立たない — の言葉へと、最多のものらを役立てるのである。そこで、これについて精確なことは、面と向かって出会ったときにでも、6.12.10 お互いに考察することにしよう。君が求めていることに対しては、今述べられたことだけでも充分、程よい答えとなろう

7.1."t"
ソークラテースの〔書簡〕
7.1.1
 君が手紙に書いている内容に、驚かされることはなかった。というのは、「三十人」は、君がいる時、われわれに対していだいた同じ考えを、君がいない今もなお守っていると君が推察しているからだ。わしには、君の出離後すぐに、嫌疑をかけられる羽目になり、こんなことはソークラテースなしにはなされることはないという話のようなものまでが彼らの間に行き渡った。そしてその後多日を経ずして、彼らはわしを召喚して円堂に連行し、この件について非難し、わしが弁明すると、わしがペイライエウスに行って、7.1.10 レオーンを逮捕するよう命じた。彼らの考えでは、あの人物を殺害し、その財産を自分たちが着服し、わしは不正行為の共犯に仕立てるつもりだったのだ。
7.2.1
 しかし、わしは拒否し、ほぼ次のようなことを云った。「けっして自発的には不正な行為に署名することはない」。すると居合わせたカリクレースが、個人的にも腹を立てていたので、「まさか、おお、ソークラテース、こんなに強情張って対話しながら、何のひどい目に遭うこともありえないと考えているんじゃあるまいね」。そこでわしが、「もちろん、無量のひどい目に、ゼウスにかけて」と云った、「おお、カリクレース、しかし、わしが不正するぐらいひどいことは何もないのだ」。すると、彼らの中には一人として、もはや答える者もなかったが、あの時以来、わしに対する彼らの態度は同じ様でなくなったように思われる。

7.3.1
 君たちについては、ここにいる人たちが、事態は今まで考えどおりに進んでいると報告してくれた。すなわち、彼らの言うには、テーバイ人たちは君たちが庇護を求めたのを喜んで受け容れ、帰還するときには、熱烈に援助することができると。しかしまた、当地の人たちの中には、こういった言説に、またラケダイモーンからの報告もひどく絶望的なこともあって、乱される者たちもいる。というのは、かの地から使節団とともにやってきた人たちが言うのには、ラケダイモーン人たちは大きな戦争に巻きこまれており、エポロス人たちも、当地の騒ぎを聞いて怒っている。彼らは言う — ラケダイモーン人たちはこの都市〔アテーナイ〕を破壊するために自分たちに引き渡さなかった(かつて、コリントス人たちやテーバイ人たちといった同盟者たちが〔アテーナイの破壊を〕促したとき、覇権を握っていた自分たちには、もし望むなら、それをやってしまうことができたのに)、それは、自分たちが寡頭制支配して、民主制時代よりもより善く公事を処理するなら、有効に統治するためだったのにと。
7.4.1
 だから、もし、この連中が報告するのが真実なら、そして君たちの事態が人々の謂うとおりであるなら、君たちがテーバイ人たちとともに到来したとき、ラケダイモーン人たちは彼ら〔三十人〕を援助せず、当地の事態は容易に片づくだろうという希望が大いにある。同時にまた、在地の人たちの多くも、今は、恐怖から平静を保っている。しかし、もし、君たちのことのいずれかが、余所から確実と判明するなら、彼らは喜んで当地の事態を見捨てるであろう。なぜなら、全体として、彼らにとって現体制には健全なところは何も残っておらず、7.4.10 数多くの続けざまの不正事によって、ありとあらゆるものが堕落しているからである。そして、一方、君たちの党派は完全に分散し、他方は、外側から小さな刺激を受ければ、君たちの〔党派〕と同じ羽目に陥ろう。その結果、いつか機会があるとするなら今こそ、君に明らかとなるだろう — 諸都市にとって、あらゆることの中で最大の悪とは、支配者たちの邪悪だということが。
7.5.1
 とにもかくにも、この連中は、どうやら、有益さについて欺いたあまりに、台無しになった事態を目にしても、それを中止しようとすることもできず、最初に扇動できた同じ仕方で、それ〔事態〕を治められると思うらしいのだ、国外追放、資産の没収、裁判なしの死刑を遂行して。そして連中は見ない、 — 惹き起こした原因と同じ治療法を施行する者は、病気の邪悪な医者だということを。いや、それら〔病気〕の〔状態〕が不治となる一方、君は君自身のことを世話すれば、ただしく行うことができよう。なぜなら、7.5.10 当地の人たちにもひとつの希望があるだろうから。君たちが理性に即して行為するなら、きわめて重篤で困難な専制政治(despoteiva)から解放されるだろうという希望が。


"7*".1."t"
ソークラテースからプラトーンに
"7*".1.1
 クリトーンが、亡命による救いを得るようわれわれに勧めること、はなはだしいものがある。生きることにそれほどの価値があると彼が解しているのは、われわれが生きるために悪く生きることを要求し、次いで、わしが捕らえられたのを見て憤慨しているからだ。われわれが捕らえられたのはわれわれの行いで、捕らえたあの者たちの不正事ではないかのように。しかしながら、他者の過ちによって死ぬことは、自分の〔過ち〕によって救われることよりも、より善いのだ。

2011.06.16. 訳了。

forward.gifソークラテース派書簡集
back.gif犬儒派作品集成/目次にもどる