1989  / 
1990  / 
1991  / 
1992  / 
1993  / 
1994  / 
1995  / 
1996  / 
1997  / 
1998  / 
1999  / 
2000  / 
2001  / 
2002  / 
2003  / 
2004  / 
2005  / 
2006  / 
2007  /
2008  /
2009  /
2010  /
2011  /
2012  /
合唱の経歴
合唱を初めてから2012年4月で丸24年になります。長いような短いようなですが、中身はわりとてんこもりかも(笑)。
前 史
(小学校)
・エレクトーンを習う(4年間ほど)
・学校の音楽の時間に初めて歌った合唱曲「気球に乗ってどこまでも」に感動する
(中学校)
・リコーダー演奏を得意とする
(高校)
・高校音楽にて合唱を好む。ただし合唱部は女声のみ
…そして。
1989
.4  京大合唱団入団…ここがすべての始まり(^^ )
.4  春の発表会(京都会館)
.5  京都合唱祭(京都会館)
.7  男声ジョイント(京都会館)
.12  定期演奏会(長岡京記念文化会館)
 Back
1990
.4  春の発表会(京都・エンゼルハウス)
.5  京都合唱祭(京都会館)
.7  男声ジョイント(松山市文化会館)
.8  男声ジョイント(小樽市文化会館)
.12  定期演奏会(長岡京記念文化会館)
 Back
1991
.4  春の発表会(京都会館)
指揮:柳川風俗詩
.5  京都合唱祭(京都会館)
指揮:Jericho
.7  男声ジョイント(神奈川県立音楽堂)
指揮:阿波
.12 定期演奏会(長岡京記念文化会館)
指揮:尾崎喜八の詩から
 Back
1992
.4 男声合唱団 Meistersinger Genossen Chor入団
.5 京都合唱祭(京都会館)(マイスター)
.6 合唱団ロンド・ハルモニア入団
.7 ロンド第5回演奏会(京都府民ホールアルティ)
.10 メンズコール92(京都・大谷ホール) Back
1993
.3 京大合唱団フェアウェルコンサート(京都ルーテル教会)
指揮:中勘助の詩から
.5 京都合唱祭(京都会館)
.9 マイスター演奏会(京都・呉竹文化ホール)
.11 ロンド演奏会(京都・大谷ホール)
.11 滋賀オペラ協会公演(大津市民会館)
副指揮:カヴァレリア・ルスティカーナ
.12 バッハアカデミー第九演奏会(大阪・シンフォニーホール)
 Back
1994
.5 京都合唱祭(京都会館)
.6 滋賀県合唱祭(近江八幡文化会館)
指揮:マザーグースの歌(栗東マロンコーラス)
.9 メンズコール94(長岡京記念文化会館)
.11 比良想舎「山に祈る」(大津市民会館)
.12 滋賀音楽祭(彦根市文化会館)
.12 バッハアカデミー第九演奏会(大阪・シンフォニーホール)
 Back
1995
.5 京都合唱祭(京都会館)
ロンド指揮:新・抒情三章(萩原英彦)
.6 ロンド演奏会(京都府民ホールアルティ)
指揮:新・抒情三章・二つの詩(萩原英彦)
.12 バッハアカデミー第九演奏会(大阪・シンフォニーホール)
 Back
1996
.1 マイスター演奏会(京都コンサートホール小ホール)
指揮:シューベルト男声合唱曲
.4 滋賀オペラ協会公演「雪女」(大津市民会館)
.4 大阪国際フェスティバル「キャンディード」(大阪・フェスティバルホール)
.5 京都合唱祭(京都会館) 
ロンド指揮:一粒の種のように
.9 メンズコール96(京都コンサートホール小ホール)
指揮:シューベルトの男声合唱曲
.10 ロンド演奏会(京都コンサートホール小ホール)
指揮:一粒の種のように
.11 比良想舎公演「湖の夕鐘」(近江八幡市婦人センター)
ソリスト:権太
.12 バッハアカデミー第九演奏会(大阪・シンフォニーホール)
 Back
1997
.4 比良想舎公演「湖の夕鐘」(大津市民会館)
ソリスト:武士2
.6 京都合唱祭(京都会館)
.7 世界平和記念祭典(大阪・フェスティバルホール)
.9 大阪音楽大学公開講座 合唱(応用編:指揮法)受講
:ヴィヴァルディ「グローリア」
.11 マイスター演奏会(京都府民ホール アルティ)
指揮:6つの男声合唱曲(大中恩)
.12 バッハアカデミー第九演奏会(大阪・シンフォニーホール)
 Back
1998
.6 ロンド演奏会(長岡京市・長岡京記念文化会館)
指揮:木下牧子のアンコールピース
.7   ロンド・京都ブライトンホテルリレーコンサート参加
指揮:Marcom Archer, John Rutter, Javier Busto 他
.8 大阪音楽大学公開講座 合唱(応用編:指揮法)受講
:モーツアルト「レクイエム」(修了演奏会でRex tremendusを指揮)
.8 (マイスター退団)
.9 ヘルシンキ大学合唱団(YL)入団
.9 南フィンランド学生組合合唱団(EOL)入団
.10 EOL演奏会(ヒュヴィンケー市・タンペレ市・ヘルシンキ市)
.10 YL演奏旅行(ヨエンスー市・イマトラ市)
.11 YLレコーディング(パルムグレン男声合唱曲集第3集・FINLANDIAレーベル)
.12 YLクリスマスコンサート(5回出演)(ヘルシンキ市)
.12 EOLクリスマスコンサート(ヘルシンキ市)
 Back
1999 
.2   YL 演奏旅行(ユヴェスキュレ市<中部フィンランド>)
.3   YL 演奏旅行(ラハティ市・ヒュヴィンケー市<南フィンランド>)
.3   EOL シュッツ・マタイ受難曲(ヘルシンキ市大聖堂)
.4   YL レコーディング(パルムグレン男声合唱曲集第4集・FINLANDIAレーベル)
.4   EOL演奏会(ヤルヴェンペー市)
.5   (帰国) 
.5   京都合唱祭(京都会館)
.5 「なにわコラリアーズ」(男声・大阪)入団(Second Tenor)
.7 宝塚国際合唱コンクール(なにコラ)
男声部門:銅賞
.10 関西合唱コンクール(なにコラ)
一般B:2位金賞!
.10 (ロンド退団)
.11 全日本合唱コンクール(なにコラ)
一般B:金賞!
.12   大阪センチュリーオーケストラ第九演奏会(賛助・大阪・シンフォニーホール)
.12   京都リーダーアンサンブル クリスマスコンサート(京都・バロックザール)
.12   佐渡裕指揮 大阪センチュリーオーケストラ第九演奏会(賛助・神戸国際会館)
.12   21世紀への第九(大阪・シンフォニーホール)
 Back
2000
.3  オルバーン合唱講習会(賛助・合唱団葡萄の木・洛陽教会)
.5   なにわコラリアーズ第6回演奏会(大阪・豊中市立アクア文化ホール)
.6   京都合唱祭(京都会館):ロンド・「ぴえに・えーに」「イル・リゾナーレ」
.6   大阪合唱祭(豊中市立アクア文化ホール)
.6     ロンド再入団
.7   モーツアルト室内管弦楽団定期演奏会(モーツアルト・ハ短調ミサ)(いずみホール)
 混声のテナーでデビュー!
.8     第5回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト(リゾナーレ)
初出場にして金賞受賞!
.10 関西合唱コンクール(なにコラ、アンサンブル・ヴァイン)
なにわコラリアーズ、金賞&2年連続全国大会出場!
アンサンブル・ヴァイン、初出場にして銀賞受賞!
.11 全日本合唱コンクール(札幌Kitaraホール)
なにわコラリアーズ、金賞&北海道知事賞、シード権獲得!
.12 ぴえに・えーに はじめてのコンサート(京都市女性センターWINGSイベントホール)
.12 21世紀への第九(大阪シンフォニーホール)
.12 京都カウントダウンコンサート(第九・京都コンサートホール)
 Back
2001
.1 郡山「水と緑の文化祭」招待参加(なにコラ)(福島県郡山市)
***何十年ぶりかの大雪でした***
.5   モーツアルト管弦楽団演奏会(いずみホール)
.5 なにわコラリアーズ第7回演奏会(大阪音楽大学カレッジオペラハウス)
実は一つだけ指揮:パルムグレン「セレナーデ」
.6 京都合唱祭 (ロンド・ぴえに)(京都会館)
***怒濤の合唱祭三連チャン!
.6 大阪合唱祭(なにコラ)(豊中市民会館)
.6  滋賀合唱祭(リゾナーレ)(栗東町・さきら)奨励賞受賞!
.7 ロンド・ハルモニア第10回演奏会(京都府民ホールアルティ)
.7  宝塚国際室内合唱コンクール(なんと3団体に出演!)
アンサンブル・ヴァイン、初出場にして混声部門:金賞および総合三位、兵庫県知事賞受賞!
コール・スピリタス、男声部門:銀賞受賞!
リゾナーレは…「参加賞」でした。
.8    しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト(リゾナーレ)(栗東町・さきら)
銀賞受賞!
***今年の審査は厳しかった…
.8    アジア南太平洋合唱シンポジウム招待参加(なにコラ)
***盛会! なにコラ初の委嘱曲の世界初演も!
.8  「姉小路を考える会」まちかどコンサート出演(ぴえに)
.9   京響特別演奏会「ヴェルディ・レクイエム」(賛助出演)(京都コンサートホール)
.10 関西合唱コンクール Aグループ(ヴァイン)・シード演奏(なにコラ)
ヴァイン、Aグループ:2位金賞受賞!
.11 「ある黒人少年の物語」(Mozart Choral Ensemble Japan)(ポートピアホール)
.11 全日本合唱コンクール(なにコラ)(郡山市文化会館)
なにコラ、一般Bグループ:一位金賞、文部科学大臣奨励賞受賞!
***なにコラ、ついに日本一に!
.12 21世紀の第九(大阪シンフォニーホール)
 Back
2002
.3 アンサンブル・ヴァイン ミニコンサート(京都市内)
***曲目解説で好評を博しました(^^  ) 
.3 神戸ヴォーカルアンサンブルコンテスト
***銅賞(参加賞)でした 
.5 なにわコラリアーズ第8回演奏会(いたみホール)
一曲指揮:クーラ「Virta venhetta vie」
.5  京都合唱祭(京都会館)(ロンド・ぴえに)
ロンド指揮:メンデルスゾーン Lerchengesang,  Abschied vom Walde
.6 滋賀合唱祭(さきら) 
.8 しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト (さきら)単独金賞!
***2年ぶり2回目の金賞受賞! 
.10 関西合唱コンクール (なにコラ・ヴァイン)
ヴァイン、Aグループ:二年連続2位金賞受賞!
.11 第4回関西男声合唱祭「バッカス・フェスタ」(いたみホール)
.11 オルバーン講習会(葡萄の樹)
.11 全日本合唱コンクール(なにコラ)(滋賀・びわこホール) 
2位金賞、滋賀県知事賞、シード権獲得!
.12 合唱団「葡萄の樹」コンサート(京都文化博物館)
2003 
1/19 モーツアルト記念合唱団「救われしベトーリア Betulia Liberata」(いずみホール)
2/11 ロンド演奏会(京都文化博物館)
指揮:木下牧子「光と風をつれて」他
3/9  大阪シンフォニッククワイヤ演奏会「ベルリオーズ・テデウム」(賛助:シンフォニーホール)
3/15 同上(高槻現代劇場)
3/16 あんさんぶる・ばいんコンサート(日本キリスト教団京都教会)
5/4  なにわコラリアーズ演奏会(いずみホール)
1曲指揮:ラウタバーラ「L'homme et la bete」
5/31-6/1 京都合唱祭(京都会館)
ぴえに、小アンサンブルコンテストで審査員特別賞!
6/8  滋賀合唱祭(さきら)
6/21  モーツアルト記念合唱団チャリティーコンサート出演(シンフォニー)
6/22 大阪合唱祭(貝塚)
7/26-27 宝塚国際室内合唱コンクール(なにコラ・バイン)
なにコラ室内アンサンブル、金賞およびグランプリ(総合1位)および兵庫県知事賞受賞!!
アンサンブルバイン、銀賞および総合3位受賞!!
***とにかく楽しく歌えて幸せでした!! 
8/9  しが・ボーカル・アンサンブル・コンテスト(リゾナーレ)
リゾナーレ、銀賞受賞!
9/14 京大合唱団同窓会東京演奏会(駒場エミナース)
指揮:バラード(雪の北国)
***初の東京進出! 
9/15 ぴえに・えーに にかいめのコンサート(ZAC HALL)
9/20 京都市交響楽団特別演奏会・フォーレ:レクイエム(賛助出演)(京都コンサートホール)
10/12   関西合唱コンクール(アゼリア)
アンサンブルVine、三位金賞受賞!
***バイン初の振り付けつき!やっぱり合唱は楽しくなくっちゃね!
11/23  全日本合唱コンクール(三重県立総合文化センター)
なにわコラリアーズ、二位金賞およびシード権獲得!
***素晴らしいホールでの至福のひととき…。パンフではなぜか「混声合唱団」に?!
12/8   モーツアルト記念合唱団「ベルリオーズ/キリストの幼時」
12/23 合唱団「葡萄の樹」第5回クリスマスコンサート(京都文化博物館)
12/28-30 バッハアカデミー合唱団「21世紀の第九」(29,30のみ出演)(シンフォニーホール)
2004 
2/11 リゾナーレ演奏会(さきら大ホール)
3/6 ロンド演奏会(京都文化博物館)
指揮:高田三郎「心の四季」
3/14 あんさんぶるばいん コンサート(フェニックスホール)
4/24 大阪シンフォニッククワイヤ賛助出演
4/29 東京カンタート参加(葡萄の樹)
5/4 なにわコラリアーズ第10回記念演奏会(いずみホール)
指揮: "Sua tervehdin"
7/25 宝塚Friendship Concert出演(宝塚ベガホール)(なにコラ)
8/10-15 なにコラカナダ演奏旅行(バンクーバー)
***なにコラ二度目の海外公演!Chor Leoniとのジョイントも好評! 
10/10-11 関西合唱コンクール(なにコラ・バイン)
***アンサンブルVine、ついに一位金賞!全国大会へ! 
11/21 全日本合唱コンクール(愛媛県民文化会館)(バイン)
***あんさんぶるVine、全国初出場で銀賞受賞! オンステできなかったなにコラは、再び一位に返り咲く! 
12/18 モーツアルト記念合唱団:モーツアルト ハ短調ミサ(いずみホール)
12/28-30 21世紀の第九(シンフォニーホール)
2005 
3/6 水と緑の音楽祭(郡山:なにコラ)
5/7 なにコラ第11回演奏会(いずみホール)
指揮:Villa=Lobos "Na bahia tem ..."
7/16 女声合唱団Angelicaとのジョイントコンサート(なにコラ)
8/6 しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト(リゾナーレ)
***銀賞受賞! 
10/10 関西合唱コンクール(Vine、なにコラ:シード演奏)
***あんさんぶるVine、一位金賞!全国2回目へ! 
11/5 三田市合唱祭出演(なにコラ)
***ビーブルのソロを担当! 
11/19〜20 全日本合唱コンクール(新潟県芸術文化会館りゅーとぴあ)
***なにコラ、二位金賞・新潟県知事賞!シード権獲得! あんさんぶるVine、四位金賞! 
12/10 ベルリンガーズ演奏会に客演(アイフォニックホール:なにコラ)
***ベースとして初オンステ! 再びビーブルのソロを担当するも、歌詞大間違い! 
12/28 21世紀の第九(シンフォニーホール)
2006 
1/9 モーツアルト記念合唱団:モーツアルト 「イドメネオ」(演奏会形式)(いずみホール)
2/25 Cherry & Spyritus Joint Concert (京都コンサートホール小ホール)
5/6  なにわコラリアーズ第12回演奏会(兵庫県立芸術文化センター大ホール)
***太鼓叩きまくり! 
6/11 滋賀合唱祭(さきら:リゾナーレ)
***合唱祭祭を受賞! 
7/17 イル・リゾナーレ第二回演奏会(びわこホール小ホール)
***ご来場ありがとうございました 
7/29 第22回宝塚国際室内合唱コンクール(ベガホール:リゾナーレ)
***特別大会でもあり、参加賞でした 
8/19 軽井沢合唱フェスティバル参加(大賀ホール:なにコラ)
***軽井沢はいい! ソロで大暴れ! 
10/8 関西合唱コンクール(いたみホール:バイン)
***Aグループ、二位金賞受賞!全国大会へ! 
10/9 関西合唱コンクールシード演奏(いたみホール:なにコラ)
10/21 グレイセス・エコー演奏会:客演指揮(高槻市文化会館)
***久々の、女声合唱団客演! 
11/26 全日本合唱コンクール(熊本県立芸術劇場:なにコラ&バイン)
***なにコラは三位金賞(NHK賞)、バインは銀賞受賞! 
12/5 神戸女学院大学記念演奏会:第九 賛助出演(兵庫県立芸術文化センター)
12/28 「21世紀の第九」出演(ザ・シンフォニーホール)
2007 
2/11 なにコラ&はづき ジョイントコンサート(いずみホール)
5/4 なにわコラリアーズ第13回演奏会(京都コンサートホール)
***なにコラ初の京都!ソロ多すぎ! 
6/9 大阪府合唱祭(なにコラ)(高槻現代劇場)
7/16 アルティ声楽アンサンブルフェスティバル(Vine)
***久々のアルティ。やはりいいホール! 
7/22 なにコラ&Angelicaジョイントコンサート(東京:文京シビックホール)
***なにコラ初の東京演奏会!ソロはがつんと! 
9/27 グレイセス・エコー演奏会:客演指揮(高槻市文化会館)
***昨年に引き続き、客演!トークも好評?! 
10/8 関西合唱コンクール(いたみホール)
***なにコラ悲願の、関西一位獲得!最後の全国大会へ! 
11/18 JCA全国大会(なにコラ&Vine)(東京文化会館)
***なにコラBグループ一位金賞、VineAグループ4位金賞!東京文化に勝った! 
12/28 21世紀の第九(シンフォニーホール)
2008 
12/27-28 21世紀の第九(シンフォニーホール)
2009 
1/24 クール・ニオ ウインターソングコンサート(野洲文化ホール小ホール)
5/6 なにわコラリアーズ第15回演奏会(兵庫県立芸術文化センター)
***実に一年ぶりの本格ステージ! 
6/13 大阪府合唱祭(大阪狭山 SAYAKAホール)
7/25 宝塚国際室内合唱コンクール(Guinness Singers)
***久々のベガホール!総合三位獲得! 
8/2 オール新作コンサート(なにコラ)(いずみホール)
***実は、冒頭ソロは私です〜 
10/17 なにコラ台湾演奏旅行(台北メールクワイヤーとのジョイントコンサート)(台湾・国家音楽庁)
***暖かい聴衆と、ホストの台北MCに大感謝!
12/28 21世紀の第九(シンフォニーホール)
2010 
5/9 なにわコラリアーズ第16回演奏会(兵庫県立芸術文化センター)
***毎回好評、幕間ステージ! 
7/24 宝塚国際室内合唱コンクール(なにコラ)
8/20 軽井沢アンサンブルコンテスト(大賀ホール)
***久々の軽井沢!ぶっちぎりの観客賞! 
10/24 京都府合唱連盟大学部会秋期講習会 講師
11/6 クール・ニオお座敷公演(滋賀:長寺東老人いこいの家文化祭)
***地元の、暖かい方々を前に演奏! 
12/4 なにコラ松江演奏会(プラバホール)
***松江の若者たちに、がつんと男声合唱を! 
12/15 同志社女子大学創立125年記念第九演奏会(京都コンサートホール)
2011 
1/10 男声合唱団「寺漢」第2回演奏会(賛助出演・広島)
5/7 なにわコラリアーズ第17回演奏会(兵庫県立芸術文化センター)
6/26 大阪府合唱祭(池田市立文化会館)(なにコラ)
7/23 宝塚国際室内合唱コンクール(宝塚ベガホール)(Guinness Singers)
7/30 アルティ声楽アンサンブルフェスティバル(京都府民ホールALTI)(Guinness Singers)
8/6 しが・ボーカル・アンサンブル・コンテスト(安土文芸セミナリヨ)(ニオ)
***銀賞なるも、金賞以外の団体はすべて銀賞でした… 
8 /20 軽井沢合唱フェスティバル招待演奏(なにコラ)
12/28 21世紀の第九(シンフォニーホール)
2012 
5/6 なにわコラリアーズ第18回演奏会(兵庫県立芸術文化センター)
5/26 モーツアルト記念合唱団20周年記念演奏会(いずみホール)
8/18 しが・ボーカル・アンサンブル・コンテスト(ニオ)(安土文芸セミナリヨ)
***銀賞を受賞! 
12/30 21世紀の第九(シンフォニーホール)
 (以下予定) 
2013 
5/3 なにわコラリアーズ第19回演奏会(いずみホール)
 
 Back
もどるAll rights reserved. (c) Maekawa Yutaka, 2012.