掲示板過去ログ    rn204-219 indexへ 前のページ 次のページ




顎関節症? 京極 :2007/04/02(Mon) 18:40 No.204

現在、28歳で矯正治療3年目(継続中)なのですが
最近、右の顎関節に違和感がでて食事をする時に少し痛むようになりました。
右の顎を手で少しだけ内側に力を加えながら、咀嚼すると痛みが軽減されるようなのですが
このような行為はしても構わないものなのでしょうか?
ものすごく痛いというわけではないのですが、この先どんどん悪くならないか心配です。
また悪化を防ぐためのセルフケアみたいなものがあればご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.顎関節症? Y.Mimura 2007/04/03(Tue) 23:02 No.205

現在矯正治療中であれば、まず担当の先生にご相談されることをお勧めします。このようなことは矯正治療中に起こることもありえます。咬み合わせの状態によって、顎関節の位置関係が微妙にずれてくることもあるでしょう。痛みの軽減は顎関節の関節頭と関節顆の間が狭まっていることが考えられますが、押すことによってその間隙が広がることから来ていると考えられます。
以前の書き込みでもあったように、このような状態で姿勢の悪さや口呼吸、片側噛みなどの左右や前後(腹筋や背筋)のアンバランスがあれば矯正治療後に、うまく咬み合わないということもありえますので、日常生活でアンバランスがないかどうかよく確かめる必要があります。例えばショルダーバッグを片方で持つだけでも大きく左右のアンバランスが出てきます。そのようなバランスの確認と、よく歩くことでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------

無題 京極 2007/04/04(Wed) 00:39 No.206

ありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------

無題 Y.Mimura 2007/04/05(Thu) 12:41 No.207

関節顆は関節窩の誤りです

--------------------------------------------------------------------------------

関節窩における関節頭の位置 京極 2007/04/05(Thu) 15:28 No.209

ご丁寧にありがとうございます。

>痛みの軽減は顎関節の関節頭と関節窩の間が狭まっていることが考えられます

ということは、噛み合わせが低い(過蓋咬合)人の方が
顎が痛みやすいと考えて良いでしょうか?
また、矯正などで噛み合わせを構築する際に、
下顎位を後方へ押しやられて顎関節症になった人が多いような気がするのですが
関節窩の後ろに神経があって、そこを関節頭が圧迫するから?と考えていいでしょうか?
私の先生はスプリントで顎位を前にもってくれば、楽になると言うのですが
無理に前にもっていっても、シャクレになるし顎位が安定しないと思うのです。。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.関節窩における関節頭の位置 Y.Mimura 2007/04/07(Sat) 00:38 No.210

過蓋咬合であっても、顎関節の間隔が狭まっているとは限りません。ただ過蓋咬合は上顎が、下顎を遠心(後方)方向に押しやることがあり、そのことからクリックなどの発生率は高くなるでしょう。関節頭と関節窩の間隙が狭まるとその間に入っている関節円板という組織が圧迫されたり外れたりして、痛みを伴うことがあります。
スプリントにもいろいろあるのですが、大きく分ければスタビライゼーション型、と前方整位型があり、スタビライゼーション型の場合、筋肉の自然な位置に動くだけなのでそんなに問題はありません。前方整位型の場合関節の位置を見ながらあるべき位置に強制的に持っていくのですが、いずれにしても顎関節の位置関係を無視して行うわけではありません。

--------------------------------------------------------------------------------

無題 京極 2007/04/11(Wed) 08:27 No.211

ありがとうございました。







ガン? 秋野 :2007/04/20(Fri) 23:53 No.212

初めまして。

私はいわゆるのど仏(甲状腺のある辺り)の少し上にでっぱったものがあります。
触ってみるとわりと硬く、物を飲み込むと動きます。

自分で色々と調べた結果、悪性リンパ腫という病気の可能性があるのではないかと思っています。
首の真ん中(前述しましたが、のど仏のある上下のライン)にもリンパ節はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

24歳 男性です。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.ガン? Y.Mimura 2007/04/23(Mon) 02:12 No.213

喉仏の部分は甲状軟骨といい、その上の硬い部分で飲み込むときに動くのであれば、舌骨ではないかと思われるのですが、痛みや違和感があり不安であれば耳鼻科で診ていただいてもいいでしょう。



 



あごがだるい・・ ひなちゃん :2007/04/30(Mon) 15:58 No.214

こんにちは。
矯正をはじめて約半年。ゴムをつけるまではあごがだるいと感じませんでしたが、
最近は前下のブラケットに上の歯が当たっているのが原因なのか?あごがだるくてしかたありません。
頭でははなしをしたいけど、口が重いので話をするのが億劫で、少々うつ気味です。
もともとあごのずれが原因で矯正をはじめて、左奥歯下が矯正では高くならないのです。
低いので矯正中にもかかわらず、左にずれてしまいます。先生は左奥下の歯は、かぶせてあるのを高くして調節するとおっしゃいます。
このあごがだるい症状は治っていくのでしょうか?
あご自体がやはり変形しているのでしょうか?
歯科医にあるレントゲンでも調べることはできますか?
よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.あごがだるい・・ Y.Mimura] 2007/05/05(Sat) 12:44 No.216

診ていないのではっきりしないのですが、奥歯が咬んでいないのが一つの原因と考えられます。矯正しているのですから、かぶせでかさ上げするのは最後の手段として、出来るだけ矯正で咬み合わせをつくる方が、力関係からも好ましいと考えられます。基本的にX線検査でははっきりしないと思われます。現在の先生と問題点について納得のいくまで話し合ってください。

--------------------------------------------------------------------------------

無題 ひなちゃん 2007/05/06(Sun) 09:53 No.218

ありがとうございます。
意識して散歩をしたら、あごのだるいのが改善されました。


--------------------------------------------------------------------------------

Re.あごがだるい・・ Y.Mimura 2007/05/07(Mon) 12:29 No.219

確かに歩くことで体の運動性の改善が起こるので、効果的だといえるでしょう。歩き方については『生理歩行』というキーワードを検索すれば、いろいろ出てきますので参考にしてみてください。






噛み合わせと顎位 らも :2007/05/02(Wed) 02:53 No.215

矯正で噛み合わせをつくる際に
下顎を最後方へ押し込めてから噛み合わせを構築する方法は
一般的なのでしょうか?また、正しいのでしょうか?
知り合いがそのような方法で、体調おかしくなったので不信感が募ります。
また、スプリントをつけて下顎が前にでてきた場合、
その前に出てきた位置で噛み合わせをつくるのが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.噛み合わせと顎位 Y.Mimura] 2007/05/05(Sat) 13:07 No.217

>矯正で噛み合わせをつくる際に下顎を最後方へ押し込めてから噛み合わせを構築する方法は一般的なのでしょうか?

この方法は補綴でよく使われていたナソロジーという考え方です。私の場合そのやり方は行っておりませんが、一つの行きかたです。私の場合、ヒト顎関節は後方に行き過ぎることもあるので、姿勢や生活習慣のバランスがとれた状態での咀嚼筋の安定した位置に咬み合わせをつくるように考えています。この方法が正しいかどうかについては、私自身は分かりません。ほかの矯正関係の掲示板でも聞いてみてください。




indexへ 前のページ 次のページ