掲示板過去ログ    rn21-47 indexへ 前のページ 次のページ



治療について ミント :2006/09/06(Wed) 05:32 No.21

こんにちは。
以前から歯槽膿漏気味で、その歯茎の一部に膿が溜まってしまったので近所の歯医者へ行き、そのまま診てもらっているのですが。。。膿を出して治療してくれたのは良いのですが「虫歯がある」「被せてるものが取れかかってるから被せ直す」「親知らずが横に生えて虫歯にもなっているから抜きますよ」と聞かされてるのに(歯茎の状態がよくないからと)歯垢除去ばかりで、なかなか治療してくれないのです。通院して2ヶ月は経ってます。歯医者さんはどこも似たりよったりなのでしょうか?
金銭的な心配もあって、抜歯はともかく、治せる部分は治してしまいたいのです。
相談もしづらい雰囲気で、不信感も溜まりつつあります。
この頃、他の歯医者に変えたほうがいいのかどうかで悩んでいます
アドバイスよろしくお願いします

--------------------------------------------------------------------------------

Re.治療について Y.Mimura 2006/09/06(Wed) 23:23 No.22

進行した歯周病の場合、治癒にいたるまでにはかなりの期間がかかります。最初に種々の検査を行った後、ブラッシング指導などで歯肉の状態の改善を診ながら、スケーリング(歯石除去)を行い、再評価の歯周組織検査、そしてルートプレイニング及びキュレッタージ、更に再評価しその状態によっては歯周外科手術が必要な場合があります。このような状態であれば被せの処置は初診から数ヶ月後になることもあり得ます。現在の先生が、歯周病の治癒を求めて診療しておられるのなら、2ヶ月程度の期間は最低でも必要でしょう。あなたの場合、歯と歯ぐきの境目から排膿していることからも、重症であることが伺えます。今まで何十年もかかって悪くなったものが、そんなに短時間でよくなるということはやはり難しいと考えるべきでしょう。私の場合も重症の方はかなりの期間がかかります。
私の近辺にも、初診から2回目には必ず歯の型を取る、といわれる先生はおられますが、患者さんの健康の観点から見てどちらが良心的なのでしょうか?
歯周病は細菌性の病変で、口腔常在菌の中で嫌気性菌といわれるものが毒素を出して、骨を溶かしていく病気です。口腔衛生状態をよくして、細菌の繁殖できるスペースを、無くしてやらなければ改善することは難しいのです。そのためには正しいブラッシング方法や、規則正しい生活習慣を身につけるとか、体の免疫力を落とす因子である喫煙や、睡眠不足、栄養の偏りなどもクリヤーしていく必要があります。また歯ぎしりや噛みしめなども歯周病を悪化させる因子です。
あなたが今疑問に思っていることを現在治療担当の先生に質問してみてはいかがでしょうか?







舌房について サリー :2006/09/15(Fri) 02:03 No.23

抜歯矯正によって歯列弓が狭くなり舌のやり場に困って
不定愁訴が起きてしまったと言う話を最近よく聞きます。
一般的に歯列矯正というのは審美面だけでなく、
舌房の確保といった部分を医学的に把握して
診断して下さるものなのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re.舌房について Y.Mimura 2006/09/15(Fri) 12:34 No.25

>舌房の確保といった部分を医学的に把握して診断して下さるものなのでしょうか?

今までの矯正の講習会では、舌の部屋や歯列の幅などについてのお話はなかったのですが、最近はそのようなことを重視して、矯正を行っているグループの先生方も増えてきています。ただ依然として歯列の安定を重視し、抜歯矯正を行っている医療機関もかなりにのぼると思います。拡大して非抜歯で仕上げる場合、舌や口唇、頬筋などのトレーニングをして、新たな歯列に見合った、力関係のバランスを再構築する必要があります。そのことと治療時間のの長期化などで余り省みない先生があるのかも知れません。





 



顎間接に関係?
たかちゃん :2006/09/15(Fri) 08:06 No.24

みなさんはじめまして。
最近、また顎間接に悩まされています。
しかし、今回はいつもと違って、聴力にも影響しているようですが…
症状はというと、顎関節の痛みに加え、聴力の低下?(耳穴に水が入ったような感じ…)です。
これは、「歯科」か「耳鼻科」かどちらに行くべきでしょうか…

--------------------------------------------------------------------------------

Re.顎関節に関係? Y.Mimura 2006/09/15(Fri) 15:56 No.26

顎関節は外耳道に近いこともあり、体の運動性が低下したり、咬み合わせの関係で顎が後方に押しやられたりした場合、聴力の低下が起こることがあります。
このような状態では、よく歩くなどをすることにより改善することがありますが、咬み合わせを治さなければ治らない場合もあります。これらのことを行なうのは歯科ですが、まだ一般的になっていないこともあり、どこでも出来るとはいえないものがあります。日大松戸歯学部の松本教授が研究されていたテーマです。
耳に関する部分については、耳鼻科で診てもらわれてはいかがでしょうか。顎関節のことについては耳鼻科では分からないと思いますが。

--------------------------------------------------------------------------------

無題 たかちゃん 2006/09/15(Fri) 19:33 No.27

返信ありがとうございます!
耳鼻科に行ったところ、「中耳炎」との診断でした…
耳掃除のし過ぎか腫れ上がっていました^^;
ご迷惑お掛け致しました、またよろしくお願い致します。

 







ブラケットの位置について アユミ:2006/09/23(Sat) 00:00 No.28

私は矯正をしているんですが疑問に思うことがあります。一本一本の歯につけるブラケットの位置というのはどのように決めるんですか?今、下の右の犬歯についているブラケットの位置が左とはかなり違っているんです。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.ブラケットの位置について Y.Mimura 2006/09/23(Sat) 07:55 No.29

基本的なブラケットポジションというのは決まっていますが、歯の形やねじれ磨耗度によって、ポジションの変更はありえます。現在のブラケットは、DBSといって接着剤で歯に直接くっつけているので、治療中にポジションの再評価を行うことはよくあります。
大きく異なっているのなら、担当の先生に質問されてはいかがでしょうか?




 




もう一つ質問させてください アユミ:2006/09/23(Sat) 11:27 No.30

下と同じ者ですが、下の歯についてなんですが右の犬歯のブラケットにワイヤーがきちんとはまっていないんですがこんなことも矯正の過程の一時的な状態としてはありえるんですか?ちなみに非抜歯で矯正をしています。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.もう一つ質問させてください Y.Mimura 2006/09/23(Sat) 16:30 No.31

>右の犬歯のブラケットにワイヤーがきちんとはまっていないんですが

ワイヤーの太さや材質、ブラケットの形など、やり方によってはありえるのですが、詳しいことはやはり担当の先生に問い合わされることをお勧めします。



 




教えてください ミント:2006/09/23(Sat) 21:09 No.32

この間は、具体的な返答をして頂きありがとうございました
悩みましたが、歯ぐきの事もあるので近所の歯医者に通い続けることにしました。
歯の治療の事を、担当の助手さんに聞いてみたところ
「歯茎の状態をある程度良くしてから治療しないと保健所の〜が申請できないから」
「歯の治療もやらないといけないのは分かってるんだけどね・・」とのことでした
歯医者さん側にも色々事情があるのですね。
単純な疑問なのですが
歯ぐきの真下の歯と歯のきわ(隙間)に、茶色いしみのような虫歯があるらしいのですが
一般的にどんなやり方で治療されているのですか?
機械が入らなそうな所がある場合どうされるのですか?
歯ぐきに影響とかはあるのですか?(傷がつく等)
それと、被せの歯が取れたとしても痛みがなければ放っておいても大丈夫ですか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re.教えてください Y.Mimura 2006/09/24(Sun) 11:45 No.34

>「歯茎の状態をある程度良くしてから治療しないと保健所の〜が申請できないから」

というのは、学会の定めた歯周治療のガイドラインというのがあって、その指針に従っていかなければ、保険診療では治療が認められないことによります。ただ、最近の保険改定では、ちゃんとした歯周治療が出来難い制度と治療費になっていますので、だんだん難しくなっているのは事実です。為政者が保険財政のみに目を向けて、医療機関が医療の質を保つ限度を越えているように思います。

>歯ぐきの真下の歯と歯のきわ(隙間)に、茶色いしみのような虫歯があるらしいのですが一般的にどんなやり方で治療されているのですか?

歯と歯の間か、表裏かで変わってきますが、大きな虫歯でなければ、歯ぐきの腫れが引いてから治された方が出血も少なく、いい結果が出るように思います。腫れが引いても虫歯が歯ぐきの下にある場合は、高周波の電気メスやレーザーなどで歯ぐきを取って虫歯治療をする場合もあります。
詳しくは担当の先生に相談してください。


 





お返事ありがとうございます アユミ:2006/09/24(Sun) 10:36 No.33

他院で矯正を始めてるんですがやはり不安があるので矯正の途中でもそちらで矯正の相談はさせていただけるんですか?あと相談料はかかりますか?お返事よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.お返事ありがとうございます Y.Mimura 2006/09/24(Sun) 12:58 No.35

矯正の相談はさせていただいています。ただ治療途中の方の場合、矯正の場合いろいろなやり方があることもあり、その方法がいいか悪いかについてのコメントは難しい場合があります。矯正相談については保険外診療になるため、私のところでは3150円いただいています。



 




矯正中の35歳です ひなちゃん:2006/09/24(Sun) 15:30 No.36

左右の歯の高さが逆で噛みあっています。左上は高・右上は低、左下は低・右上は高。こんな具合で顔がゆがんでいるのも気になりますが、この左右の噛み合せの不一致からきているゆがみなのでしょうか??左右正すのが矯正のような気がしますが・・・よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.矯正中の35歳です Y.Mimura 2006/09/25(Mon) 22:16 No.38

顎変形の可能性もありますが、片方ばかりで噛んでいるための左右差からくるものもあります。通常ならガム療法(HP参照)などで、左右差をなくしていくと改善します。ただすでにマルチブラケットが入っていた場合、ガムが噛めるかどうかですね。その方法で改善しなければ外科矯正ということになる可能性があります。

--------------------------------------------------------------------------------

無題 ひなちゃん 2006/10/01(Sun) 14:15 No.44

矯正を始めてから10ヶ月。今ゴムを前歯にはめてから約3ヶ月目。
どーしても右下奥歯だけが、高くなっています。矯正日まで、あと2週間あまりでまだ先が長いです。右下の歯を削れば治るのでしょうか?外科矯正とは手術も含みますか?

--------------------------------------------------------------------------------

無題 Y.Mimura 2006/10/03(Tue) 13:48 No.47

診ていないので断定できませんが、矯正初めて10ヶ月ということですが、角ワイヤーをはめていれば、ある程度の高低は治っていきます。ただ装置を入れても、体の使い方の左右差までは治すことは出来ません。それは生活習慣によるものである場合があるからです。
外科矯正の場合は手術を伴います。


 



教えて下さい れん:2006/09/25(Mon) 17:36 No.37

一週間前から奥歯下の虫歯がズキズキしてきて、神経をとって治療してもらいましたが、痛みが取れず頬と歯茎が腫れてきてしまいました。違う歯医者さんに行くと、歯茎に膿が溜まっているそうで、かぶせものを取って穴を開けましたが膿が出ず、明日になって膿が出て痛みが良くなっていたら違う治療をするけど、酷くなっているようなら切って膿を出しましょうと言われました。腫れて麻酔が出来ない為とっても痛いらしく不安でしょうがないんです。この場合、どういう治療が一番いいのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re.教えて下さい Y.Mimura 2006/09/26(Tue) 00:02 No.39

まず、原因はその歯にあるのでしょうが、神経をとっても痛みが引かず、腫れてきたという場合、根の先まで炎症が波及していたということを考えなければなりません。神経を取っても根の先の方からのガスや膿などによる圧力の高まりに対応できなかったのでしょうね。切開して排膿しなかったのは、時期が少し早くて、充分に膿が出来ていなかったか、切開した位置がほんのわずかにずれていたのかもしれません。この場合少し時間がたてば切開した部分から排膿して楽になることが多いです。当然抗生物質と消炎鎮痛薬は服用されているでしょうが、炎症が段々進んでいく時期には、炎症のピークを下げることは出来ても、一気に楽になるのは難しいものです。
また、腫れがひどい状態の場合、局所の圧力が高まっているため、麻酔薬を入れてもその液を入れることによって、更に内圧が高まって余計に痛むことがあります。
ベストはもう少し時間をおいてからの切開だったかもしれませんが、痛いといわれて患者さんがこられた場合、もう少し待ってからしましょうといってしまうのは、歯科医にとってもなかなか難しいでしょうね。

--------------------------------------------------------------------------------

お返事ありがとうございます れん 2006/09/26(Tue) 12:39 No.40

今日になっても痛みは薬を飲まないと引かず、膿も出てきませんでした。今日病院に行きましたが麻酔なしで歯茎を切るのが怖く、消毒だけしてもらいました…。薬で抑えて腫れを引かす形にしようと考えてます。今飲んでいる薬がフロモックスとロキソニンです。飲み続けるだけではやはり急性が慢性になるだけで腫れや痛みは治らないですか?先生には、将来的にその歯は抜かないといけないと言われました。歯茎を切って膿を出して、腫れが引いたら歯の治療をするという方がいいのでしょうか?どうしたらいいかわかりません…。

--------------------------------------------------------------------------------

Re.お返事ありがとうございます Y.Mimura 2006/09/26(Tue) 22:03 No.41

>薬で抑えて腫れを引かす形にしようと考えてます。今飲んでいる薬がフロモックスとロキソニンです。飲み続けるだけではやはり急性が慢性になるだけで腫れや痛みは治らないですか?

薬が効かなければ、違う薬を使う可能性もあるでしょう。ただ、原因を治さなければ、根本的に解決はしないので、炎症の沈静を待って根管治療という歯の根の治療を行うことになるでしょう。診ていないので将来的にその歯は抜かないといけないかどうかについてはコメントできません。よい結果が出ればいいですが、歯が割れるなどで抜歯せざるを得ない場合もあります。




indexへ 前のページ 次のページ