掲示板過去ログ rn248-261 前のページ 次のページ
不定愁訴と咬合の関係について みるく :2007/07/13(Fri) 12:39 No.248
こんにちは。
私は長年、原因不明の不定愁訴(頭痛、腰痛、倦怠感、息苦しい等)に
悩まされているのですが
(病院で様々な検査をしても異常なしでした)
インターネットや書籍などで、噛み合わせを治すと不定愁訴が改善する
といった内容のものをたまに見かけます。
正直、眉唾ものだと思いつつ、内容を拝見してみると
明らかにインチキ臭いものもありますが、
中には、ごもっともと納得するような印象を抱かせるものもあります。
さらに調べてみると、全身症状と咬合について
研究をされてる学会(日本全身咬合学会)もあることが分かりました。
たしかに以前からスポーツ選手などが潜在能力を高めるために
噛み合わせを治したとか(カールルイスとか、ヤクルトの青木選手とか…)
噛み合わせを治したら頭痛やアトピーが治ったとか
そんな話はちらほら聞いた事があります。
しかし、現在何件か矯正歯科に相談に行ってるのですが
そのような考え方は荒唐無稽な話であり、全身症状と噛み合わせは
ほとんど関係がないというのです。
矯正は美しくなるためだけにするものではないが
美しくならなければ、する意味が無いとも言われました。
はたして本当にそうなのでしょうか?
知り合いには歯科治療をしたら肩こりが治ったという人が実際にいますので
全く関係がないということはないだろうと思うのですが、
三村先生が今まで長年矯正治療をされてきた中で、
噛み合わせを治したら実際に他の症状が改善されたといった
ケースはありましたでしょうか?
それとも全身症状を治すために咬合治療をしたり
矯正治療をするのは危険でやめた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re.不定愁訴と咬合の関係について Y.Mimura 2007/07/15(Sun) 04:36 No.253
確かに咬合が問題で不定愁訴がある患者さんはおられ、スプリントなどで口腔周囲の筋肉に無理のない位置関係と咬み合わせを与えることで、改善することはあります。ただ大切なことは、その方が生活習慣の中で、体のバランスを崩していないかどうかでしょうか。体の左右差、腹筋と背筋のバランスなどがうまくバランスが取れた状態になっていない状態で、いくら咬み合わせを治しても体のバランスが変われば、再び咬み合わせはアンバランスになってしまうことになります。寝相(横寝やうつ伏せ寝)、片噛み、口呼吸などのアンバランスも当然改善の必要があります。それらが改善したうえでの治療であれば不定愁訴のかなりの部分は改善するでしょう。またそれ以外に単なる咬み合わせのズレだけでなく、脳内物質の出が悪くなって起こるいわゆる鬱症状からきている不定愁訴もあります。このような場合正しい姿勢でよく歩くなどを行い体のバランスを整え、脳内物質の出をよくすることも必要になります。矯正については、先ずそれらのバランスの洗い直しを行って、そちらの改善を行ったうえで検討されたほうがいいのではないでしょうか。歯並びだけを治しても、いい結果が出るとは思えません。
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございました。みるく 2007/07/15(Sun) 08:37 No.254
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。
大変、参考になりました。
一つの事にとらわれないように注意したいと思います。
オトガイ部 金岡 :2007/07/13(Fri) 21:22 No.249
私はオトガイ部が後退しています。そろそろ18歳なのですが、金銭的などの諸問題によりどうしても手術することができません。どうにかしてオトガイ部を起立させる方法はないのでしょうか。切実に悩んでます。どんなものでもかまわないので、どうかアドバイスをお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re.オトガイ部 Y.Mimura 2007/07/15(Sun) 12:44 No.255
182からの書き込みを参考にしていただければと思います。オトガイ部の起立というのが何をさすのか理解しがたいのですが、18歳であれば基本的な成長は終わっているので、矯正治療などの医学的な処置が必要でしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
オトガイ部 金岡 2007/07/16(Mon) 11:25 No.258
オトガイ部の起立というのは下顎を前に発達させることです。色々調べてみたところ、顎をトントン叩くと成長するらしいのですが、それは本当だと思いますか?また、本当ならば叩く強さはどのくらいが良いのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
Re.オトガイ部 Y.Mimura 2007/07/16(Mon) 17:13 No.259
その知見については分かりません。以前に西原先生が脚の骨を折れにくくするためにビール瓶などで主応力線に直角に力を加えると骨化が進み、骨が太くなるということは聞いたことがありますが、オトガイが後退して顎が無いように見えるのは、実際に下顎が後方にあるためで、刺激を加えたから上下顎の位置関係が変わるものではありません。
--------------------------------------------------------------------------------
無題 金岡 2007/07/16(Mon) 18:13 No.260
それでは、青年であるのにオトガイ部が未発達な場合、オトガイの骨を成長させるために骨を叩くのは有効だと思われますか?
--------------------------------------------------------------------------------
無題 Y.Mimura 2007/07/16(Mon) 20:41 No.261
骨を叩いても、外観上の変化があるとは思われません。
父の歯ぐきの治療について ミント :2007/07/15(Sun) 22:13 No.256
前回は歯茎の治療で相談させて頂き、あとは親知らずの抜歯と少さな虫歯の治療・歯石除去で落ち着く位まで回復してきているのですが・・・
60歳になる父もひどい歯周病らしく、血が出たり歯がグラグラしたりちょっと硬い物でも「歯が折れそうや」と言いながら食べます。家計が苦しく我慢してきたんだと思うのですが、ここ最近特にひどくなってきているのでは?と気になっています。
放っておいても進行するばかりだろうし・・と思っているのですが、
私の貯金も3万ほどしかなく全部を回すわけにもいかず
毎月1回分位しか払えないかもしれないです。
全部治すまで、とほうもなく時間が掛かると思うのですが
それでも地道に通院してもらったほうが良いですか?
それと、生葉という歯槽膿漏用の塗り薬があるのですが
そうゆうものでも進行を遅らせたり出来るのですか?
--------------------------------------------------------------------------------
Re.父の歯ぐきの治療について Y.Mimura 2007/07/16(Mon) 00:38 No.257
かなり進行した歯周病のようですね。重症の歯を残そうとすればかなりの時間と労力を必要とします。お父さんがどの程度、歯が残っているのかは分かりませんが、歯周病治療に熱心に取り組んでおられる先生に、診ていただくことをお勧めします。費用の点などは相談されればいいでしょう。進行した歯周病の場合抜歯が多くなるかもしれません。生葉について調べてみましたが、悪いものが入っているものではありませんが、それで歯周病を治すことは難しいでしょう。もしお父さんが喫煙されていれば治療の予後は良くないと思われます。詳しくはHPをよく読んでください。
前のページ 次のページ