京都の景観はよくなるか!?
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

 

まとめ

 

藤本

 時間も押してしまいました。今回私が委員長をさせて頂いてこの会を持たせて頂きましたのは、市民の方、事業者の方、そして行政、専門家で一緒に語り合う場を持ちたいという思いからでした。

 市民にとっては、「景観」といきなり言われても、という部分があるかと思います。反対運動をするとか、外壁を塗り替えるからとか、そういう所からでないときっかけがつかめないかもしれませんが、もしここに来られていて、じゃあ明日から私達の街を見ていこうと思って下さった市民の方がいらっしゃったら嬉しく思います。そして、私達専門家はしっかり京都市の景観を良くしようとして頑張っているんだよということが、少しでも皆さんにお伝えできたのかな、と思います。

 もっと語る場を持っていきたいというのが私の思いです。今後もまた私達の会でも検討していきたいと思っています。

 谷口さんや小西さんの話を聞いていて思ったのですが、やはり今日は建築の話に偏ってしまったと思います。これは都市環境デザイン会議のメンバーとしても、ちょっと違うんじゃないかという意見が出ていました。

 私達は別に建築にこだわっているわけではないはないですし、道路や土木の分野も一緒に考えて行くべきだと考えています。今までの会話の中でも、いくつかそういう話も出てきました。

 また、そういうハードの話だけではありません。お二人の話を伺ってましたら、やはりソフトのまちづくりですね、地域からの体制づくり、地域からの力が一番下支えをしてくれるのかなと思いますし、生活と一体となった景観づくりというのが本物の志向かなと思いました。

 しかしそれには体制づくりが必要かと思いますので、市の方、そして景観まちづくりセンターの方、よろしくお願いしたいと思います。

 最後になりましたけれども、パネラーの皆さんにもう一度拍手をお願いします。ありがとうございました。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ