参加型デザインの実践
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

質疑

小林:

改行マークどうもありがとうございました。 あと5分ぐらいになりましたが、 会場から何か質問などありませんでしょうか。

大塚〔ヘッズ〕:

改行マーク大矢さんと同じく、 公園とか、 都市計画などに関わっている大塚と申します。 私もよくわからないので一つ教えていただきたいのですが、 率直に申し上げますと、 本当にあの地区に公園がいるのかという疑問があります。

改行マークまず公園という話がどこからでてきたのかということ。

改行マークもう一つは、 参加型と言われていますがどういう参加型なのか、 非常に意地悪な言い方をすると、 いわゆる炉端会議を使ってやりたいことをやっちゃった、 とも言えなくはないということです。 どうもその辺のことがわからないんですね。 このセッションは、 おもしろいデザインというより、 住民との生活実用的な接点をさぐるのかな、 と思っていたので余計にそのあたりがわからないのです。

改行マークもう一つは世界のいろいろな人を集めて行うことに意味があるという戦略を持ってしていたのか、 そのあたりをちょっとお聞きしたいと思います。

大矢:

改行マークこの公園が必要かどうかというのは、 この事業が始まる以前に、 福岡地区のむらづくり計画があり、 その時に八幡山公園を整備してほしいという地区からの要望があったとお聞きしています。

中村:

改行マークこの古墳群はだいたい6世紀ごろのものです。 これをぜひ公園として整備してほしいという要望が福岡地区の方から出てきていたわけです。 まあみなさんもよくご存じかもしれませんが、 古墳公園といったら発掘調査をして昔の形にするというのがほとんどで、 僕はああいうやりかたが果たしてベストなのか、 逆に言えばこういう考え方もあるのとちゃうか、 ということを思っております。

改行マークもう一つはこの彫刻シンポジウムの期間に、 知事がこられて「こういう形で国際交流をやってくれたらありがたいんだけどなあ」という話が出て、 国際交流の具体的な手法として注目されました。

改行マークこの古墳群は6世紀頃の東アジアの影響を大きく受けているんです。 そのことを住民に投げかけたわけです。 かつてここに住んでいた人は非常に国際感覚を持っておった。 今日の我々はここで何ができるのか、 という問いかけをしてきたわけです。

小林:

改行マークどうもありがとうございました。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

フォーラムメインページへ
JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ