先ほど堀口さんから、 住民の方の計画に対する合意の手法として、 ワークショップや説明会のお話があったのですが、 そういうことをしている大きい会社は少ないとのことでした。 私自身先日会社説明会に行った所は大きい事務所でしたが、 そこでもやっている所は少ないと言われました。 しかし私自身は小さい事務所でも探したいと思っているのですが、 そういう会社は大阪・兵庫あたりでは数としてどのくらいあるものでしょうか。
また、 そういう会社を探すにはどうしたらいいのかを教えていただきたいと思います。
堀口:
ワークショップなどの住民とコンタクトを取るような仕事は、 大きい事務所でも本当はやれるんです。 ただ、 非常に世知辛いことを言いますと、 給料に合わないから大きい事務所はやらないんです。 極端な話、 給料が安くてもいいという人が仮にいれば、 会社はその人を使って儲からない仕事をすることもできます。 事務所の規模の大小よりも、 小さい事務所だから比較的、 経営の志向性といいますかスタッフの思い入れのなかで、 ワークショップなどの手間のかかる仕事も出来るということです。
小さい事務所も本当のところは、 もっと儲かる仕事をしたいと思っているはずなんです。 ワークショップなどの手間のかかる部分だけをしようと思うのであれば、 仕事にせずに、 あるいはお金をもらうにしても、 それだけで生計をたてようと思わない方が本当はいいと思います。 会社の経営からいうと、 住民との対応だけを仕事にしてやっていけるかどうかというと、 非常に厳しいと思います。 生活のことを気にしなければやれるのかなと思います。
またワークショップだけを仕事にしている事務所はないと思います。 プロジェクトを進める目的のために合意を求める手段としてワークショップや説明会をするわけです。 それは手段であって、 目的ではない。 そういう意味では、 どういう事務所でも必要があって、 確実にペイすると思えば、 ワークショップや懇談会はやれます。 それは大きい事務所であってもやれると思います。 ただ、 それだけを仕事にしようとすると、 なかなか厳しいのではないか。 まだそういうワークショップ屋という職能はないと僕は思っています。
鳴海:
今のご質問に対して、 稲田さんは何かありますでしょうか。
稲田:
ランドスケープは、 わかったようなわからないような曖昧模糊としたところがあり、 経営状態は一般には今非常に厳しくなっています。 ところが、 そういう時代だからこそ、 逆にランドスケープの必要性が顕在化してきています。 我々の事務所にも仕事が来るようになっております。
地域の要望や地域の知識レベルが上がってきておりますので、 日本でもワークショップなど地域との話し合いをしていかざるを得ないという状況です。 職業的に成り立つかどうかという以前の話として、 社会的なニーズとして、 計画論のなかに必ず入ってくる、 もしくは設計が本当にそれに応えて行かねばならない時代になりつつあるのではないかと思います。
ただ、 我々専門家の集団がそれに慣れていない、 もしくは組織としてようやくそれに対応しつつある時期ではないかと思います。 ですから逆にそういうものに興味を持たれている若い方は、 ペイがどうだ収入がどうだというのではなく、 そのエネルギーでチャレンジされていく方が、 時代の流れに乗っていくのではないでしょうか。 先ほどの上杉さんの話ではないですが、 昔は設計事務所は給料なしでやっていたわけです。 もう一度そういうサイクルが来ているということではないかと思うのですが。
住民とコンタクトを取る仕事を
探したいけれど…
このページへのご意見はJUDIへ
(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai
学芸出版社ホームページへ