前に 
目次へ 
次へ
 
司会: 
 ありがとうございました。 質問をひとつさせていただきたいのですが、 お話に出ましたピートモス工法とは木にどんな影響を与えるのでしょうか。 
山本: 
 ピートモス工法をすることで、 木の組織をもう一度復元するのです。 3年間あの覆いをして3年後に覆いをとった後は、 注入した繊維が樹皮の組織に生まれ変わっています。 
司会: 
 ピートモスを空洞部分に入れると、 木の中から組織が育っていくのですか。 
山本: 
 ええ、 育った組織が空洞部を全部埋めてしまいます。 ピートモス自体はその過程で消化され、 3年後には木の本来の組織が充満しているというわけです。 東京の新宿御苑も今この工法で修復されています。 
司会: 
 樹木医という存在をテレビや新聞等で知ってはいても、 実際にどんな仕事をされているのかを今日初めて知った方も多いと思います。 大変興味深い話を聞くことが出来ました。 
 先生、 どうもありがとうございました。 
 
  質疑応答
このページへのご意見はJUDIへ
(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai
学芸出版社ホームページへ