見えた。これがデザインの力だ!
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

 

〈乾亨氏の発表より〉
子供の成長を育む
「コミュニティの力」「空間の力」

 

画像in03 画像in04
全景とプラン (C)乾亨
 
 乾さんの発表はUコートについてです。Uコートはみなさんよくご存知でしょうが、京都の洛西ニュータウンの中の48世帯のコーポラティブハウスです。敷地面積は千坪です。1982年に居住者の会を作って竣工したのが1985年です。3年間にわたって、みんなで「どんな家にするか」を話し合っていたのです。そのユーコートも入居から20年が経過しました。ユーコートのコミュニティと空間のなかで、子供たちがどのように成長したのかについてのヒアリング調査を行ったと言うことで、今回はその成果を交えての報告でした。

 プランは中庭を取り囲むスタイルで、その形からUコートと名付けられました。先ほどの竹原さんの住宅を集合住宅にしたような感じです。

 建物が中庭をはさんで建っていること、中庭が各家へ通じるコモンアクセスになっているのが特徴です。中庭は居住者同士お互いの顔が見える、つきあいの場にもなっています。

画像in08
(C)乾亨
 
 竣工前は話し合いばかりじゃなく、将来は同じコミュニティになるのだから、ハイキングをして交流を深めています。作る段階でも「遊ぶ」ということは大事なんです。お互い仲良くなれますし、遊びの中から家づくりのいろんなヒントをつかんでいくのだろうと思います。

 工事中も参加者を募って現場を見学に行かれたそうです。

画像in13
(C)乾亨
 
 ある住宅の内部です。コーポラティブなので、各家ごとにいろんな仕掛けやアイデアにあふれています。施主さんのイメージが形になっているわけで、ここは畳が移動する住まいです。

画像in16
(C)延藤
 
 バルコニーは緑も育つ空中の庭にしようと話し合いました。今も緑がいっぱいです。

画像in17
(C)乾亨
 
 ここは「囲炉裏のある家」です。火のあるところにはいつも人が集まってきます。

画像in18
(C)乾亨
 
 囲炉裏のある家はユーコートで一番小さな住戸なので、子供部屋を確保するために屋根裏を使っています。中二階に上がる階段はボックス棚になっています。

画像in19
(C)乾亨
 
 屋根裏の子供部屋です。子どもはこういう空間が大好きです。よその子も集まってよく遊んだことが思い出として残っていると、20年後のヒアリングで答えてくれた人がいたそうです。

画像in24
(C)延藤
 
 バルコニーが空中の庭なら垣根越しのお付き合いがしたいということになり、マンションによくある隔板はつくりませんでした。住みはじめると、庭ごしに声を掛け合ったり、雨の日に洗濯物を取り込んであげたり、長屋のような関係が見られるようになりました。

画像in26
(C)乾亨
 
 建物の中にも路地のような空間があり、そこでも緑が育っています。

画像in29
(C)延藤
 
 集会所です。大人百人、子ども百人と言っていますが、ひとつのまちくらいの規模なので、これぐらいの集会所も必要になります。

画像in31 画像in33 画像in36
(C)延藤
 
 中庭とその中にある池の写真です。ここでも泥遊びが子ども達にとって大事な遊びになっています。泥遊びは子どもが環境に一歩踏み出すきっかけになるのです。それを第一歩として、社会や自然に手を伸ばしていくんです。

画像in37
(C)延藤
 
 緑も段々と豊かに育ってきて、そこでお祭りが行われます。

画像in39 画像in40
(C)延藤
 
 竣工当初(写真左)と数年後(写真右)の緑の様子です。実はここは植物が育ちにくい土壌だったのですが、住人が頑張って中庭を使いながら緑を育てていきました。

画像in42
(C)延藤
 
 中庭の掃除をしたり手入れをしたりしている様子ですが、子どもも参加して、中庭を通じて大人と子どもの関係が生まれてきました。今回のヒアリングでも、「夏の盛りの池掃除のとき、大人と一緒に働くのがうれしかった」という声が聞かれました。

画像in49
(C)延藤
 
 中庭で行われたお祭りの様子です。この時には紙芝居も行なわれました。これも大人と子どもの関係づくりのひとつです。「ソーシャル・アンクル」という社会学用語があって、子どもに語りかけてくれたり世話をしてくれるおじさんが地域には必要だというお話でした。

画像in59
(C)乾亨
 
 子どもも大きくなってくると、マンションのお祭りには参加しなくなってきます。そこで、高校生になった頃「お祭りで屋台をやらへんか。売り上げはお小遣いにしていいから」と言うと、喜んでお祭りに参加しました。これも社会に慣れ親しんでいく段階でのひとつの遊びです。世代を越えた交流が生まれているのです。

画像in68
(C)乾亨
 
 Uコートも20年を超えて、つい昨年、Uコートで育った元子ども達にヒアリングをしました。写真はそのときのワークショップの様子です。

子供たちが語ってくれたエピソードは冊子の中に紹介していますが、子供たちはおっちゃん・おばちゃんたちの見守りのなかで社会性を身につけ、中庭や個性的な住宅での遊びを通じて豊かな感性を身につけて成長しています。ユーコートという場、その「コミュニティの力」と「空間の力」は、少なくとも子育てにおいては有効だったようです。

画像in72 画像in74 画像in77
(C)乾亨
 
 こんな四季の中で子ども達は育ってきました。そして、この緑はUコートの人たちが一生懸命手をかけて育てているものです。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ