コンテキスト論と環境デザイン
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ


環境デザインのためのコンテキスト分析

改行マーク景観のコンテキスト分析は、 ある場面を描写した絵画や文学から、 その場所やまちの特性を明らかにしていきます。

ここでも下町環境のコンテキストを分析するために、 「impression」、 「pattern」、 「dimansion」の3つの要素を抽出しました。

 

改行マーク「impression」とは、 その場面から感じられる直接的な印象や感想で、 例えば「居心地がいい」、 「面白い」、 「のんびり」、 「生き生きとしている」、 「美しい」などです。

 

改行マーク「pattern」とは、 各場面で起こっている客観的な現象や空間の状態で、 「仮説的な商業空間」、 「安心して遊ぶ」、 「外でたたずむ」、 「静かな路地」、 「遠くから見える」などです。

 

改行マーク「dimansion」とは、 実際の場面の空間の構造がもつ性格や特性で、 「所有などの関係が空間への働きかけを拒絶してない」、 「普段では思いつかない空間やものの利用がある」、 「様々な行動を可能にしてくれる空間がある」などです。

 

改行マークこれらのデータを数量化3類分析した結果、 下町環境の都市像として次のようなものを挙げることができます。

 

改行マークまず、 日常生活空間の中にはっとして驚かされるような意外な場面と、 ほっとして安らぐような場面があること。

それらは少々身勝手で個人的な行為や逆に皆にあわせる協調的な行為といった人と空間の関係性によって生まれている。

そして、 各個人が自由に身の回りの環境に働きかけている様子は生き生きとしたまちの状態を生み、 コミュニティ的な働きかけはある種の規範性のようなものを感じさせる。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見は前田裕資

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ

学芸出版社ホームページへ