南芦屋浜
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ


景観形成指針との出会い

改行マーク神戸に来てから、 先ほどの災害復興住宅供給協議会編「住宅設計方針」に景観形成指針がありまして、 兵庫県、 関係市及び公団が入った組織で策定された指針ですが、 相当ソフトな面において、 それもかなり細かなところまで、 まちづくりに関してやるべしと書かれています。 それをみて「関西はすごいなあ」とまず驚きました。

改行マークこの指針に沿った形で、 どういった街づくりをしていけばいいかと考え、 先ほどの経緯にもありましたように、 災害復興公営住宅にコミュニティをどういった形で持ち込んでいったらいいのかということに着目しました。 今までの公営住宅をみてますと、 相当な部分画一化されていて、 個性のない建物を作るイメージがあって、 コミュニケーションが醸し出せるような住宅というのは、 私にはイメージできなかったのです。 しかし一方では、 まちづくりは行政が責任を持ってやるべきだということがありますので、 公営住宅建設に当たっては、 ハードだけしかできないのではないかというようなことも考えていました。

改行マーク行政とおつきあいしていく中で、 この景観形成指針と私どもが担当することになった公営住宅の建設との間に相当なギャップが出てきているという疑問が、 私の中でどんどん膨らんできました。 高齢者に配慮した福祉のまちづくりですとか、 災害に強い復興住宅づくりということは謳われているのですが、 これは、 全てハードが主です。 しかし景観形成指針のチェックリスト(資料/景観設計指針p.21参照)を見ますと、 ハードだけではカバーできないようなものが、 相当ありました。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見は前田裕資

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ

学芸出版社ホームページへ