都市緑化の可能性
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ


微気象のコントロールについて

江木:
改行マーククライメットコントロールですが、 植物によるものは、 301号室で実験をしました。 西側に植物を持ってきて、 狭いところもツタで遮蔽して、 西日の悪影響を減らしただとか、 結構やっています。

改行マーク屋上については、 データ的にはだいたい30cmぐらい人工地盤を入れると、 ほとんど影響がないということをその当時につかんでいましたので、 これも屋上についてはいけるだろうと思っておりました。 しかし、 全体のクライメットコントロールは、 大きなテーマではなかったことは確かです。

加茂:
改行マーククライメットコントロールについてですが、 外壁に蓄熱するものを露出させないということは、 建築躯体そのものとか、 外壁構造そのものには、 あまりなかったんじゃないかと思います。 ただ、 一ついえることは、 外壁がシステムズビルディングといって、 ステンレスパネルがついています。 これが熱しやすく冷めやすかったというのは事実です。 ですから、 昼間にカッと焼けるのですが、 気温が下がるとさっと放熱するので、 蓄熱するということはあまりありませんでした。 そういう点ではよかったと思います。

改行マークところが、 構造躯体部分のコンクリートは、 確かに蓄熱をします。 ただ、 要所、 要所で植栽をしているので、 その蒸散効果と日射の遮蔽効果があったかと思います。

改行マークここで、 もう一度写真を少し見ていただきたいと思います。

画像k12a
図12 NEXT21の西側壁面の放射温度
改行マーク左側が隣のコンクリートビルの西側の壁面になります。 それをサーモビュアで撮ったものです(図12)。 このビルの西側の壁面が焼けているのが分かります。 温度でいいますと、 50度ぐらいになっていて、 これが通常のコンクリートの状態だと思います。

改行マークNEXT21の場合ですが、 先ほど301号室では日射を遮蔽するためにトレリスを設計したというお話が、 江木さんからありましたが、 ツタをからませるためにわざわざ作ったものです。 そうしますと、 ステンレスパネルの方は少し焼けているのですが、 トレリスの部分は全く温度が違うという効果があります。

画像k13a
図13 301住戸植栽スクリーンの放射温度
改行マーク図13が、 301号室のトレリスを西側から見たものです。 トレリスが切れている部分はかなり赤くなっていますが、 中は非常に涼しくなっています。

改行マークですから、 NEXT21の場合は、 建築構造としてのクライメットコントロールは特にやっていないというお答えになるのですが、 ステンレスパネルが意外とよかったということと、 トレリスなんかを作った部分はそれなりの効果があったということがいえるかと思います。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見は前田裕資

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ

学芸出版社ホームページへ