前に
目次へ
次へ
「あちらが立てばこちらが立たず」
について
ところで、 公園のバリアフリー化の問題で、 みなさんが一番困っておられるのは入口をどうするかです。 単車を入れさせないで車イスが入れるようにするのが問題です。 電動車イスは大きいのですが、 今では使う人が多いので、 それが入れるように造ってほしいと、 絶対言われます。 S字系統の入口では入りにくい。 まあるいハードルの中に入ってくるくると回わし、 向こうに入口が見えたらスッと入れるような形のものが最新式なのですが、 それにしても、 まだいい解決法とは言えません。
手の握力のない人―頸椎損傷症の人は重いものが持って回せないのです。 だからと言って軽くすると、 今度は子どもが持って遊ぶので、 すぐ壊れてしまう。 ものを造る場合、 ちゃんとメンテナンスができるように造っておかないと駄目で、 重さの問題にしても改良していく必要があります。 新しい方法が出現したとしても、 こういうこまめな改良を常にやっていくことが大事だと考えています。
このページへのご意見は前田裕資へ
(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai