"The sheep's wings and my joyful day 2018"
2018年5月18日(金)〜5月21日(月)
13:30〜17:00 最終日は16:00まで
〒604-0941 京都市中京区御幸町御池上る亀屋町399カーサ御幸1F
Gallery Take two (ギャラリー テイク ツー) にて
母の書と衡平の絵と字、毎年合作を重ね15年が経ちました
2009年12月14日に22歳で天国へ旅立った兄の翔の作品も一緒に出品します
開催時間中 会場にいる予定です
個展PHOTO 2018 (2018年11月22日)
5年前に二十歳の感謝展をした時には もう一度できると思っていませんでした。
25歳の感謝展ができて 多くの方が見に来て下さって とっても嬉しかったです!
ありがとうございました。
無事に終わって、ようやく少し落ち着きました。
(2018年6月1日)
好きな曲を全部かけるには時間が足りないので80曲を選びました
PLAYLIST
会場で4日間 流していた曲のリスト
今日無事に飾り付けをして来ました
4時間かかりました
明日から個展が始まります (5月17日)
2018年12月14日は兄の旅立ち9年目の日です
京都文化博物館5階 (入場無料) 京都市中京区三条高倉 主催 沙羅書芸教室
午前10時〜午後5時、最終日は午後1時まで
僕は 4日とも12:00〜13:00 まで 会場にいる予定です
2点 出品いたします
今年は愛犬みやびを描きました。母は心にあるその気持ちを書きました。
4年目の鉄道唱歌は九州の遠賀川の歌詞を選んで、僕は海とヨットと虹を描きました。
今年も新春書芸展に2点出品いたします。
京都文化博物館5階 (入場無料) 京都市中京区三条高倉 主催 沙羅書芸教室
1月11日(金)は午後1時〜午後5時
12日(土)と13日(日)は午前10時〜午後5時
最終日14日(月)は午前10時〜午後1時
僕は1月11日(金)は午後1時〜2時まで、12日(土)は12時30分〜1時30分まで
13日(日)は1時〜2時まで、14日(月)は12時〜1時まで会場にいる予定です
今年は初めて父 石田俊浩が描いた絵も入って、3人の合作になりました。
母 裕美は愛読書の中から今の気持ちにぴったりの言葉を書きました。
僕はイノシシ(裕美の干支)を描きました。
もう一つは鉄道唱歌の北海道 桔梗駅を描きました。
鉄道唱歌シリーズは今年で5年目です。
タイ山岳民族アカ族のネクタイを現地で働いている知人から頂いたので、4日間そのネクタイをして行きました。