三月書房<ふつうの新刊本 (2006/02)<ふつうの新刊本 (2006/03)
2006年 | 01月 | 2月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2004年 | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 10月 | 11月 | 12月 |
2月のふつうの新刊本
これらの本は
発売から3ヶ月間程度は、三月書房の地べたの店にて販売しています(たぶん)。
ただし在庫に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。
※お断り 当店も通販をしておりますが、このページで紹介しております本は、
アマゾン等で購入されますほうが、送料はたぶん安いでしょう。
当店は「消えた出版社の本」、「新本バーゲン」、「現代短歌の本」、「人智学の本」、そのほか、
ふつうの書店ではあまり売ってない本の通販をメインにしています。
三月書房のトップページへ→ お問い合わせはメールでどうぞ
![]() |
「みすず」読書アンケート特集 2006年1/2月号(no.535) 定価300円+税 みすず書房 |
![]() |
「本」に恋して 松田哲夫/内澤旬子(イラストレーション) 定価2200円+税
新潮社 詳細はAmazonへ |
「気まぐれ古書店紀行 1998→2005」岡崎武志・著 定価2300円+税
工作舎 詳細はAmazonへ |
|
「三流週刊誌編集部:アサヒ芸能と徳間康快の思い出」佐々木崇夫・著 定価1600円+税 バジリコ 詳細はAmazonへ |
|
「オタク用語の基礎知識」オタク文化研究会・著
定価1500円+税 マガジン・ファイブ 詳細はAmazonへ |
|
「月的生活−天の鏡『月と季節の暦』の時空」志賀勝・著 定価1800円+税
新曜社
詳細はAmazonへ |
|
「アクシデント 事故と文明」ポール・ヴィリリオ著 定価1900円+税
青土社 詳細はAmazonへ |
|
「孤立を恐れるな!もうひとつの『一七歳』論」高岡健・編 定価1800円+税
批評社 詳細はAmazonへ |
|
「太鼓歌に耳をかせ:カリブの港町の『黒人』文化運動とベネズエラ民主政治」石橋純・著 定価2800円+税 松籟社 詳細はAmazonへ |
|
「水声通信5号(2006/03) 特集:野村喜和夫 詩の未来に賭ける」定価1000円+税 水声社
詳細はAmazonへ |
|
「住宅市場の社会経済学」ブルデュー 定価3800円+税 藤原書店 詳細はAmazonへ |
|
「娘と話す 地球環境問題ってなに?」池内了・著 定価1200円+税 現代企画社 | |
「暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏」長谷川毅・著 定価3200円+税 中央公論新社 | |
「フランス暴動:ラップと移民」陣野俊史・著 定価1200円+税 河出書房新社
詳細はAmazonへ |
|
「言葉」J-P・サルトル著/澤田直・訳 定価2700円+税 人文書院 詳細はAmazonへ |
|
「ミシェル・フーコー講義集成 4」 定価5800円+税 筑摩書房 詳細はAmazonへ |
|
「何も共有していない者たちの共同体」A・リンギス著 定価2600円+税 洛北出版 詳細はAmazonへ |
|
「ソシュールのアナグラム:語の下に潜む語」スタロバンスキー著 定価2500円+税 水声社 | |
「翻訳教室」柴田元幸・著 定価1800円+税 新書館 詳細はAmazonへ |
|
「明け方のホルン:西部戦線と英国詩人」草光俊雄・著 定価2500円+税 みすず書房
詳細はAmazonへ |
|
「ページをめくれば」ゼナ・ヘンダースン 定価1900円+税 河出書房新社
詳細はAmazonへ |
|
「ひばり館」アントニア・アルスラン著 定価2500円+税 早川書房 詳細はAmazonへ |
|
「文盲:アゴタ・クリストフ自伝」堀茂樹・訳 定価1400円+税 白水社
詳細はAmazonへ |
|
「ブダペスト」シコ・ブアルキ著/武田千香・訳 定価2000円+税 白水社
詳細はAmazonへ |
|
「別冊『本』ラチオ01号:大特集 アジアのナショナリズム」原武史ほか 定価1700円+税 講談社 | |
「近代日本のキリスト者たち」高橋章・著 定価2800円+税 パピルス
あい 詳細はAmazonへ |
|
「写真で読む 僕の見た『大日本帝国』」西牟田靖・著 定価1600円+税 情報センター出版局 | |
「日本主義的教養の時代:大学批判の古層」竹内洋・佐藤卓己(編)定価3800円+税 柏書房 詳細はAmazonへ |
|
「戦後思想の名著50」上野千鶴子ほか編 定価3400円+税 平凡社
詳細はAmazonへ |
|
「バカでもわかる思想入門」福田和也・著 定価1300円+税
新潮社 詳細はAmazonへ |
|
「喧嘩両成敗の誕生」清水克行・著 定価1500円+税
講談社 詳細はAmazonへ |
|
「会社のカミ・ホトケ:経営と宗教の人類学」中牧弘允・著 定価1500円+税
講談社 詳細はAmazonへ |
|
「山の神と日本人:山の神信仰から探る日本の基層文化」佐々木高明・著 定価2500円+税 洋泉社 | |
「『忘れられた日本人』の舞台を旅する」 定価1800円+税 河出書房新社
詳細はAmazonへ |
|
「宮田登日本を語る(1) 民俗学への道」 定価2600円+税 吉川弘文館 詳細はAmazonへ |
|
「季刊 東北学 第6号 特集:地域を生きる思想」内山節ほか 定価1905円+税
柏書房 詳細はAmazonへ |
|
「小熊秀雄童話集」小熊秀雄・著 定価2400円+税 清流出版 詳細はAmazonへ |
|
「そして、憲法九条は。」姜尚中×吉田司 定価1900円+税 晶文社 | |
「上野英信集 戦後文学エッセイ選」 定価2200円+税 影書房 詳細はAmazonへ |
|
「日本国王抹殺」黒須紀一郎・著 定価1800円+税 作品社 詳細はAmazonへ |
|
「数え方の日本史」三保忠夫・著 定価1700円+税 吉川弘文館
詳細はAmazonへ |
|
「図説 江戸の学び」市川寛明/石山秀和 定価1800円+税 河出書房新社 | |
「庭園の中世史:足利義政と東山山荘」飛田範夫・著 定価1700円+税 吉川弘文館 | |
「私の昭和の終わり史」赤瀬川原平 定価1400円+税 河出書房新社 詳細はAmazonへ |
|
「沖で待つ」絲山秋子・著 定価952円+税 文藝春秋 詳細はAmazonへ |
|
「黒薔薇」吉屋信子 定価1600円+税 河出書房新社 詳細はAmazonへ |
|
「乙女の京都」甲斐みのり・著 定価1500円+税 中央公論新社 | |
「戦中文学青春譜:『こをろ』の文学者たち」多田茂治・著 定価1700円+税 海鳥社 | |
「さまざまな愛のかたち」田宮虎彦・著 定価2500円+税 みすず書房 | |
「徹底討論 私たちが住みたい都市:身体/プライバシー/住宅/国家」西川祐子ほか著 定価2200円+税 平凡社 詳細はAmazonへ |
|
「ゾウを消せ:天才マジシャンたちの黄金時代」ジム・ステインメイヤー著 定価2400円+税 河出書房新社 詳細はAmazonへ |
|
「クレー ART BOX:線と色彩」ベルン『パウル・クレー・センター』開館記念 定価1700円+税 講談社 | |
「印半纏」岩田アキラ 定価1200円+税 青幻舎
詳細はAmazonへ |
|
「『ひまわり』落札」勅使河原純・著 定価1500円+税 めるくまーる
詳細はAmazonへ |
|
「棟方志功の絵手紙」小池邦夫/石井頼子・編 定価2500円+税 二玄社
詳細はAmazonへ |
|
「美は乱調にあり、生は無頼にあり:幻の画家竹中英太郎」備仲臣道・著 定価2000円+税 批評社
詳細はAmazonへ |
|
「四角形の歴史」赤瀬川原平・著 定価1200円+税 毎日新聞社 | |
「にほんの建築家 伊藤豊雄・観察記」瀧口範子・著 定価1800円+税 TOTO出版 | |
「写真展に、行ってきました。」小林紀晴・著 定価1500円+税
平凡社 詳細はAmazonへ |
|
「封印作品の謎2」安藤健二・著 定価1480円+税 太田出版 | |
「大塚康生インタビュー:アニメーション縦横無尽」聞き手・森遊机 定価1900円+税 実業之日本社 | |
「辞書の政治学 ことばの規範とはなにか」安田敏朗・著 定価2800円+税 平凡社 詳細はAmazonへ |
|
![]() |
ジョン・コルトレーン『史上の愛』の真実
アシュリー・カーン著 川嶋文丸・訳 定価3600円+税 音楽之友社 詳細はAmazonへ |
「キャプテン・ビーフハート」マイク・バーンズ著 定価4700円+税 河出書房新社 詳細はAmazonへ |
|
「エクラ/ブーレーズ 響き合う言葉と音楽」ピエール・ブーレーズほか著 定価3400円+税 青土社 詳細はAmazonへ |
|
「バッハ『ゴルトベルク変奏曲』世界・音楽・メディア」小沼純一・著 定価1300円+税 みすず書房
詳細はAmazonへ |
|
「ビートルズとは何だったのか」佐藤良明・著 定価1300円+税 みすず書房
詳細はAmazonへ |
|
「ジャズ構造改革:熱血トリオ座談会」後藤/中山/村井 定価1900円+税 彩流社 | |
「カラー図解 楽器のしくみ」緒方英子・著 定価2000円+税 日本実業出版社 | |
「民族楽器バラライカ」柚木かおり著 定価600円+税
ユーラシア研究所/東洋書店 詳細はAmazonへ |
|
「百姓仕事で世界は変わる:持続可能な農業とコモンズ再生」ジュールス・プレティ 定価2800円+税
築地書館 詳細はAmazonへ |
|
「百姓仕事がつくるフィールドガイド
田んぼの生き物」飯田市美術館・編 定価2000円+税
築地書館 詳細はAmazonへ |
|
「はじめに線虫ありき:そしてゲノム研究がはじまった」A・ブラウン著 定価2400円+税
青土社 詳細はAmazonへ |
|
「脳のなかの倫理:脳倫理学序説」M・S.ガザニカ著 定価1800円+税
紀伊國屋書店
詳細はAmazonへ |
|
「ふりかえったら風3:対談1968-2005」北山修・著 定価2000円+税 みすず書房
詳細はAmazonへ |
|
「ぼくは統合失調症:15年の闘病生活をふりかえる」川村実・著 定価1700円+税 雲母書房 | |
「ハンセン病とともに」岡部伊都子・著 定価2200円+税 藤原書店 | |
「『死ぬ自由』という名の救い:ネット心中と精神科医」今一生 定価1600円+税 河出書房新社 | |
「ウルトラ・ダラー」手嶋龍一・著 定価1500円+税 新潮社 詳細はAmazonへ |
|
「中国性愛博物館」劉達臨・著/鈴木博・著 定価3800円+税 原書房 | |
「アジアを読む」帳競・著 定価2800円+税 みすず書房 詳細はAmazonへ |
|
「天梯のくに チベットは今」堀江義人・著 定価2400円+税 平凡社 | |
「中国の血」ピエール・アスキ著 定価1619円+税
文藝春秋 詳細はAmazonへ |
|
「狂牛病とプリオン・BSE感染の恐怖」フィリップ・ヤム著 定価2600円+税
青土社 詳細はAmazonへ |
|
「日本を襲ったスペイン・インフルエンザ:人類とウイルスの第一次世界戦争」 速水融・著 定価4200円+税 藤原書店 |
三月書房 お問い合わせはメールで |
〒604-0916 京都市中京区寺町通二条上ル西側 (京都銀行の北3軒目) |
◇TEL 075-231-1924 ◇FAX 075-231-0125 |
営業時間
◇平日・11:00am〜07:00pm(火曜・定休) ◇日祝休日・12:00pm〜06:00pm |