ラリー入口|ラリー入門|私のラリー歴|ラリコン体験|正解表計算機 2001年近畿ラリー日程の載ってるページ、御紹介 |
SS1:ラリーを楽しむために〜ドラとナビのコンビネーション〜 |
SS2:コマ図 〜道を迷わず楽しいラリー〜 |
右の模式コマ図をみてみよう。MAP1はスタート地点、MAP2は十字の信号付き交差点を左に曲がる3.201キロの地点、MAP3はT字路(ドンつきと言う)を右に曲がる5.658キロの地点、という意味である。 MAP2〜3間の距離は「5.658-3.201=2.457」キロだが、これはラリースタート前に計算してコマ図に書き込んでおく。 スタートしたらまず、 「次のMAP、十字左。信号あり。3.201キロ先」 という風にドラに指示する。ラリーコンピューター(以下ラリコンと略す)には距離が表示されるので、ドラはその距離(目)とナビの指示(耳)に従って運転する。ナビは常にコマ図を見れる状態にしておく。ドラが不馴れだったり、ラリー開始間もないうちは、ナビも距離を見つつ、 「次のMAPまであと2キロ,1キロ,もうすぐ・・・」 等と指示するとドラもリズムがでてくるだろう。 MAP2の手前に来たら 「十字左ね」 等と進む方向を確認する。ドライバーの中には右と左がパッと出てこない人もいるので指で差し示すとより確実である。 そしてドラが交差点をまがる時にラリコンの処理をする(ボタンを押してメモするだけ。ラリコンの詳しい操作は後述する)。慣れないうちは交通の妨げにならない範囲で一旦停止してから操作するとよい。 ラリコンの操作に自信がついたらドラに掛け声をかけてもらって車を止めずに操作するとよい。 そして、必ず 「次はドンつき右。2.457キロ」 と次の指示をする! とにかく、ラリーはミスコース(道に迷う)しないことが一番大事!である。 ミスコースすると元の道に戻るのに手間取ったりして(ミスコースする様な道は狭くわかりにくい。他のエントラントもミスコースして狭い道で立ち往生することもある)大量減点や、最悪はリタイヤにもつながってしまう。 |
コマ図の例(あくまでも模式図)
|
SS3:減点の計算 〜CP間の所要時間で勝負が決まる!早くても遅くてもダメ!〜 |
最も簡単なラリーの例
|
SS4:パスコン〜指示速度が変わる変化のあるラリー〜 |
ラリー入口|ラリー入門|私のラリー歴|ラリコン体験|正解表計算機 2001年近畿ラリー日程の載ってるページ、御紹介 |