title.gifBarbaroi!
back.gifヘラス設問集


プルタルコス

ラケダイモン人たちの古習




Plutarchus : Instituta Laconica[236F-240B]
底本は、THESAURUS LINGUAE GRAECAE CD-ROM #D



1
 会食場に入ってくる者たちひとりひとりに、最年長者が扉を指さしながら、「これを通って」と彼は言う、「何ひとつ言葉は出て行かない」と。

2
 彼らの間で最も珍重されるのは、いわゆる黒シチューであって、そのさまは、年長者たちは肉片を求めず、若者たちの方へ押しやるほどであって、言い伝えによれば、シケリアの僭主ディオニュシオス*は、これのためにラコニアの捏ね役〔奴隷〕を買い入れて、いかな費用も惜しむことなく、自分のために〔ラコニアふうシチューを〕こしらえるよう言いつけた。やがて賞味してみたが、たまらずに〔〕吐き出した、するとその捏ね役が言ったという。「おお、王よ、このシチューは、ラコニアふうに教練を受けて、エウロータス河で水浴をした上で、おかずに添えるべきものです」と。
 *ディオニュシオス1世。シュラクウサイの僭主。在位、前405-367年。

3
 ラコーン人たちは会食場で程々に飲んでから、松明を持たずに帰路につく。この〔帰り〕道もその他の道中も、明かりをつけて歩くことが許されないからで、それは、闇中でも夜中でも、大胆に恐れなく道行くことに慣れるためである。point.gif『ラケダイモン人の国制』第5章7

4
 彼らが文字を学ぶのは、実用性のためであった。だが、その他の教育は、人間はもとより書物も、国外退去に処したのである。彼らにとって教育とは、美しく支配されるため、労苦に堪えるため、そして、闘っては、勝利するか、さもなければ、戦死するためのものであった。

5
 さらにまた、一年中ヒマティオン1枚をもらって、下着〔キトン〕なしに過ごした。身体がかさかさしても、ほとんどの場合入浴も香油塗りも遠ざけてである。point.gif『ラケダイモン人の国制』第2章4

6
 若者たちは少年組(イレー)ごと少年隊(アゲレー)ごとに畳敷きの上でいっしょに寝た。この畳敷きは自分たちで集めてきたもので、エウロータス河のほとりに生えている藺草の先を、ナイフは使わず手で折り取ったのである。しかし冬には、いわゆるリュコポーン*を下に敷いて、藺草と混ぜ合わせた。この素材は一種暖める働きがあると思われていたからである。
 *一種のアザミ、綿のような冠毛を持っている(村川註)。

7
 魂の真面目な子どもたちを恋することは容認されていた。しかし交接は、身体を恋することであって魂を〔恋すること〕ではないとして、醜いことと信じられていた。だから、醜行目的に交接しようとしたとして訴えられた者は、生涯、市民権喪失者となった。point.gif『ラケダイモン人の国制』第2章12-14

8
 より若い者たちが年長者たちによって、どこに、何のために行くのかと、質問され、答えられなかったり、言いつくろいをしようとした者は叱責されるというのも習慣であった〔『ラケダイモン人の国制』 第2章10参照〕。逆に、自分が居合わせながら、過ちを犯している者を叱責しなかった者は、過ちを犯した者と同じ咎めを受けた。しかも、咎めを受けた場合に、不平をこぼした者は、さらに大きな誹謗を受けた。

9
 何びとかが過ちを犯しているときに捕らえられた場合には、都市にある祭壇のうち、それ用のもののまわりをぐるぐる回らなければならなかった。自分に対してつくられた非難の歌をうたいながらである。それは他でもない、自分で自分を叱責する歌であったが。

10
 さらにまた、若者たちは自分の父親たちを敬い、これに服従するのはもちろん、年長者たちすべてにも敬意を払わなければならなかった。つまり、路上では道を譲り、座席はたって席を譲り、〔年長者の〕いるところでは静かにして。そういうわけで、*自分のものと隣人のものとに対する〔態度は〕、他の諸都市におけるのとは異なって、隣人のものも出来るかぎり自分の〔もの?〕のように*各人が支配し、そうやって、彼らはみずからのもののごとくに出来るかぎり共有し配慮するようにしたのである。
 *この箇所、TLGでは読めないので(TLGの誤植か?)、Loebを参考にして訳した。

11
 また、子どもが誰かに懲らしめられて、〔その人が〕父親に告げ口した場合、これを聞いてもう一度、別の懲らしめを与えないのは、その父親にとって恥ずべきことであった。というのは、生子たちに命令を与えることで、恥ずべきことは何ひとつないのだと、父祖伝来の導き方にもとづいて、彼らはお互いどうし信じていたからである。point.gif『ラケダイモン人の国制』第6章2

12
 さらにまた、若者たちは食べ物のうち何でも可能なものを盗んだが、それは、居眠りしている連中や、不用心に守備している連中を抜け目なく襲撃する方法を学ぶためである。しかし、捕まったら、罰は殴打と空腹である。というのは、彼らの食べ物が少量でる所以は、自力でその欠乏から自衛するために、大胆にして狡猾であらざるをえないようにするためである。point.gif『ラケダイモン人の国制』第2章6-9

13
 会食の〔量の〕少ない理由は以上であり、目的は、決して満腹せず、空腹でも働けることに慣れるためであった。こうふうにして、食事抜きでも労苦できるなら、戦争に行ってもより役立つ者になり得ようし、さらには、わずかな食事で長時間過ごせるなら、克己心強く、つましいものとも〔なり得よう〕と彼らは思ったのである。また、副食抜きを我慢して、主食もあり合わせのものを摂取するは、身体を健全にし、その乏しい栄養によって急成長をすると彼らは思った。厚みと幅の方向へ押しつけることをしなければ、身体の長さの方向へ高める。さらには美しくもすると信じていたからである。すなわち、薄くて細い状態は関節に呼応するが、栄養満点の状態は、重さのために、逆効果になると〔信じていたのである〕。point.gif『ラケダイモン人の国制』第2章5-6

14
 さらに、音楽や歌についても彼らは誰にも劣らず熱心であった。〔〕これは、情熱や精神を目覚めさせ、神がかり的で活動的な衝動を奮い立たせる刺激を有していた。文句も平明にして気取っていない。しかも、その内容たるや、他でもない、生き方が高貴だった人々、すなわち、スパルタのために死し、幸福視されている人たちに対する称讃と、腰抜けどもに対する、痛ましくも悪霊に憑かれたような生を生きる者という誹謗。勇徳に対する〔それぞれの〕年齢層にふさわしい公言と自負である。

15
 例えば、合唱舞踏隊は三つの年齢層に対応して三つあって、祭礼のさいに組織されるが、老人層の〔合唱舞踏隊〕が最初に歌った〔Poet. Lyr. Graec. III. p. 661, or Diehl, Anthologia Lyrica Graeca, II. p. 197〕
  われらかつて剛勇の若者たりし。
すると、盛年にある男たちの〔合唱舞踏隊〕が入れ替わって
  されど、われらこそ〔今は〕それなり。望みとあらば、ためしてみよ。
そして三番目に子どもたちの〔合唱舞踏隊〕が
  されど、〔今に〕われらはるかに強者とならん。

16
 さらに、進軍歌のリズムも勇気と大胆さを鼓舞し、死を軽んずるもので、これを彼らは合唱舞踏のさいにも敵に向かって進撃するさいの笛〔の音〕にも適用した。というのは、リュクウルゴスは軍事訓練に音楽愛を連結させ、戦争に対する歓愛が旋律の中に混入されていて、それが協和と調和を有するようにしたのである。それゆえ、戦闘に際して王は芸神たちにまず供犠したが、それは、戦闘者たちが戦闘行動を、語るに値するもの、聞こえも高く記憶に値するものにするようにさせるためであった。

17
 だから、古来のこの音楽を少しでも逸脱する者があれば、彼らは容赦しなかった。じっさい、テルパンドロス*でさえも――同時代の竪琴唄いたちの中で最も古く最もすぐれた人であり、英雄たちの行為の称讃者であったにもかかわらず――、監督官たちはやはりこれを処罰し、彼の竪琴を持っていって釘付けにしたが、それは、彼が音声の多彩さを狙って、腸弦をたった1本余計に張ったからであった。すなわち、彼らは単純な旋律しか認めなかったのである。またティモテオス**がカルネイア祭で競ったときも、監督官の一人が戦刀をとって彼に質問した――7本の腸弦よりも多いのを、どちらの側のを切断すればいいか、と。
 *前670年ころ活躍。レスボス島アンティッサ出身と伝えられる。前676/3年に創始されたスパルタのカルネイア祭で、竪琴吟唱家として初めて優勝。竪琴の弦の数を1本加えて7本にして、8度音まで出せるようにしたという。
 **前450頃生-360頃没。ミレトス出身。後期ディテュランボス歌の作曲において指導的な役割を果たした。

18
 また、埋葬の迷信をすべてリュクウルゴスは廃棄し、街の中に屍体を埋葬すること、神域の近くに墓を持つことに合意した。さらには、〔汚れの〕汚染〔という考え〕も彼は取り除いたが、何物もいっしょに埋めることを許さず、死体は万人平等に緋の布とオリーブの葉で包むよう定めた。
 墓碑の表面の碑銘も、戦争で落命した者たち以外は、廃止し、服喪も哭泣(odyrnos)も〔廃止した〕。

19
 また、外国暮らしが彼らに許されなかったのは、外国の習慣や無教育な生活ぶりを享受しないためである。point.gif『ラケダイモン人の国制』第14章4

20
 さらには外国人退去令を〔リュクウルゴスは〕導入して、紛れ込んだ連中が市民たちに対して何らかの悪弊の教師とならないようにした。

21
 市民たちの中で、子どもたちの指導を引き受けようとしないような者は、国の諸権利に与れなかった。point.gif『ラケダイモン人の国制』第3章3

22
 しかし、一部の人たちの主張では、外国人でも、リュクウルゴスの考案に成る国制のこの訓練を受け入れる者は、当初に規定された分限……に与れたという。しかし商売は許されなかった。

23
 近所の人たちの家僕は、もし必要となった場合には、あたかも自分のもののように使用できるという習慣があった。犬でも馬でもそうである。その主人が使用するのでないかぎりは。さらには地方でも、何か置き忘れてきた人がそれを必要とする場合は、〔他人の蔵を〕開けて必要品を、持っている人から入手し、その蔵に徴を残して立ち去ることになっていた。point.gif『ラケダイモン人の国制』第6章3-4

24
 戦闘では彼らは緋の外套を採用した。かつは、その色が男らしいと彼らには思われたからであり、かつは、血のような色合いが〔戦争に〕無経験な〔敵〕たちに多大な恐怖をもたらすと〔思われた〕からである。そのうえ、自分たちの中の誰かが深手を負った場合に、敵たちには見きわめやすくはなく、〔血と〕同色のために気づかれないですむという有用性があると〔思われた〕。point.gif『ラケダイモン人の国制』第2章3

25
 遠征して敵に勝利した場合、牛をアレスに供犠する。〔その勝利が〕歴然たる場合は、雄鶏を〔供犠する〕。嚮導者というものは戦闘者であるのみならず、軍師でもあることになじませるために。

26
 祈るさいにつけ加えるのは、〔〕不正に耐えられますようにということである。

27
 しかし彼らの祈りは、善いことどもの報いとして美しいことどもが与えられますようにということであり、それ以上の何ものでもない。

28
 彼らは完全武装のアプロディテを崇拝している。さらには、女神も男神も、あらゆる神々を、槍を持った姿にこしらえている。すべての神々が戦争の徳を有しているからである。

29
 さらに、慣用句の好きな連中は付言する〔Apost. XV 92 Paroem. Gr. II 653〕
  自分の手を突き出す者は、自分の運を呼びこむ。
何事も着手し実行して、しかる後に神々に頼むべきであって、さもなければ〔神頼みすべきでは〕ないからである。

30
 隷属民を酩酊させて子どもたちに観察させた。飲み過ぎを抑止するために。

31
 彼らには外扉をも叩かず、外から呼ばわるという習慣があった。

32
 垢すり器(stlengis)には鉄ではなくて葦を使っていた。

33
 喜劇や悲劇を聞こうとしなかったのは、真面目にせよ冗談にせよ、法習に反対する連中に耳を傾けないためである。

34
 詩人のアルキロコスがラケダイモンにやってきたとき、これを彼らがその日のうちに追い払ったのは、彼が死ぬよりは武器を投げ出したほうがましだと詩作している〔I 213D〕ことに気づいたからである。
  楯は、誰かサイオイ人〔タソス島対岸、アブデラに住む民族。〕が自慢していよう――文句のつけようなき具足であったが、
  心ならずも藪の中に置き去りにしてきた。
  なれどわが身は、死地を逃れた。あの楯は
  失せるがよい。もう一度、もっと悪くないのを手に入れようほどに。

35
 処女・童貞ともに、神事は共通である。

36
 スキパリダスを監督官たちが処罰したのは、彼が敵に不正されていたからである。

37
 馬尾(ばす)織の着用者を彼らが抹殺したのは、馬尾織に縁飾りをはめこんだからである。

38
 体育所通いの少年を咎めたのは、ピュライアへ行く道を知っていたからである。*
 *意味不明だが、ピュライアにはデメテル神殿があった。いわゆる「悪所」であったのかもしれない。

39
 ケピソポン――あり合わせのことについてまる1日話すことができると言い立てた――を彼らは追放した。善き語り手は事柄〔事実〕に等しい言葉を持つ〔=説明する〕べきだと主張してである。

40
 彼らのところでは、子どもたちは、アルテミス・オルティアの祭壇のもとで、まる1日鞭で引き裂かれ、しばしば死に至ることもあるが、〔子どもたちは〕喜んで誇らしげに耐え抜く。自分たちの中で誰がより長時間、より強く打たれながら耐えられるか、お互いに勝ちを競り合いながらである。そうして、生き延びた者は最高の名声を得る。この競り合いは鞭打ち(diamastigosis)と呼ばれる。しかも年々歳々行われる。*point.gif『ラケダイモン人の国制』註2(第2章9の)を参照せよ。
 *苦痛に対する忍耐力の試験として、スパルタ教育の一環とする解釈は間違いである。
 「祭壇を人間の血にまみれさせよという神託が下り、運悪くくじに当たった者を誰でも犠牲に捧げていた。そして、リュクルゴスがこれを改革して、壮丁団員に鞭打ちを加えることにした。こうして祭壇は人間の血に満ちている」(パウサニアス、第3巻16_10、飯尾都人訳)。
 ここから、人間を生け贄としていた古習の名残とする解釈もあるが、聖なる枝にひそむ恵みの力を伝達する呪術の名残という解釈もある。いずれにしろ、呪術的起源を有することは間違いあるまい。

41
 美しく浄福な事柄のひとつとして、リュクウルゴスが同市民たちのためにこしらえたと思われたのは、ふんだんにある閑暇であった。すなわち、手仕事的な技術〔商売〕に手を出すことは、まったく許されなかった。じじつ、骨の折れる集金をともなう金儲けや労働は、何ひとつする必要がなかった。富を作ることは、羨ましいことでも名誉なことでも、全然なかったからである。そして、隷属民たちが彼らのために土地を耕した。昔から定められた小作料を納めるためである。しかし、ひとがより高額の賃貸料を取ることは呪うべきこととされていたので、前者〔隷属民〕は利得になるので喜々として服従し、彼ら〔スパルタ人たち〕はより多くは欲張らないのである。point.gif『ラケダイモン人の国制』第7章1-6

42
 彼らには、船乗りになること、海戦することを禁じられていた。しかしながらその後、海戦をしたが、海を制覇した後ふたたび〔これを〕敬遠した。市民たちの性格が堕落するのを目撃したからである。しかし、その他の人たちすべてにおいてと同様、ふたたび変節した。というのも、金銭がラケダイモン人たちのところに集中したからであるが、集中させた連中は死刑の有罪判決を受けた。アルカメネスやテオポムポス〔エウリュポン家の王。在位、前720頃-675年。第1次メッセニア戦争の最中に王であった。〕といった王たちに神託が与えられたからである。〔Paroem. Gr. I 39. 201. 327 II 150〕
  金銭欲がスパルタを破滅させよう。
しかるに、それにもかかわらず、リュサンドロスはアテナイ人たちを降伏させたさい、多くの金銀を持ち込み、彼らもこれを歓迎して、彼を讃えた。
 とにかく、リュクウルゴスの法習を適用し、誓約を堅持して、500年間、この国は秩序ただしさと名声の点でヘラスの第一人者でありつづけた。しかし、少しずつ逸脱し、強欲と富を愛する気持ちが忍び込むにつれて、〔〕活力の源が弱っていった。そして同盟者たちもそのために彼らに対して気むずかしくなっていった。それでも、彼らは旧態依然として、マケドニア人ピリッポスがカイロネイアで勝利した後〔前338年〕、全ヘラス人が彼を、陸上・海上両方における嚮導者なりと宣言し、さらに、その後、テバイ人たちの滅亡〔前335年〕後、彼の息子のアレクサンドロスをそういうふうに〔嚮導者と宣言〕したときも、ひとりラケダイモン人たちだけは、城壁なき都市を有し、うちつづく戦争で人口は極めて少なく、はなはだ脆弱にして与し易い者となっていたにもかかわらず、リュクウルゴスの立法のごくわずかな残り火のようなものを守り通して、あれら〔ピリッポス、アレクサンドロス〕にも、その後に続くマケドニアの王たちも従軍することなく、普通の同盟会議場に足を踏み入れることもせず、貢納をおさめもしなかった。ついに、リュクウルゴスの立法を完全に無視し、みずからの同市民たちによって僭主支配されるに及んで、父祖伝来の導きをもはや何ひとつ守らず、他の人たちと同類となり、従前の声望と直言を手放して、奴隷状態へと変化した。かくして今もローマ人たちのもとで、その他のヘラス人たちと同じ目に遭っているのである。

1999.4.29 訳了

back.gifラコニア女たちの名言集
back.gifBarbaroi!