ヒッパルキア
[略伝](出典:Wikipedia「Metrocles」) 生涯 これが実話であろうとなかろうと、メートロクレースのそれまでの教育・教養が無価値であると示すところに、犬儒派の意味が象徴されている。彼はペリパトス派のテオプラストスの弟子として教養を積んできたが、社会的な慣習や礼儀作法にとらわれ、きまりの悪さから死ぬ気にまでなっていたのである。しかしクラテースの助けで、彼は因習から解き放たれ、犬儒の生き方を信奉することで、しきたりからは自由になって、真の幸福を見つけ出したのであった。 同じような意味のことがテレースの書き物の中に伝えられている。テレースの語るところでは、リュケイオンでの若き学究者であったメートロクレースは、贅沢な生活様式を保ちかねていたという。 テオプラストスとクセノクラテースのもとで学究生活を送っていたとき、多くのものが家から彼に送られてきたにもかかわらず、彼は飢えで死ぬ恐れがありほど、いつも不足して欠乏していたが、後にクラテースのもとに変わってからは、他人までも養うほどだったという、〔家から〕何も送られてこなかったにもかかわらずである。というのは、かつては、必要やむを得ず、靴を、<……>次には外套(xlani/j)を、童僕たちのお供を、大きな屋敷を、晩餐会用にはパンは清浄であるように、珍味は尋常ならざるもの、酒は甘いもの、歓待は相応なものである〔ようにしなければならない〕、どれほど金のかかることか! 彼らのところでは、このような生活ぶりが自由人らしい(e)leuqe&rioj)と判断されたからである。 ロードスのヘカトーンによれば、メートロクレースは著作をすべて焼き捨てたというが、ある人たちの言では、焼き捨てたのはテオプラストスの講義を書き留めたノートであったという〔DL vi. 95〕。彼の妹のヒッパルキアがクラテースと出会い、彼女は後にクラテースと結婚し、犬儒になったというのは、メートロクレースを通してかもしれない。プルータルコスによれば、メートロクレースは、冬は羊たちの間で、夏は寺院の柱廊で眠ったと述べている〔Plutarch, Moralia〕。メートロクレースは、メガラの哲学者スティルポーンを明らかに知っており、これと議論し〔Plutarch, De Tranquilliate Animi, vi. 486〕、スティルポーンは『メートロクレース』という対話編を書いた〔DL ii. 120〕。ディオゲネース・ライエルティオスは、メートロクレース伝の中で、彼の弟子の多数の名簿を挙げているが〔DL vi. 95〕、この名簿はおそらくクラテースに帰せられるべきものであろう。メートロクレースは高齢で死んだが、自分で息をとめて死んだといわれている〔DL vi. 95〕。 メートロクレースは有能な人物(ajnh;r iJkano;V)であったが、彼の教説はほとんど伝存していない。彼は富を、善用されないかぎりは否定した。かれは物事を、金銭で買い取るできるもの(例えば家)と、時間と勤勉によって習得できるもの(例えば教養)とに分けた〔DL vi. 95〕。彼の作品の一つは『Crei:ai』と呼ばれ、これは「逸話」とか「格言」の意味である。このように、彼は犬儒派にとって最も重要な文学形式を帰せられる最初の一人になった。ディオゲネース、クラテース、その他の犬儒者たちについて、数千の逸話が蓄積(ないし発明)され、これらのすべてが犬儒者の行為を通して道徳的メッセージを提供している。メートロクレースによって書かれたディオゲネースの逸話は、ディオゲネース・ライエルティオスによって伝えられている。 あるとき、〔ディオゲネースは〕頭を半分刈ったままの姿で若者たちの宴席に入って行ったら、これはメートロクレースが『箴言集』のなかで述べているところだが、打擲をくらった。そこでその後、殴った連中の名前を石版に書きつけて、それを首に吊り下げて町中を歩き廻り、彼らが非難され懲らしめられて、ひどい仕打ちを受けるまではやめなかったという。 ディオゲネース・ライエルティオス『ギリシア哲学者列伝』第6巻6章「メートロクレース伝」 |