JUDI関西 基調講演「場所と都市のアイデンティティ」 エドワード・レルフ
左三角前に 上三角章・目次へ 三角印次へ

〈ポストモダニズム〉

実業界に取り込まれたポストモダニズム

 1970年頃から始まったポストモダニズムは、 建築においては歴史的様式、 そしてまた装飾というものへの熱意が新たに蘇り、 そういったものに挑戦していった事に始まります。

そして現在でもそういった人達が一部に見られますが、 当初においては場所に対しての感覚を蘇らせようという大変正直で、 また忠実な動きであったわけです。

   

 しかし、 それはすぐに実業界に取り込まれてしまったのです。

すなわち、 場所のアイデンティティというものを利益を生みだすために活用することができるということが分かってしまったということです。

ポストモダンの世界においては、 場所というのは操ることができる、 捏造することができる、 そしてそれを市場に売り出すことができる。

すなわち観光客を呼び込んだり、 物を売りつけるための一つの手段となってしまったわけです。

   

都市のディズニーランド化

写真24写真25 よく言われてることに、 このポストモダンの原型はディズニーランドのメインストリートにあります(写真24)。

こういったものはすごく楽しいし、 また面白いのですが、 要するにただの殻のようなもの(ファサード)でしかありません。

テーマパークであればこういった形で表面的にやってしまってもほとんど問題がないのですが、 こういったやり方が現実の都市にも忍び寄ってきています。

ファサードの部分だけを維持して後ろの部分に高層ビルを建てるといったことが例として挙げられるでしょう(写真25)。

写真26 ポストモダンのデザインにおいては場所を表面的に取り扱っていますから、 いろいろなヴァリエーションが出てきます。

写真26はトロントの例ですが、 昔からある建物を根こそぎ取り払って移転させています。

こうなるとアイデンティティとは何であるかということが問題になってきます。

写真27 写真27はケベックにできた新しい建物ですが、 ここではフランス式の様式を取り入れています。

これはイデオロギーの為にしているのかもしれませんが、 そもそもこういったものが過去にケベックに存在していたという例はありません。

しかし、 アイデンティティを生み出すためにこういったものが作られたわけです。

写真28写真29 同様にアイデンティティはよそから借りてくることもできます。

写真28は14世紀のイタリアの街の感じを出すために作られたアメリカのアリゾナ州にあるショッピングモールです。

写真29のようにカナダのロッキー山脈にはドイツ風の街が生まれました。

アンプレイス

 ラスベガスはあちらこちらの要素が少しずつ入っているという意味において大変良い例として取り上げることができます(写真30〜32)。

   

写真30 写真31 写真32

 人類学者のクリフォード・ゲルツ〈Clifford Geertz〉という人はポストモダニズムについて現実というものが外国に輸出された場合どのようになるかという疑問を抱いております。

これは、 都市自体がテーマパークという形態をとりつつあり、 表面的なアトラクションで一杯になっていて、 そして他の場所のシュミレーションになっていっているということを言っているのです。

   

写真33写真34 こういった偽物の環境に対して私は“アンプレイス(unplace)”という名前を付けたいと思います。

ポストモダンな世界においてのアンプレイスな場所は大半が国際的企業によって作られていますが、 内に向けての都市のアイデンティティというものが大変軽視されており、 外向けの都市のアイデンティティというものが国際的企業が作ったそれと全く同じものとなってしまっています(写真33、34)。

左三角前に 上三角章・目次へ 三角印次へ


このページへのご意見は

都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

フォーラム記録目次へ
フォーラム・テーマ・リストへ
JUDI関西ホームページへ
学芸ホームページへ