JUDI関西 「地域アイデンティティの相貌」 by 材野博司
左三角前に 上三角節・目次へ 三角印次へ

4 地域アイデンティティの
アンケート結果

 それから簡単にアンケートをさせていただいた結果を報告させていただきます。

これは、 全関西の会員の方および四国・中国・九州の会員の一部の方にお願いして集計した結果です。

   

 「アイデンティティを感じる環境空間」で、 アイデンティティを感じる理由を述べていただいた所、 その対象に関することとその内容に関することの二つに分かれているという感じがします。

一番多いのは、 自然・風土・地理で、 二番目が歴史・文化です。

これはどちらかというとアイデンティティを感じる対象になるのだと思いますが、 その一方でアイデンティティとは何かということを手がかりにして、 差異性であるとか、 一回性つまりそこだけにあるもの、 というのがでてきているようです。

   

 じゃあ「アイデンティティを感じる都市」というのはどうかと聞きますと、 先に聞いた住みたい都市では京都・大阪・神戸というのが織りなしてでてきたのですが、 アイデンティティでは京都だけが残るんですね。

その一方で外国のヴェネチアとかニューヨークなどもでてくるんです。

住みたい都市や好きな都市には当然ニューヨークなどは出てきませんが、 こういう風に見るとアイデンティティというものは、 善し悪しとか好き嫌いとは別に目立つという評価の中で出てくるのではないかということがこのアンケートの中から感じられるわけです。

   

 そして「最近出来た都市環境」では、 やはり、 日常にどのような開発が行われているかという情報の得やすさが入ってくることが必要になってきますので、 情報の得やすい神戸・大阪がもう一度浮上してきます。

   

 また、 「住みたい町」は会員が住んでいるせいか、 住めば都という感じで大阪・神戸が多くなってきます。

「アイデンティティを感じる都市」と違って、 最近出来た都市の場合はアイデンティティの理由が深くなってまいります。

海と港をそれぞれ解釈したものとか、 無秩序なところの大阪が良いとか、 国際性を色々解釈したとか、 近代化との関わりとか、 環境の状況を具体化したものもしくはデザイン関係の雰囲気や手法を表示したものなど、 見方は非常に専門的になってくると感じたわけです。

   

 ところで、 「京阪神のアイデンティティ」を聞きますと、 まず多様性が一番で、 三都間のネットワーク、 重層性や、 歴史性、 自然と人と町との関係などが出てまいります。

これらのことを文章として無理やりにくっつけますと、 「自然を背景にして歴史と人工物が程良く織りなしながら、 京都・大阪・神戸という異質なものが、 異なる三文化が重なり重層的にネットワークを組んでいる状況。

また、 これを多様性とか複合性とかいう風に読みながら、 この中で浮き沈みがある、 全く平らな同一性ではないけれども、 なんとか同一性を保っている状態」という風になるものと思います。

これ、 すなわち「三都市圏が重層的・複合的にネットワークを組んでいる、 全く平らでない・変化のある同一性」が、 京阪神の魅力であり、 私には理想的に思えます。

今回は「アイデンティティ」を話題にしながら一方で「らしさ」というのを私たちのテーマにしています。

この「らしさ」というのはどうも平らなただの同一性ではなく、 でこぼこのあるようなもの、 領域の境界のあいまい性を含んだもの、 「日本的ならしさ」というものをそこに含んでいます。

「外国的らしさ」とは差異性だから、 境界がきちっとあって隣とうちとは全然違いますよという感じが強いけれど、 その「日本的らしさ」というのは、 どうやらなだらかに境界が分かれていくようなもの、 そしてその中で、 よその境界に踏み込みながら、 又、 他の領域が入りこんでくるのを許しながら、 なんとなく「らしさ」を形成していくもの、 そんなのものが日本的空間であるような気がします。

   

 そのようなことを踏まえまして、 今回の大震災の復興によって「神戸は変わるか」という問いかけには、 「変わる」、 でも「緩やかにちょっと変わる」というという人がほとんどでした。

では「変わる」ことに関して、 「いいアイデンティティとして期待できるか」といったら、 「少し期待できる」というのが全体の回答でした。

その「少し期待できる」というようにたとえ少しでもみんなが期待しているわけですから、 今これに携わっている方々は、 是非私はいいアイデンティティを創っていただきたいと、 10年後かに何かができあがった神戸を期待したいと、 そう思うわけです。

   

左三角前に 上三角節・目次へ 三角印次へ


このページへのご意見は

都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

フォーラム記録目次へ
フォーラム・テーマ・リストへ
JUDI関西ホームページへ
学芸ホームページへ