報道関係者でも、 都市プランナーでも、 ましてや、 ボランティアでもないけれど。
画面を通じて繰り返し伝えられた、 瓦礫の山、 阿鼻叫喚。
着の身着のまま、 炊きだし、 避難所、 仮設住宅…
戦争直後のような、 と形容されたその街が、 お洒落で異国情緒溢れる、 あのブランドシティ神戸のイメージと、 どうしても重ならなかったからだ。
神戸は、 もう神戸では、 なくなったのだろうか。
きらびやかなオーラを、 失ってしまったのだろうか。
それはまるで、 地震から神戸市民を守るために戦って敗れ、 力尽きて倒れた風に見えた。
神主の悲痛な表情とコメント。
その次に、 この神社が登場したのは、 オリックス優勝前後である。
大勢集まったファンたちのお祭り騒ぎと、 お祝いの歌を詠む神主の笑顔。
それはまるで、 頑張ろう神戸、 の熱狂ライブ会場のようだった。
訪れた日は、 ちょうど七五三詣の頃で、 お参りの親子連れを、 手際よく仮本殿に案内する巫女たちの、 朱い袴が美しかった。
本殿は、 まだ工事中。
けれど、 淡々として威厳に満ちた佇まいは、 まるで、 まるで、 本物の神社のようなのだった。
女の子好みの欧風スタイルのホテルだ。
フロント嬢も可愛い。
朝刊はいかがなさいますか。
と尋ねるので、 朝日をお願いしますと答えたところ、 彼女は、 にっこり微笑んで言った。
「私どもでは、 神戸新聞しか、 置いてございません。
」
メインストリートだけではなく、 住宅街や町の様子を知るために、 三宮町2丁目から神戸駅前まで、 市営バスに乗ってみた。
学校や小さな市場、 公園のそばをゴトゴトと走る。
さら地になっているところ、 ビニールシートが張ってあるところ、 壊れたまま放置してあるところ、 頭上注意の手書き貼り紙がしてあるところ。
一部損壊やヒビ割れの風景を、 片道二百円の窓から眺める。
市営バスには、 それでもどっこい生きている人々が、 どしどし乗っては降りてゆく。
小さなビニール袋を握りしめたお婆さん。
昼のお惣菜か、 孫のおやつか。
一段一段ゆっくりステップを昇って、 よいしょと席に着く。
途端、 挽きたてのコーヒー豆の芳香がパアッと拡がった。
まぎれもなく、 神戸のバスだ。
ライフライン回復のメドさえ満足にたっていない頃に、 とびきり旨いジン&ソーダが、 ドライマティーニが、 マルガリータが、 蘇っていたのである。
常連たちは、 いつもの一杯を飲むことで、 内側から立ち直っていく。
被害の大きさのわりには、 ニュースにならなかった高級住宅地、 芦屋ならではの、 ライフライン。
あの時、 一体全体、 どこから氷を手に入れていたのか。
いまだ謎なのだそうだ。
無口な店主は、 静かに微笑むだけ。
店の名は、 「ザ・バー」。
最上級の、 唯一絶対の、 THEだ。
常連たちは主張する。
シーバスも休航。
億ションと仮設住宅群が、 ひとつの島に同居している。
天国と地獄、 幸と不幸の間を、 一台の六甲ライナーで、 往復した。
お互いの境遇を、 朝に昼に夜に見つめながらの生活。
傍観者の方が、 辛い。
資料のために、 撮影する。
出来上がった写真はピンボケだった。
動揺がそのまま写っていた。
神戸は、 壊れても、 神戸なのだ。
もし、 自分の街だったら、 と思わずにいられない。
震災直後、 被害状況がわからぬままに、 もし東京だったら、 とやって、 大顰蹙をかったマスコミも多かったが、 改めて自分の街だったら、 と考えずにはいられない。
家や家族を失うと同時に、 プライドもこなごなになったろう。
恨みや妬みや絶望で、 がんじがらめになったろう。
あるいは、 街を捨て逃げだしてしてしまうだろう。
ここでは、 海も山も美しいままだ。
そして、 人々も神戸人のまま、 なのだ。
そのパワーも楽天的なところもスタイリッシュなところだって…
街は人を選べない。
人が街を選んで暮らし、 結果としてその街のアイデンティティを形成するのだとしたら。
頑に神戸らしさを守る人々がいる限り、 神戸は神戸なのだ。
「帰ったら、 どうぞ皆さんに、 神戸に遊びにくるよう、 伝えて下さい。
今の神戸を見に来るよう、 伝えて下さい。
」