参加型デザインの実践
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

継続する活動に向けて

後藤:

改行マーク若干泣き言になってしまいましたが、 そういう難しい問題を抱えて18年間やってこられたわけです。 しかし、 こういう住民参加型のまちづくり協議会は2、 3年やって終わりというものではなく、 エンドレスなものだと思います。 ですから一番のキーポイントは「継続」で、 どうやって続けていくか、 また続けていける体制を持っているのかが問題だと言えます。

改行マーク18年間続けてこられた背景には、 もちろんやるべき事が次から次へと出てきたからでもありますが、 みなさんの労力は大変なものだったろうと思います。 世話をされる役員さんの社会奉仕の気持ちがなかったら、 まちづくり協議会は成り立たなかったでしょう。 私達専門家もその気持ちに引きずられて来たようなものです。

改行マークただ現場では協議会のみなさんもだんだんと年をとってくるのですが、 新しい役員さんにどう受け継いでもらうかも課題になってくると思うのです。 その辺も含め、 継続ということをどうお考えなのかをお聞かせください。

西崎:

改行マークまず我々の活動が18年間も続けてこられたのは、 ひとえにコンサルタントの後藤さんのおかげだとお礼を述べさせてもらいます。 しかしながら、 そのご苦労に見合うだけの報酬が出せないのが気がかりです。 協議会は住民から賛助金を時折集めているだけで、 ちゃんとしたお金がないんです。 後藤さんにはひもじい思いをさせてしまっているのですが、 まあ糖尿気味だからあまり食べない方がいいかとも思います。

改行マークまちづくりを続けるということに関してですが、 まずリーダーがその地域に住んでいて街の人がその人の業績なり人柄を良く知っていることが大事です。 日頃の行いが悪い人がリーダーになると、 すぐつぶれてしまいます。

改行マークここでリーダーに必要とされる条件は古くから住んでいること、 悪いことをしていないこと、 人の言うことをよく聞くことです。 さらに調整能力があることです。 それには人間関係も含まれます。 私は商店街振興組合の理事長を子供の頃から知っていて、 お互い内情もよく知っているから「おい、 頼むわ」の一言で通じ合うことができます。 そういういろいろな関係を持っている人でないと、 リーダーは出来ないと思います。

改行マークただリーダーをやって良かったかというと、 リーダーには経済的な利益は全くありません。 むしろ嫌われる場面も多くあります。 総会の席上で、 例の南北道路に反対している人から「地域の利権をむさぼっている」と言われたこともありました。 即座に「じゃあ会長を替わりましょう」と言いましたが。

改行マークそれでもまちづくりは止めたらだめです。 油断すると、 すぐに街にヤクザが入ってきますから。 変な業者が出店しそうだったら、 協議会は即座に警察に連絡して調べてもらっています。 協議会がやらなかったら誰も気がつきません。 ですから、 協議会の仕事は今後も続くのではないかと思っています。

改行マーク私もそろそろ70歳に手が届こうかという年なので、 引退が近づきつつあります。 後任については、 協議会に良いメンバーが揃っているので、 その点は大丈夫だろうと考えています。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

フォーラムメインページへ
JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ