☞ 11月12~14日の3日間、当クラブ姉妹友好クラブの高雄壽山RC28周年記念式典に我がクラブより6名で参加してまいりました。
京都洛西ロータリークラブは国際ロータリーの一員として第2650地区に属し、会員同志の親睦を深め身近な地域社会をより良くする草の根の活動や、国際的な奉仕活動で平和な世界の実現を目指しています。
京都洛西ロータリークラブは昨年度に創立35周年を迎えました。 ☞創立35周年記念事業
☞ クラブ紹介パンフレットをご覧ください。

京都洛西ロータリークラブは国際ロータリーの一員として第2650地区に属し、会員同志の親睦を深め身近な地域社会をより良くする草の根の活動や、国際的な奉仕活動で平和な世界の実現を目指しています。
京都洛西ロータリークラブは昨年度に創立35周年を迎えました。 ☞創立35周年記念事業
☞ クラブ紹介パンフレットをご覧ください。
☞ 2018年2月8日と9日の2日にわたってカンボジアミッションを敢行しました。
2月8日、バッタンバン州チロック村で手洗い運動の説明会を開き親や先生達に石鹸や消毒液の使い方を指導して家庭用の液体石鹸と説明ビラを配布し、子供達には文房具とお菓子をプレゼント。
翌2月9日には同州クリアン村で「クリーン・ウォーター・システム」完成式典を催行。CMAC長官やバッタンバン州副知事、ポーサットRC会長出席のもと100名以上の村人や子ども達を前に式典が盛大に執り行われました。テープカットの後、カンボジア国からこれ迄の支援活動に対し記念のメダルが鈴木会長はじめ関係者に授与されました。式典終了後にこの村でも手洗い運動の説明会を開き、子どもたちには文房具とお菓子をプレゼントしました。
☞ 10月4日 会長・副会長・幹事・国際奉仕委員長・ロータリー財団委員長の調査隊一行がカンボジア王国バッタンバン州クリアン村に向けて出発。水と衛生プロジェクト遂行のための現地調査を敢行しました。
創立25周年記念事業で第1号として建てたクリアン村の小学校にて、シーマック、ポーサットロータリークラブ、クリアカンボディア、小学校校長らと設備をどこに設置するかの相談と打合せをしました。クリアン村小学校内に水脈があるということで、それを利用して水設備3基の設置を検討しました。
次いでチロック村に移動。カンボジアは雨期のためチロック村までの道中は ぬかるみで車では小学校まで行けず、途中から1キロほどを徒歩で行く羽目に。創立30周年記念に第2号として建てたチロック小学校にて、シーマック、ポーサットロータリークラブ、クリアカンボディア、村長らと相談と打ち合わせをし、設備1基に対して500人程度まかなえることを確認しました。水浄化設備は2018年2月に完成の予定です。
☞ 2017年9月24日(日)午後1時より京都市立京都堀川音楽高等学校において、若人のブラスバンドコンサートを開催いたしました。京都洛西ロータリークラブ創立35周年にあたり、ロータリーの青少年育成事業の一環として中学・高校の吹奏楽部演奏会を主催し、当クラブが提唱する花園高等学校インターアクトクラブと京都洛西ローターアクトクラブが共催する若人の音楽の祭典です。当日は中学・高校4校の吹奏楽部の生徒さん総勢200人が600名を超える聴衆の皆さんに熱気あふれる演奏を繰り広げてくれました。
この活動は9月25日京都新聞朝刊に報道され、当日震災義援金とポリオ撲滅支援金として来場者からお預かりした募金176858円のうち10万円を10月13日に京都新聞社会福祉事業団にお届けし、76858円を東北吹奏楽連盟に納めさせていただきました。