![]() 宇和島駅。周囲はたいへんきれいでした。 |
![]() 宇和島城から見た宇和島港。リアス式海岸です。 |
![]() 宇和島城。小さくて可愛いです。手前に写っているのは・・・ |
![]() 遊子の名物?段々畑。最近は手入れが行き届かないそうです。 |
![]() 天才・大阪の米ちゃんのステージから「不思議なピカチュウ」。 |
![]() お若くてカッコイイ柳垣校長。本当にお世話になりました。m(_ _)m |
![]() 真剣に見つめる子どもたち。全校生徒156名の参加です。 |
![]() He声変わりに挑戦する宇都宮会長。この方のご尽力で大成功! |
![]() 米ちゃんの爆鳴気大爆発実験。体育館が騒然となりました。 |
![]() 子どもたちも実験にはまってくるとこの通り・・・ |
![]() 爆鳴気チューブを体験する6年生。盛り上がりました。 |
![]() 「ミニホロスペック」のブース。すべて役員の方にお任せです。 (^^; |
![]() 「簡単ブラックウォール」のブース。こちらもお任せで・・・(^^; |
![]() 三好さんの「風船ロケット」のブース。会長さんの姿も見えます。 |
![]() 山田先生の「風船通信」と「風船釣り」のブース。 |
![]() 山口道麿先生の「手作りスピーカー」のブース。鳴ったかな? |
![]() 「ワイングラスで演奏会」と「紙飛行リング」のブースのあたり。 |
![]() 大人気「スライム作り」コーナー。担当は檀上慎二先生です。 |
![]() 米谷さん、いや赤いキツネさんの「浮沈子」ブース。 |
![]() 山口jrによる「ワイングラスで演奏会」のコーナー。 |
![]() どのブースも大人気。時間が来ても全てを回りきれない子が・・・ |
![]() 学校のすぐ前は船着場。自然環境は最高でした。 |
![]() 遊子小学校の校門。たいへんきれいな学校でした。 |
![]() 実験教室終了後に松山・道後温泉本館に立ち寄りました。 |
![]() 「Onsenラボメンバー温泉に入る」の図。Gジャンは山田先生です。 |
![]() 本館のすぐ横が道後ビール。湯上がりにはもう行くしかない!! |
![]() アルトタイプ「マドンナ」を飲み干す米谷さん。本当に美味そう! |
![]() 続けてケルシュタイプ「坊っちゃん」を飲みご満悦の米ちゃん。 |