創立50周年記念 第50回総会



開会挨拶
開会挨拶
功労者表彰
功労者表彰

一般社団法人竹文化振興協会の第50回令和7年度総会が6月12日、ホテルオークラ京都(京都市中京区)翠雲の間において開催された。総会には林野庁林政部経営課特用林産対策室長 竹内 学様をはじめ、多くのご来賓並びに全国各地から会員役員等80出席した。 なお、総会に先立ち、「理事会」と「竹の情報発表会:竹文化の現在進むべき将来について」をテーマにパネルディスカッションが開催された。(詳細は、本誌3~4 頁参照)。 

総会は、午後4時15分に開会、冒頭、この1年間に亡くなられた会員や関係者等物故者のご冥福を祈り黙祷を捧げた。 最初に、柴田昌三理事長が開会の挨拶に立ち、創立50周年記念総会を開催できることに喜びを感じると述べ、今後、とも事業を活性化していきたいととの挨拶があった。

続いて創立50周年記念にあたり、平成18年以降、役員としての功労、支部の活動推進に対しての功労、事業推進への功労があった15名の方々に柴田理事長から表彰状が授与された。
 引き続いて来賓から祝辞を頂いた。最初に、林野庁特用林産 対策室長 竹内 学様から祝辞が述べられた。次に、西脇 隆俊 京都府知事(代理出席:文化生活部副部長兼文化政策室長 梅原 和久様)、松井 孝治京都市長(代理出席:産業観光局クリエイティブ振興室伝統産業課長 諏訪 真之様)、堀場 厚京都商工会議所会頭(代理出席:理事 荻野 達也様)から各々祝辞が述べられた。続いて、来賓紹介及び祝電披露に続き、議長に柴田理事長を選出し議事に入った。

林野庁特用林産対策室長竹内学様
林野庁特用林産対策室長
竹内 学様
京都府知事の祝辞(代理:梅原和久様)
京都府知事の祝辞
(代理:梅原和久様)
京都市長の祝辞(代理:諏訪真之様)
京都市長の祝辞
(代理:諏訪真之様)
京都市長の祝辞(代理:六車雄一様)
京都商工会議所会頭の祝辞
(代理:萩野達也様)
総会風景
総会風景

柴田議長は、大塚正洋氏と和田政昭氏を議事録署名人 に指名し議事を進行した。1号議案 令和6年度事業報告、2号議案 令和6年度収支決算報告を事務局から一括説明し、監事を代表して 西河 監事より、監査報告があり、異議無くこれをこれを承認した。続いて3号議案 令和7年度事業計画(案)、令和7年度収支予算(案)を一括審議し、機関誌「竹」の発行や竹一株植えつけ運動の実施、竹の情報発表会、国際交流、さらに、世界竹の日事業の実施、全竹連主催の第66回全国竹の大会山口県大会(令和8年11月開催予定)への協賛など令和7年度の事業計画並びに予算を異議なく承認した。5号議案 会員増強については、議長から会員を一人でも多く入会に向けて引き続き会員各位の一層の協力と支援を願いたいと要請し、満場一致で努力することを申し合わせた。 なお、1号議案~5号議案については、本誌 ~ 頁「第50回 総会議案」に詳細掲示した。 

また、総会に先立ち開催された理事会において、本会と一般 財団法人竹文化振興財団は、共同事業を実施してきたが、財団の財政面の諸問題から令和7年度2月3日解散が認可された旨報告した。 以上で、議事を終え、総会を終了した。

  • 田代千葉県支部長による中締め
    田代千葉県支部長による中締め
  • 今田広島県支部長による乾杯の発声
    今田広島県支部長による乾杯の発声
  • 和やかな懇親会の風景
    和やかな懇親会の風景
  • 亀山岐阜支部長による閉宴の挨拶
    亀山岐阜支部長による閉宴の挨拶

  その後、会場を移し、懇親会を開催。まず、亀山光昭岐阜支部長による開宴の挨拶があり、続いて今田佳男広島県支部長による乾杯の発声により開宴した。懇親会には75名が出席し、歓談の輪が広がり、会員相互の交流を深めることができた。最後に、田代武男千葉県支部長による中締めで閉宴した。

○被表彰者名簿

役員(創立以来50年以上)
 冨士谷あつ子氏
役員(2005年(平成17年)より在任20年以上)
 副理事長 中川正次氏、 納屋嘉人氏
 常任理事 大塚正洋氏、 岩井一路氏、 安田博氏
 理  事 田中田鶴子氏、 香川孝三氏、 武田隆男氏
支部活動推進表彰
 岐阜支部 亀山光昭氏、 千葉県支部 田代武男氏
 三重支部 竹本博志氏、 広島県支部 今田佳男氏
本会事業推進表彰
 前専門員 渡邊政俊氏、 専門員 松本茂氏