2006年
2月
2006/02/27/Mon
昨日の夜、太るからいけないとわかっていながら、プリンを食べてみた。
濃厚な味。とてもおいしいというわけではないが、まさに手作りプリンという味でした。けっこう簡単にプリンを作って食べられるという事実に感動した。
でも、俺は思った。オーブンで焼くより、蒸す方がおいしく仕上がるのではないかと。
オーブンで焼くので、卵と牛乳がけっこう固くなっていて、少しモソモソとした食感になっているような気がする。
次は、蒸すことにしよう。
今日は、一生懸命中間決算伝票を計上していた。
2006/02/26/Sun
前から構想を練っていた、プリン作成プロジェクトを、夕食後に発動。
昨日、ケーキを食べたのがトリガーになったのは、言うまでもない。
夕食前の買物で、バニラエッセンスを購入した時点で、プロジェクトが発動していたのだが、弱気な俺はそのバニラエッセンスを放置したまま数週間経ってしまうなんてことはザラだ。
1月に買っていたさつまいもを処理したのが、今日。
先日来、会社の10歳年下の女性より、早く甘露煮を作って処分しないとダメですよと言われていたのだが、俺が料理教室で購入したレシピ本には載っていなかったのだ。代わりに、西洋料理としてさつまいもとりんごのバター煮が載っていたので、りんごを前の木曜日に買ったまま、放置していた。
朝11時に起きて、ブランチを作る時に一緒に作った。バターを40g入れろと書いてあって、大さじ換算すると、約3杯。そんなに入れるのか〜と思ったが、出来上がりを食べてみると、ちょうどいい塩梅(あんばい)だった。
けっこう、上手くできたが、ご飯のおかずというよりは、おやつに食べるべきものでしょう。
で、話戻ってプリン作成プロジェクトだが、そんなに難しくない。卵と牛乳と砂糖とバニラエッセンスが材料だ。至極単純。
とはいえ、さすがにお菓子。カラメル作りを一度失敗する。
牛乳を温めて砂糖を溶かし、冷ましてからよく溶いた卵を混ぜる。バニラエッセンスも混ぜる。混ぜれば、プリンの素という味になった。
それを、余熱したスチームオーブンで25分。
妹に「俺の電子レンジはスチームオーブン機能もあって、プリンも作れるんやぞ」と自慢していたのだが、今までは宝の持ち腐れだった。遂に、その本来の能力を発揮することになったのだ。ばんざ〜い。
しかし、まだ味見してません。これから風呂に入るので、風呂から上がったら食べられるようになっているでしょう。
2006/02/25/Sat
車のガソリンオイルを交換する時間を利用して、ケーキを食べた。Cinq Sens Le Petit Boulé (サンクセンス ル・プティ・ブーレ)というお店。国道1号線の八幡洞ヶ峠交差点から北西方向へ徒歩10分。本店は京田辺市にある。
まちBBSの八幡スレッドで酷評されていたが、食べてみて、そんなに悪くなかった。定番のイチゴショートだが、スポンジが重厚な感じに対して、クリームが軽い。後味もよかった。見た目も、皿にポツネンと盛られてくるのではなく、ケーキの周囲にイチゴのソースを置いて、さらに粉砂糖を振りまくという細かい芸には感心させられた。
しかし、パウンドハウスには負けている。
紅茶がたいしたことなかった。
ポットでサーブされているのだが、最後の濃いところを飲み尽くそうとすると、ポットから茶葉が吐き出されてきて、茶葉濾しが見るも無残な状態になる。
店内のカフェは俺一人。もう夕方に近かったから、そんな時間からケーキを食べると、夕食が食べられなくなるからだ。
いつも負い目に感じているのだが、やはり、男一人でカフェに突入してケーキを注文するのは、勇気がいる。今日はたまたま店内に人がいなかったからよかったが、数人いるととたんに入る気力が萎えてしまう。
2006/02/16/Thu
仕事が充実していなかった。まぁ、仕方ない。
2006/02/15/Wed
一昨日、会議。昨日、三重県出張。今日、会議。
その合間を縫って、普通の仕事。
中間決算の下準備資料は、作成を終えたが、これから台湾関係の下準備資料を作らないといけない。
通常伝票も少し溜まっているし、ああ、誰か助けて〜。
DEL
独りで生きていくことになる覚悟をし始めている。それで、いいと思う。
2006/02/01/Wed
いつのまにか、2月です。
台湾に月イチで行くことを宣告されました。あ〜あ。
20時まで仕事していたので、外食すらせず、コンビニでサンドイッチ買ってきて夕食とする。サンドイッチ食べながら、エロ銀盤をパソコンで見るというのも、独り暮らしの特権だろうな。
ディスプレイ見ながらの食事だったので、消化が悪くなったようで、後で正露丸を飲むことになる。
DEL