2005年
10月
2005/10/31/Mon
この日記、年賀状が発売される前の段階で、来年の準備をしました。例年になく、早い準備です。
それというのも、通常、10月が終わるとすると、12月の新しいファイルを準備する。12月の新しいファイルを準備するときに、12月の中で出てくる「次月」は来年の1月にリンクしないといけないことになる。それじゃあ、そのリンクがうまくいくかどうか、試したくなったんだよなぁ。
そんなこんなで、来年分のファイルを準備してしまったら、ものの勢いで来年の分を作ってしまった。
来年は青竹をイメージしたバックグラウンドにしたのだが、これは元旦過ぎるまでに差し替えるかもしれない。
本当は、今年の初めに書いたように、エンジにしたいのだが、リンクが見にくくなるから仕方なし。
xhtml を導入しようかどうかずっと以前から迷ったが、来年導入は見送った。
多言語対応するために、フォントを Arial Unicode MS にするかもしれないし、現在 ISO-2022-JP で書いているのを UTF-8 にするかもしれない。そこらへんはまだ思案中。
でもねぇ、エディタとかの対応具合を考えると、まだ踏み出せないというのが正直なところ。
xhtml と css2 と UTF-8 は同時導入が美しいんだろうなぁ。
HTML 4.01 使いだしたの、2001年だし、HTML 4.0 は1999年に使い始めている。そろそろ、次のステップに行きたいのだけど、もう、HTML関係を勉強する気力も体力もない。家事の練習が大事。
実際は、以前にも書いたが、xhtml 2.0 が策定されて、ブラウザが対応してからで充分。xhtml 1.1 とて、実際の中身は HTML 4.01 strict とあまり変わらないからねぇ。
おお〜、今日は早く寝るはずだったのに、もう22:25だよ。でも、なんか、こう、機関銃のように心の中で考えていることを書きたくなって来ている自分がいることに気づく。あああああ〜、明日は早く行って俺のパソコンがネットワークと接続するようにハブをいじくらないといけないっつーのに〜。
でも、書く。
今日のテーマは、悲喜こもごも。
DEL
2005/10/30/Sun
昨日は、休日出勤してたものの、ぜんぜん効率が上がらず、なにやってんだか?って感じだった。
今日は、朝起きてから洗濯をした。布団のシーツを季節替えしたため、大物2枚を下着と別途やっつけた。
昨日は雨が降っていたので、どっちにしてもできなかったが、今日は朝から爽やかな秋晴れだったので、朝御飯を作って食べて下着を干して、昼御飯を下ごしらえして、シーツを干して、昼御飯を食べて、ああ、今日すべき家事は終了っていうのが13時半。
外は秋晴れ、時間はあるとなれば、10月16日同様、自転車で木津方面に向かって走る。
前回は山城大橋までだったが、今日は玉水橋まで足を伸ばせた。木津町の泉大橋まで残り10kmを切るところまで近づいた。
往復4時間あれば行けると思う。
DEL
2005/10/27/Thu
カレーうどんを食べました。うどん2玉を煮込みました。はっきりいって、その時点で食べ過ぎでしょう。
しかし、野菜が足りないと思って、もやし1袋と小ぶりのなす1つとピーマン1つを炒めて野菜炒めを作って、カレーうどんの上に乗せようと思ったのでした。
もう、やりすぎです。
野菜炒めも、大盛りになってしまいました。どうしようと思いましたが、野菜は所詮水と食物繊維の固まりだと考えて、食べてしまいました。当初、カレーうどんの上に乗せようと考えていましたが、どう考えたって乗りません。7割がた平らげてから、残りを食べている途中のカレーうどんに混ぜました。
お腹がはち切れそうになりましたが、うまかったです。
自分で食事を作って食べるということが、とても創造的なところに魅力を感じているので、当分止められないでしょう。
後片付けが邪魔臭いけれど。
DEL
2005/10/26/Wed
久しぶりにカップラーメンを食べた。独り暮らしを始めてから、初めてだ。実家に寄っていたために、帰宅が21時半になったからだ。
日清焼きそばUFOを二つだけ在庫として置いてあったので、それを食べる。久しぶりに食べると、うまかった。
でも、やっぱり食事としてのバランスは悪いよなぁ〜。
2005/10/25/Tue
今日もカレーです。なんで、4皿分作ったのに、2皿半しかないのかと文句を言いたいところだが、いかに俺が食い過ぎになっているかということがよく分かる。
昨日は鶏の唐揚げだったので、冷凍庫を覗いて牛肉コロッケを選択。レンジでチンして、牛コロッケカレーに変化。やっぱりうまい。自分で作ったものはなんでこんなに食べられるんだろう。他の人から言わせれば、カレーらしくない辛くないカレーの筈だが、俺自身は満足。・・・・・・俺のうまいまずいの基準がだんだんと狂っていくようで、恐ろしい。
誰かに舌の修正をしてもらわないといけないなぁ。
晩御飯の後で、SATY に行ってうどんを仕入れる。明日はカレーうどんの予定だ。イヒヒ。また食べ過ぎになるんだろうなぁ。カレーうどん食べ終わって残った汁にご飯をぶち込んで食べるのは既定路線だからなぁ。そのために、冷やごはんにする予定を取り消して、明日の晩まで保温しておくつもり。
仕事はなかなかはかどった。いつも話しかけて来る監査役をちょっと冷たくあしらって、自分の仕事に集中する。
営業報告書と附属明細書を作り上げた。
監査役を冷たくあしらったら、これほど仕事が進むなら、もうすこし早く気づいたら良かったかなぁ〜と思っているところ。
2005/10/24/Mon
カレーは、鍋底が焦げついていました。あ〜あ。しかし、焦げつきをこそげ落として食べると、うま〜い。
リンゴを入れたのは正解だった。玉ねぎ、リンゴの甘さがいい。俺は辛くないカレーの方が好きなのだ。といっても、お子さまカレーのような薄い味は嫌。カレーの味はばっちりしているが、辛くないのが理想。冷凍鶏唐揚げをチンして唐揚げカレーにして食べたが、なんともうまい。またもやご飯をバクバク食べてしまいました。
絶対、太る。
新婚の幸せ太りとはこのようなことを言うのかと想像してしまった。そりゃぁ、自分で作って食ってもうまいんだから、好きな人が作ってくれたものは、腕の善し悪しに関わらず、もっと美味いに違いない。
女の人は、たいがい謙遜して料理は上手くないと言い張るが、数少ない経験の中では、本当に上手くない人は見たことない。もちろん、美味い不味いの基準が俺の場合はかな〜り低い。なにしろ、焦げた料理を美味い美味いと言って食べているんだから。それでも、やっぱり、男は文句ばっかり言って、美味く作ることの難しさをわかっていないと思う。
俺が規格外の男だということは自覚があるのだが、それにしても、毎日のご飯がきちんと食べられるだけで充分だというのに、文句を言い過ぎだよ、みんな。感謝の気持ちを持っていないから、ちょっとでも嫌だと不味い不味いと言う。一流のレストランで十分な金を払っているならともかく、会社の350円弁当を不味いと言う奴は、よっぽど良いものしか食べていない奴なのかなぁと思う。
そんな満ち足りた日本は、今後斜陽の国になるのは間違いない。
カレーは、焦げてしまっていたので、冷凍にはせずに、明日か明後日食べることにします。すでに次のおかずである大根と豚の味噌煮を作っているので、もう安心だ。まだ味見してないけどね・・・・・・不安。
DEL
2005/10/23/Sun
朝10時に起床。雨が降っているが、洗濯をしないといけないことはわかっていたので、洗濯をしながら朝食を取る。朝食後、一回目の洗濯が終了しかかっていた時、晴れてきた。天気予報では晴れるとのことで、せっかくだからと外干しする。
そして、カレーを作る。カレーを作りながら、昼食の準備もする。余っている野菜を切って、野菜炒め甘味噌味。仕上げのコショウとごま油をまたもや忘れる。いつも忘れるのだ。
カレーを作って、昼食を取って、洗濯物を干し終えると、15時。
さて、陽は明るいので、散髪に行く。今までは実家のほうで切っていたが、実家に戻ることもなかろうから、八幡市に貢献する意味でも、地元で切る。
自宅から北と南の歩いていけるところに1軒ずつあるのは知っていたが、比較的綺麗そうな南側の店を目指す。
店に入ると、少々若者向けの店内の造りだったが、その印象は間違っていた。
椅子に座ると、流れ作業の如くあっと言う間に俺の髪は刈り上げられていた。7月24日以来切っていなくてボサボサだったのにだ。
あまりの手早さに驚いていると、洗髪なしの料金がなんと1,200円。あまりの安さにまた驚きながら、あっけに取られて店を出た。
外は、まだ陽の光が降り注いでいる。気分がいい。
洗髪を断った(洗髪すると300円アップ)ので、自宅に帰ってから軽くシャワーを浴びる。昼に浴びるシャワーが気持ちいい。
シャワーを浴びた後、予定通りホームセンタームサシ八幡店を偵察に行く。
開店で道が混んでいるのは承知しているので、バイクで行ったが、大正解だった。国道1号より松井山手に抜ける府道284号八幡インター線こと山手幹線は、国道1号からの分岐である八幡洞ヶ峠で既に渋滞していた。車で行っていたらやってられんだろう。まちBBSを見ると、洞ヶ峠から1時間かかったとのこと。恐ろしい。
あまりに広すぎて、ホームセンター部分も舐めて見る程度、食料品のところは全く見られなかった。18時に出発。帰りの道も混んでいて、バイクでないと本当に困っただろう。まぁ、車で行ってたら、洞ヶ峠の段階で引き返しているのは間違いないけれど。
帰りに SATY に寄ってきてまたもや野菜を買い込んでしまいました。先週の水炊きと違って、カレーは冷凍保存できるので、明日食べて修正不要なら冷凍保存する。修正必要なら、対処する・・・・・・が、対処した結果が悲惨な可能性があるから、料理は難しい。そのうち、悲惨にならないような修正の仕方がわかって来るようになると思うのだが、いつのことやら。
あと、明日か明後日に大根と豚肉の煮込みを予定。それがこの一週間のメイン料理になる筈。それと野菜炒めか出汁巻きで2品できる。適宜味噌汁を作るか。
晩御飯はにゅうめんの上に白菜炒めとろみ付・・・・・・の予定が、とろみが足りなくて白菜はつゆの中で泳いでました。水溶き片栗粉の取り扱いは本当に難しい。溶く量も、溶いたものを中華鍋に入れる時の入れ方も。
2005/10/22/Sat
昨日バリバリ仕事できなかったので、朝から少しだけ会社に立ち寄って、合弁会社の決算書を分析していた。
それが終わった後で、妹と情報交換会。
食べたいものの選定を依頼していたが、とりあえずBiVi二条ということで。家でなかなか作れないものという視点でチョイスすると、寿司屋になった。妹は、韓国料理にも惹かれていたようだが、それは彼氏と行きなさい(笑)。
だらだらと家のことや、それぞれ現在の状況を話し合った。
時間がある時、妹との会合は食事だけで終わらない。
次のところに行く前に4階のシネコンに行って、まだまだあぶない刑事の上映時間を確認。妹はこの番組が大好きで、小学生にも関わらず「好きなタイプは柴田恭兵」と言い放っていたのだ。20年前のテレビ放送の時は、家族みんなで楽しんでいた。
妹は、あぶない刑事の本を発見。「インターネットで買うしかないかと思っていた〜」と狂喜乱舞寸前。
俺は、タイタニック以来映画に行っていないが、この映画は見に行こうかと思っている。
さて、ケーキを食べに行こうとするが、これも調べがついていないので、北山へ。キャピタル東洋亭を案内しようと思った。キャピタル東洋亭は、ここのモンブランのファンが昔の職場にいたので、何回も来ている。非常に無難な選択だ。
しかし、味や雰囲気などが無難なだけで、客が山盛りいるということを忘れていた。夜、少し遅い時間でも待ちになることがあるので、土曜の昼は駄目でちた。
仕方がないので、携帯で調べる。俺は運転中だったから、妹に決定権を委ねた。
北山ではないが、北大路下鴨本通上がるにイートイン可能なケーキ屋があるとのことで、行ってみる。
はじめ、店内の2階に行くと、オーナーらしき人物と客がリラックスしながら話していた。二人で怪訝そうに立ち尽くしていると、ようやく気づいたオーナーらしき人物は「いらっしゃいませ」と声をかけてきた。
俺と妹の間にイヤ〜な雰囲気が流れたが、ケーキの善し悪しとは違うと前向きに考えて、注文する。
極大クリティカルヒット。
ケーキ以前、ブレンドの紅茶の段階で妹は感動しまくって、ケーキに手を付ける前に最初の1杯を飲み干した。
ポットでカップ2杯分くらい提供されていて、店員のおねいさんのポット捌きに少し感心していたのだが、それは伏線だったのだ。
ブレンド紅茶は、フレーバーティーが混ぜてあるようで、甘くて華やかな香り。まさに女性が好きになりそうな「ブレンド」であった。
俺が飲んだのはアッサム。カップの向こうに、草原の香りが漂っていた。本来ミルクティーに向く紅茶をストレートで飲んでいるので、腰の強い香りが楽しめる。
紅茶の段階で既にやられていたが、レアチーズケーキを一口食べた段階で、思わず出てきたのは、次の言葉。
パウンドハウスに贈る、今日の言葉
まいりました。まさに、まいりました。
また、来ようということになり、解散。
あの、レアチーズケーキで俺様の甘党ボタンを押しまくられてしまって、夜中24時に近くなってから甘いものが欲しくなり、業務スーパーで買ってきた冷凍ワッフルを二つも食べてしまいました。
ほんとうは、夜中に空いている店があれば、ケーキを食べに行こうかと思っていたくらいです。
勘弁してください。この調子で食べていたら、一気に5kgくらいは太れそうです。
2005/10/20/Thu
DEL
2005/10/19/Wed
水炊き、かなり実家で作っていたものに近くなった。塩味が若干足りないのと、化学調味料を加えていないのが差になっているのだろうが、許容範囲。
きょうも通常の倍のご飯を平らげてしまいました。
ようやくボスが台湾から帰国して、現金出納している部下も復帰したので、今日は楽に仕事ができると思ったんだが、気持があまり乗り気じゃない。
色々としなければいけないことがあって、それの整理がついていない状態で、何から始めたらいいかを見失っている。
前期決算の数字が固まっておらず、その関連残務が多いので、俺が得意とする一点集中一気呵成な仕事をしにくい状況になっている。もちろん、先に固められるところは固めるのだが、どうしても積み残しになってブランクになるところが多々あると、二度手間だよな〜という思いが先に立ってしまうから、仕事に身が入らない。
DEL
2005/10/18/Tue
ボスは一昨日から今日まで台湾に出張のため、捺印申請の代理処理。現金出納をしている部下が38.2度の発熱のため、急ぎの出金について代理処理。そして、昨日の社長依頼の仕事。
落ち着かない一日だった。
一昨日作る予定だった水炊きに挑戦。野菜をザクザク切って、昆布だしの素を入れた鍋に放り込む。大根、人参を先発させて、鶏肉、しいたけを投入。さらに白菜を入れると、鍋はいっぱいになった。吹きこぼれないように気をつけながら、最後に菊菜とえのきを入れてグツグツと煮る。白ネギも切ったのだが、もう入らない。
で、食べてみました。
実家で作っているのと全然違って、コクがない。味も薄い。う〜ん、なんでだろうと考えたら、かつおだしの素と豚肉が足りないことに気づく。春雨と豆腐は元から足りないことがわかっていたのだが、これはダシに影響を与えないだろうと考えている。そして、白ネギは不要。俺は一部頭の中で水炊きとすきやきを混同していた。
それから、卓上コンロがない。鍋も、ステンレスの三層鍋なので、土鍋が欲しいところだ。
それでも、味ポンで食べる野菜や鶏肉はうまい。いつもの倍、ご飯を食べてしまいました。
食べた後、鍋の中身は当然減るので、白菜と白ネギと豚肉(冷凍物)とかつおだしの素を追加してまたグツグツ煮ました。追加したかつおだしと豚肉がどんな味を出してくれるのか、明日が楽しみ。追加してもなお、白菜と白ネギと菊菜とえのきが残ったので、ボウルごと野菜室にぶちこんでおきました。
独り暮らしであっても、冷蔵庫は、設置場所限界いっぱいの、大きいのを選んどけ。俺は、独り暮らしには明らかにオーバースペックと思われる、401L の5ドアを買ったが、こういう時にやはり役立つ。最近の省エネ冷蔵庫なら、大きくても小さくても消費電力あまり変わらないから、小さいのを買ってギュウギュウに詰め込むよりも結局得をするのだ。
食べた後、案外後片付けが楽なことに気づく。包丁とまな板と茶碗2つとアク取りと箸2膳とおたま。
後片付けが瞬殺なのはうれしい限り。
夜、妹から電話。俺が独り暮らしを初めてから、家族それぞれがバラバラな道へ動いている。俺が実家にいたから、動けなかったのか、それとも動く必要がなかったのか。
それは、わからない。
でも、いつかは巣立つ必要がある。思いやりを持つことは大事だが、俺は俺の幸せを求めていくことがまず第一だ。
それぞれが独立して動くことによって、それぞれを尊重するということの大事さを感じるかもしれない。
未来は、神仏の領域。
DEL
2005/10/17/Mon
社長に急遽仕事を依頼され、その下調べで24時前に会社を出る。
途中の松屋で夜食を食べて、家に帰って風呂入って寝た。
仕事を考えると、すぐに寝つけなかった。
あ、昨日付で昇進してた。次長だって。笑えるよ。
課長の仕事らしい仕事すらしていないっていうのに。
2005/10/16/Sun
起床して、来客用の布団を干して、洗濯機を回して、風呂掃除をしてからおもむろに朝風呂。
昨日は軽〜い飲み会があって、だるかったので、風呂に入っていなかったのだ。今日が休みなので、学生時代によく使っていた技を思い出してのこと。
いや〜、陽の光が差し込むすがすがしい気分で風呂に入るのは最高やね。
風呂から上がって、煙草を吸ってから、散歩気分で近所の SATY へお買い物。
日曜の昼前に来ることはいままでなかったが、夜になると閑散としている店内に慣れている俺からしたら、どっからこんなに人がわいてくるんじゃ〜と思ってしまった。
正面入口のカゴ入れにカゴが無くなっていたくらいだ。わざわざレジ横まで行って、清算終わった人のカゴを分捕って、店内を回る。
朝のお買い物、食料品と調味料だけで3,989円も使ってしまいまちた。3〜4人家族のような買い方でしゅ。
なんでこんなに買ったかというと、カレーと鶏の水炊きを作ろうと思い立ったからなのだが、結局両方、今日は作らず。それというのも、水炊きに必要な味ポンと昆布だしの素がなかったから、作る気が失せたのだ。
明日会社はねてから作ろうと思って、夕御飯の後で味ポンと昆布だしを買いに再び SATY に行って(今度はジュースとかも込みで1,344円)買ったのだが、果たして作れるんやろか〜?
昼御飯は野菜炒めと餃子と味噌汁ときゅうり斜め輪切り。これでたぶん300円くらいだろう。腹一杯になりまちた。
昼御飯後、乾燥の済んだ洗濯物を畳んでいるときに、あまりにも天気がいいこんな秋の日は、自転車でフラフラと出かけるに限るじゃないかと思って、自転車で京都八幡木津自転車道線を木津方面に向かって走る。山城大橋まで行って、ちょうど1時間くらい。休憩がてら、山城大橋のすぐそばにあるホームセンターでショッピング。
気づくと5時になっていたので、ヤバイと思って帰る。夕日が沈んで、空がまだ茜色に染まっている中を走っていると、俺一人ってなんてちっぽけな存在なんだろうと思ったり、今直面している問題について、相手がいつ、どういう選択をするんだろうかと考えたり、体を使いながら、あれこれと考え事ができました。危うく道を間違えそうになりましたが。
晩御飯は、ブリの照り焼きですが、照り焼きになってくれず、失敗に終わりました。味は悪くなかったんですが、見た目が焦げていたので、敗北感あふれていました。次、がんばります。あとはサラダと味噌汁と出汁巻きでした。出汁巻き、卵一個ということもあるんだろうけど、砂糖はほんの少しでも、とても甘みが出てきます。次から注意しよっと。
八幡に来てから一回も行ってないので、ここ数日、どうしても銭湯に入りたい気分が高まっていたので、極楽湯の枚方店へ行ってきました。
銭湯と同料金で、あのくつろぎ感はなかなかお得。たっぷり1時間程入ってきて、自転車漕いだ疲れを癒して来ました。
疲れが溜まって、時間がある時にまた行くことになるでしょう。
2005/10/13/Thu
DEL
僕が伝えたかったけれど、うまく言葉にできていないこと。そして、あなたもなんとなくわかっているけれど、確信が持てないこと。それを言葉にしている文章を、空いた時間に見つけることができました。
やや、宗教がかっているので、ダイレクトにお伝えせず、いつか見てもらうのを期待して、この日記でリンクしておきます。
http://www.faireal.net/fairyology/elfnews/section1/DEL
2005/10/12/Wed
DEL
2005/10/11/Tue
DEL
html 書いてる時に、lang 属性をつけようとして、中国語って何だっけ〜?と思って W3C から辿っていって半時間。結局わかりませんでした。だって〜全部英語なんだもん。
完全に無駄じゃなかったけど。今、xhtml 2.0 が・・・とここまで書いて、xhtml 2.0 (W3C Working Draft 27 May 2005) のリンクからちょいちょいと調べると、出てきました。Languages Codes が。RFC 3066 では、ISO 639 の 2-letter codes に規定されているなら、それを使えと書いてあるので、中国語は lang="zh" と書くのが正解。
ああ、脱線した。html をタグ書きしてない人には何のこっちゃらさっぱりわかんねーって感じですな。
xhtml は ver2.0 が策定中だから、俺の文書を version up するのも、ブラウザが ver2.0 に対応し始めてからということになるね。
中国語と日本語と英語を混ぜて書こうとすると、なかなかキビチイのよ。charset="UTF-8" にするのがいいんだろうけど、そうするとそれに対応したフォントは美しくないのだよ〜。Windows 上では、Arial Unicode MS しか事実上選択肢がないし。MS UI Gothic の方が断然いいんだけれど、残念ながらすべての文字に対応しているわけではないようだ。
DEL
DEL
2005/10/10/Mon
今日が終わると、年末まで三連休はない。
この三連休は充実していた。引越以来溜まっていた空き缶や空き瓶を清掃局まで歩いて出しに行って、家財道具を買った際に出た段ボールを古紙回収に出せる状態にして、掃除機をかけて、洗濯をして、国勢調査の提出をして、トンテキ(豚のステーキ)を作って、スープを作って、スープが失敗したのでフォローのために豚汁に変身させて、カボチャを煮て、趣味のドライブで大山崎ICから名神・近畿道・西名阪・名阪国道の亀山IC手前から国道1号・京都東ICから名神・大山崎ICと大遠征して、バイクで実家に行って、賃貸借契約の保証人の押印をするために南森町まで行って、体も休めて、色々と細々としたことをした。
大ヒットは、トンテキ。トンカツ用の豚肉が先週明けから冷凍庫に放置してあったので、焼いて食った。
少しは工夫して焼いている。はじめの片面は、火を通すためにフライパンに蓋をして焼く。裏返してから塩・胡椒だけでなく、乾燥バジルを振って、さらに白ワインでフランベ。
そうして食べたトンテキは、ジューシーで豚のうまみが十分に堪能できる。そのままでもいいが、俺は中華ゴマのドレッシングをかけて食べた。も〜、ごはん進みまくりで、通常の2倍強は食べました。
やっと、他人様に食べてもらえる料理が一品できました。
ようやく習熟できそうなのが、玉子焼き。3日間で5回チャレンジして、4回目と5回目にようやく柔らかい玉子焼きができました。三連休前から何回か挑戦しているが、火を通しすぎたり、溶いた卵を一回目にドボドボと注ぎすぎてしまってため、途中からスクランブルエッグになったりした。「正に、スクランブルだよな〜」と作りながら考えて、もう、苦笑するしかないって感じ。ようやく、火の使い方は掴んだ。後は、調味料の加減を習得すればいい。あと10回くらい作れば、うまくいくようになるだろう。
DEL
2005/10/09/Sun
DEL
自分の選択肢が、時として痛恨を残すことがあるかもしれないけれど、よくよく自分で考えて決めたことであれば、悔やんでもしかたない。よくわからないまま選択して、無知を悔やむことはあっても。
把握できるすべてのリスクを把握して、それと向き合ったら何が得られるのか、それを得たいのかどうか、その判断を積み重ねて前向きに楽しく生きていきたい。
嫉妬や羨望は、負の心。自分の置かれている状況が不幸と思うなら、自ら変えるようにすればいい。
八方塞がりと思っても、どこかに答えはある。
最近思っている今日の言葉
もう駄目だと思った時から、本当の仕事は始まる。
・・・・・・って誰の言葉だったっけ。稲盛和夫だったかな?