陶器製・珈琲焙煎器(焙煎機) 
            珈 悦 
            珈琲好きの陶器職人がコーヒー用ロースターを開発、制作しました。 
            (公益財団法人 日本陶磁器意匠センター  意匠登録済) 
            (2017年「珈悦」の商標登録を致しました。 
            ご自分で焙煎して、自分好みのコーヒーを楽しみませんか? 
            焙煎器「珈悦」のご購入の前に、まず、味見をして、ご納得下さい! 
            試飲用の豆の販売もしています。 
             
            2015年11月以降、使用する粘土を見直し、高耐久性を確保しました。 
             
           | 
          
          
             
             珈悦をお貸しします 
             
            珈悦を納得してからお買い頂けるように送料のみで4週間の貸し出しをしています。 
            ご希望の方は遠慮無くお問い合わせ下さい。 
              | 
          
          
              
            コーヒー焙煎の体験教室 
             
            もっと美味しい珈琲を飲みたいと思っている方 
            焙煎したての新鮮な、コーヒーを飲んでみたい方 
             
            「珈悦」を使ってコーヒーの焙煎をしてみませんか!!! 
             
            <場所> 
            宇治市 暁陶房 
            城陽市 珈琲処 ぼん  
            滋賀県東近江市 珈悦焙煎処 
             
            1回 2,000円 
            ご自身で焙煎したコーヒー豆、200グラムのお土産付き。 
             
            お問合せは 暁陶房 TEL0774-32-5909 へ 
             | 
          
          
            珈悦を使って頂いている「珈琲処ぼん」様は、 
            京都の「東急ハンズ」を初め、近郊のお店で珈琲豆を販売したり、 
            いろいろなところでの催事に出店しておられます。 
             
            ぼんさんのブログに催事予定などが書かれていますのでご覧下さい。 
            http://ameblo.jp/tukitomame/  | 
               
            2017年9月オープン 詳細はここをクリック | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
               
            「珈悦」を電動に出来るようにいたしました。 | 
              
            ハンドル側の縁に溝を付けてプーリーにしました。 
              
             
            既に使って頂いている方が電動にされたい時は、 
            別途プーリーを作って接着させて頂きます。 | 
          
          
               | 
          
          
              ここをクリックすると大きな画像を見て頂けます | 
              
             
            窯業の業界紙「陶業時報」に紹介されました。 
             
            俵屋宗達筆「風神雷神」の絵を付けていますが 
            「珈悦」と言う名前のせいで、 
            記者さんに勘違いさせてしまいました。 | 
          
          
              
             ここをクリックで大きな画像を見られます | 
             
            珈悦で、いろいろな物をローストしてみませんか? 
             
            アーモンドとカシューナッツ 
             
            蕎麦茶作り 
             
            芝栗(山栗) 
             
             
            このページは未だ制作中です。 
            順次いろいろな物のローストの仕方を掲載します。 
             
            銀杏 
            大豆 
            黒焼き玄米 | 
          
          
               | 
             
            2017年、久留米大学で開かれた「宇宙・天文関連の国際会議」、API社のブースで、「珈悦」で焙煎した珈琲を、集まった国内外の研究者に振舞われ「珈悦」が紹介されました。 
             
            「珈悦」を使って、ウッドガス(サイクロンストーブ)で焙煎した珈琲を振舞ったことが大ウケだったそうです。 
             
            NASAやスタンフォード大学の先生が大変興味を示して下さり、スタンフォード大学の先生から欲しいというリクエストを頂きました。 
             
            API社はJAXAの為の研究や、2014年、2015年にノーベル物理学賞をもらわれた、博士達の研究をお手伝いをされている会社です。 
             
            株式会社 日本エイピーアイ 
            http://www.apinet.co.jp/ | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            | 台座 風神雷神  販売終了 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            |  台座 無地    300㌘用  販売終了 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            |  左 700㌘用 ・ 右 300㌘用 | 
             ハンドルをはずして立て、豆を入れます | 
          
          
            | 
            
                 |