季節ごとに数種類の大豆をブレンドし前の日から水につけておきます。京の朝靄の中、町屋の天窓から湯気が立ち上り始めるのが5時前。豆乳のできる5時すぎには湯葉を引き上げ始めます。次から次に張ってくる湯葉を、頃合をみて引き上げていく長年の勘と緊張が、一定の品質を保っていくのです。作業に火を使いますので、夏は40度を越え蒸気で湿気が多く、サウナのようです。冬は京の底冷えの中、湯気で1メートル先が見えないほどです。コンクリート床からの底冷えで、足の先がかじかんできます。「美味しい。」と言っていただける喜びを励みに、伝統の京湯葉造りに精進してまいります。
 引き上げの上げ方

生湯葉と言えば通常この引き上げのことを言います。これをGIFアニメーションによりご覧頂くことができます。
(ファイルサイズ292kb)
 干し湯葉の上げ方

干し湯葉には、上げ方が基本的には2種類ありますが、そのうちのと呼んでいる上げ方をGIFアニメーションで、紹介しています。
(ファイルサイズ532kb)
 製造工程

大豆から、湯葉が出来るまでをGIFアニメーションにて順番に見ていただくことが出来ます。
(ファイルサイズ188kb)

ホーム | 名所案内 | 湯葉の紹介