2005年
12月
2005/12/31/Sat
DEL
九日目。
DEL
一旦帰宅して布団を干す。気持ちが晴れないのであれば、目の前のしなければいけないことを順番にこなしていくのが、一番早く効く薬だ。
11:02、くずはモールに到着。
頼んでいた眼鏡を回収し、中国語講座の本と CD を購入しようと思ったら、CD がないので買わず。代わりにダイエーで食料品を買い込んだ。
その後、TUTAYA でレンタル DVD を4作品。プライベート・ライアンとゴッドファーザーI〜III。
DEL
冷凍のピラフで腹をごまかしてから、換気扇やレンジ回りの掃除を行う。
その合間に洗濯をして、リビングに掃除機をかける。
一段落したので、プライベート・ライアンを見る。酷い戦争映画だったが、スピルバーグの狙いは戦争の悲惨さを伝えるところなので、それは成功を納めたと言えよう。
夜、メシを作る気にならないので、餃子を焼いて鶏の唐揚げをチンして、焼酎をお湯割りで飲んでいた。
テレビを見ながらも、別の事を考えている。
そうこうしているうちに、夜も遅くなったので、かけそばを作って食べる。
そして、時刻が0:00を刻んだ。
その五分後、石清水八幡宮へお参りに行く。
本殿に近づく行列に並んでから、一時間。
今回は初めてだからしょうがないが、次回は行く気がしない。
結局、26時過ぎに帰宅。
今日一日、ハイスピードで終わったが、心はまだすこし重い。
2005/12/30/Fri
八日目。
帰京日。
2005/12/29/Thu
七日目。
あやめバンド。
2005/12/28/Wed
六日目。
沖縄へ旅立つ。
2005/12/27/Tue
五日目。
会社の年末最終営業日。
2005/12/26/Mon
四日目。
朝から味噌汁作って、魚を焼いて、朝御飯。いつもは牛乳をチンするだけなので、とても疲れた。
DEL
2005/12/25/Sun
三日目。
DEL
2005/12/24/Sat
二日目。
DEL
昨日借りた DVD を見る。
2005/12/23/Fri
一日目。
DEL
2005/12/22/Thu
通勤時間に70分。いつもは20分なのに。
原因は、大雪。
国道1号線まで出られないので、途中で引き返して、抜け道を通り、150円払って第二京阪道路を使って出勤。
タイヤがスリップしまくって、かなり危険な出勤だった。
引き返す途中、ボスの車とすれ違ったが、ボスは結局俺より遅れること50分。俺とボスは10台も離れていないはずなので、あのまま同じ道を辿っていたら、俺は120分かかることになる。
おかげで、抜け道を勉強できた。
2005/12/21/Wed
なぜかとても体がだるい。
睡眠不足もあるんだろうけれど、とても疲れが溜まっている。仕事は暇なのになぁ〜。
またもや睡眠時無呼吸症候群か?少し、怖い。
昨日買った牛肉を焼いて食ったが、固い。煮込み用だな。もともとすき焼き用と書いてあるから、煮込みに使うのがいいのだろう。
明日は牛肉とごぼうを煮る。
DEL
一昨日、妹に指南を仰いだが、人それぞれだから、なんとも言えないという返事。
俺もそう思っていたのだが、まぁ、そりゃ、そうだよな。
人がどう思うかをコントロールしたいのが人間の性。
しかし、それができないことを、俺はわかっている。
自分の心すらコントロールするのがままならないから。
時間が流れるままに任せる。
今日の哲学的な言葉
幸せは、身近なところにあるのかもしれぬ。
2005/12/20/Tue
昨日は外食するつもりだったが、実家に帰ったらちょうど妹も帰ってくるということで、父と妹と私の3人で晩御飯を食べた。
今日も外食するつもりだったが、12月20日というのは年末最後の締日だけに、車が通常の倍以上動いている感じ。
くずはモールに行こうと思ったものの、断念。
近くのすき家に行こうとも思ったが、どうしてももったいなく感じたのと、今日は SATY の火曜市で安いものがあるだろうと思って買物に行ってしまった。
100g 99円の牛肉が売っていたので、思わず買ってしまった。
今日の晩御飯は、豆腐が冷蔵庫で寝ているから、麻婆豆腐にしようと思って帰宅すると、豆腐は食べてしまっていた。
仕方がないので、麻婆キャベツにする。キャベツが野菜室でしなびていたからだ。
あと3日。
2005/12/18/Sun
DEL
先週、寝室を掃除したので、今週はリビングを掃除した。テーブルの上にある書類を片づけて、テーブル自体も移動させてせっせと掃除機をかける。テーブルを戻してから、テーブルにこたつ布団をかけて、完全に来客モードに。
一所懸命にすると、部屋がスキッとして美しい。片づいた部屋に満足感を得て、ホッとする。
12月の週末はやっぱり掃除だよな。
あと残っているのは洗車と台所と便所。普通の年末なら来週洗車して、台所と便所は休暇に入ってから処理をする予定だ。
今年はお客さんが来るので、洗車はガソリンスタンドの機械洗車で済ませてしまって、便所は来客前日に、台所は休暇に入ってからするつもりだ。
今週は忙しいぞ。
なにしろ、この半年間は外食が極端に減っていたのだが、今週は晩御飯は作らずに全て外食にする予定だ。
自宅に帰って服を取りにいかないといけないし、やることがいっぱいある。
あ、年賀状をぜんぜん書いてないことに、今、気づいた。
人数少ないから、真剣にすれば3時間もかからずに済むけど。さすがに年末はいろいろとあるなぁ。
2005/12/17/Sat
安全衛生管理者講習に行く。今日のお題は労働安全衛生法だった。
今日感じた今後の見通し
撃沈。
労働安全衛生法って、変に細かい規定がたくさんあって、覚えるのが大変。
勉強しなきゃ。
夕方、眼鏡とコンタクトレンズを買いに行く。
40K円吹っ飛びました。
コンタクトレンズは残り3日分だったし、眼鏡もそろそろ予備を用意しておいた方がいいという判断。覚悟していたとはいえ、40K円が実際に吹っ飛んだんだから、また気を引き締めないとお金は貯まらない。
DEL
2005/12/13/Tue
夜、台湾のテレビ局の Web ページを見ていたが、思わずツッコミを入れたくなる記述を発見。
幼児教育番組に出てくるお兄さんとお姉さんの記述において、年齢が次の通り書いてある。
永遠都是18歳哦!^_^
長不大的17歳^^
俺が台湾行っていた時に、こ奴ら20代半ばくらいだろうなと思っていたが、10代後半と言い張るとは何事か!い、いや、俺様は冗談として受取ってやらなくもないが、子供が本気で信じたらどうするんだ!
日本だったら PTA あたりから、冗談が非道すぎると抗議されるに違いない。
ちなみに俺は、みつばちおねいさんととんぼおにいさんが好みです。
番組の始まる前の1分くらいの案内に出ているので、台湾に行ったら見て下さい。
2005/12/11/Sun
昨日くずはモールで、純銀の指輪を買った。右の薬指のサイズは14号だった。
「買いたくなったから、買った」と言うと、友人より「やっぱり変人」と言われた。
なぜか知らないが、前から純銀のプレーンな指輪を買いたくなっていた。
1カ月以上前に、くずはモールに行った時、純銀のアクセサリーを取り扱っている店を発見して、欲しい欲しいと思っていたが、冷却期間を置いていたのだ。
指輪を嵌めていると、なんだか気持ちがうきうきするのに、不思議と落ち着く。
これが金の指輪や、装飾してある指輪だと、そう思わないだろう。
少し、幸せな気分です。この値段で小さな幸せ感が買えるなら、安いものです。
2005/12/03/Sat
台湾から帰って来た。
2005/12/02/Fri
台湾にいた。
2005/12/01/Thu
台湾に行った。
11月
2005/11/29/Tue
台湾出張のあと、仕事が忙しいために、睡眠時間が少なくなっていくのがわかっていたので、日記が書けなかった。
そうこうしているうちに11月も終わる。
そして、12月1日より台湾2泊3日出張です。
なんか、前、ハワイに行った時を思い出す。
あれ以来、睡眠がおかしくなってしまったという自覚がある。海外に行くと、調子が狂うようだ。
今回はおかしくならないように、睡眠はしっかり取る。
DEL
2005/11/12/Sat
DEL
今日も会社で仕事です。
ぜんぜん効率上がりません。
結局20時までかかりました。
DEL
2005/11/11/Fri
ようやく一週間が終わった・・・・・・が、明日も休日出勤で、明後日から台湾に飛ぶ。
この一週間は、久々に殺伐とした進行だった。月次決算、台湾行き、関連会社処理案作成と、一つだけでも気が重くなるようなテーマが同時進行していたので、さすがにいっぱいいっぱいになった。
DEL
2005/11/06/Sun
DEL
今日は仕事。午前中、社長・常務・常務と会社のNo.1からNo.3までに囲まれて打ち合わせがあった。
それから自分だけ残って、10月の月次決算関連業務を行う。
いいかげん疲れたので、早めに切り上げてから、スーパーに買物に行って、チンゲン菜と丸天とお揚げの煮物を作って、卵とニラの炒めものを作って、晩御飯を食べてから、さらにハヤシライスを作って、極楽湯に行って疲れを癒して、沖縄やグアムの情報を集める。
会社帰ってからの短い時間の間にかなりのことができて、「へぇ〜、俺もやればできるじゃん」と自画自賛しながら床につく。
2005/11/05/Sat
DEL
朝起きて、晴れていたので、布団を干す。
余りにも晴れているから、何しようかと思ったが、バイクでホームセンタームサシ八幡店に行く。今日の目当ては食料品売場だ。
値段は特に安いと思わなかったが、品揃えはよかった。
でも、ユウキ食品の甜面醤の中瓶がなかったのはいただけない。四川豆板醤は小瓶・中瓶共にあったのに、残念。
昼御飯を調理しているとき、コンロの上から油がポトリと落ちてきた。
レンジフードファンのグリスフィルターの掃除ができてなくて、溜まった油が垂れてきたのだ。
行く予定もないので、今日は台所を大掃除しようと張り切った。
めっちゃ、綺麗になりました。めっちゃ、疲れました。
作業開始から、途中、100円ショップでレンジフード等の必要な消耗品を購入するのを含めて、すべての作業が完了したのは、18時半。
ほんとうに、一日仕事でちた。
DEL
2005/11/04/Fri
昨日、最初の職場で仲良くしていた人からいきなり電話がかかってきて、パソコンを買ったがグラフィックボードは何にしたらいいかわからんから教えてくれ、ついては、会おうということで、19時に約束していたのだが・・・・・・
なんでこんな日に限って夕方から打ち合わせが入って、しかもその打ち合わせが45分も遅れてスタートするんじゃ、ボケェ!
約束から80分遅れました。それでも、高速道路で時速●●●km出したからその時間に行けたんであって、一般道だったら、さらに10分遅れておる。
ダラダラとお話。
グラフィックボードは、勘どころだけお伝えした。予算15k円なので、DirectX 8.0 世代の3Dゲームなら余裕でできるでしょう。
DEL
2005/11/03/Thu
今日は、誕生日です。Today is my birthday. 今天我的生日。
はぁ〜。
歳をとるのは当たり前のことだし、上手に年齢を重ねていきたいと思うが、本当に年齢に合わせて進歩しているんだろうか・・・・・・
昨晩は長電話をしてしまって、寝たのが27時前だった。一度間違えてかけていた目覚まし時計に起こされたが、寝直したら、11時半になっていた。けっこう長い時間眠れて、よかった。
起きてから、昼御飯の用意をしながら洗濯機を回す。昼御飯は、野菜炒め煮あんかけ風と日曜に作った白菜スープの残りと、できそこないの根菜丸ごと煮。
昼御飯を食べて、洗濯物を部屋干しして、食事の後片付けをして、一息つく。
祝ってくれる人がそばにいるわけではないので、自分で自分を一応祝福するため、さて、何をしようかと考える。
DEL
俺が今、一番気に入っているのは、ドライブ。
宇治や京田辺から滋賀や三重に抜けるルートをいろいろと走り比べている。
よって、誕生日に自分の好きなことをしようと思ったら、自然とエンジンに火を入れていた。
玉水駅の裏から府道321号に入り、府道62号を経由し、途中で国道163号と合流して伊賀上野まで行く。そこから国道422号を使って北上し、信楽をかすめて南郷洗堰南の立木観音の手前まで来る。そこから府道3号を通る。
そのまま行くと、宇治の渋滞に巻き込まれるのは必至なので、笠取から京滋バイパスを使って、宇治西まで。長いトンネル走って料金は200円なので、けっこうお得感がある。宇治西を下りてからも、会社の近くまではスイスイ走れるので、申し分ない。
しかし、ここから家に至るまでに、木津川をどうしても越えないといけない。これが渋滞の名所なので、今日は贅沢をして、第二京阪道路を利用する。第二京阪道路の久御山南から八幡東まで、木津川を越えるだけなので、ほんの瞬間だけの利用だ。しかし、これが150円も取られた。
俺は100円だろうと高を括っていたために、めっちゃ損した気分にさせられた。
まぁ、でも、利用しなかったら20分はロスしてるだろうから、利用価値が全くないわけでもない。それでも、高いよな。
夕食は、豪華に。餃子とキャベツのスープとポークステーキ。いつもより一品多い。さらに、用意したチーズケーキを食べて、誕生日を満喫しました。
その後、極楽湯でゆっくり1時間風呂に入って体の疲れをとりました。
DEL
2005/11/01/Tue
もう11月じゃないか。
月の最初の営業日の仕事は、銀行残高合わせ。
今回は非常に早くできた。午前中には取引ほぼ全部判明し、15時頃には伝票も入力し終えて、残高を合わせられる状態まで持っていけた。
なぜか、引き落としされるべき利息が落ちていないことが判明。
謎だが、こちらから言うこともなかろうということで、そっとしておく。
いずれにせよ先月末残高は変わりないので、計算までした利息の伝票を取っておく。
DEL
明日仕事したら、明後日は休みだ。もう1日がんばろうっと。
10月
2005/10/31/Mon
この日記、年賀状が発売される前の段階で、来年の準備をしました。例年になく、早い準備です。
それというのも、通常、10月が終わるとすると、12月の新しいファイルを準備する。12月の新しいファイルを準備するときに、12月の中で出てくる「次月」は来年の1月にリンクしないといけないことになる。それじゃあ、そのリンクがうまくいくかどうか、試したくなったんだよなぁ。
そんなこんなで、来年分のファイルを準備してしまったら、ものの勢いで来年の分を作ってしまった。
来年は青竹をイメージしたバックグラウンドにしたのだが、これは元旦過ぎるまでに差し替えるかもしれない。
本当は、今年の初めに書いたように、エンジにしたいのだが、リンクが見にくくなるから仕方なし。
xhtml を導入しようかどうかずっと以前から迷ったが、来年導入は見送った。
多言語対応するために、フォントを Arial Unicode MS にするかもしれないし、現在 ISO-2022-JP で書いているのを UTF-8 にするかもしれない。そこらへんはまだ思案中。
でもねぇ、エディタとかの対応具合を考えると、まだ踏み出せないというのが正直なところ。
xhtml と css2 と UTF-8 は同時導入が美しいんだろうなぁ。
HTML 4.01 使いだしたの、2001年だし、HTML 4.0 は1999年に使い始めている。そろそろ、次のステップに行きたいのだけど、もう、HTML関係を勉強する気力も体力もない。家事の練習が大事。
実際は、以前にも書いたが、xhtml 2.0 が策定されて、ブラウザが対応してからで充分。xhtml 1.1 とて、実際の中身は HTML 4.01 strict とあまり変わらないからねぇ。
おお〜、今日は早く寝るはずだったのに、もう22:25だよ。でも、なんか、こう、機関銃のように心の中で考えていることを書きたくなって来ている自分がいることに気づく。あああああ〜、明日は早く行って俺のパソコンがネットワークと接続するようにハブをいじくらないといけないっつーのに〜。
でも、書く。
今日のテーマは、悲喜こもごも。
DEL
2005/10/30/Sun
昨日は、休日出勤してたものの、ぜんぜん効率が上がらず、なにやってんだか?って感じだった。
今日は、朝起きてから洗濯をした。布団のシーツを季節替えしたため、大物2枚を下着と別途やっつけた。
昨日は雨が降っていたので、どっちにしてもできなかったが、今日は朝から爽やかな秋晴れだったので、朝御飯を作って食べて下着を干して、昼御飯を下ごしらえして、シーツを干して、昼御飯を食べて、ああ、今日すべき家事は終了っていうのが13時半。
外は秋晴れ、時間はあるとなれば、10月16日同様、自転車で木津方面に向かって走る。
前回は山城大橋までだったが、今日は玉水橋まで足を伸ばせた。木津町の泉大橋まで残り10kmを切るところまで近づいた。
往復4時間あれば行けると思う。
DEL
2005/10/27/Thu
カレーうどんを食べました。うどん2玉を煮込みました。はっきりいって、その時点で食べ過ぎでしょう。
しかし、野菜が足りないと思って、もやし1袋と小ぶりのなす1つとピーマン1つを炒めて野菜炒めを作って、カレーうどんの上に乗せようと思ったのでした。
もう、やりすぎです。
野菜炒めも、大盛りになってしまいました。どうしようと思いましたが、野菜は所詮水と食物繊維の固まりだと考えて、食べてしまいました。当初、カレーうどんの上に乗せようと考えていましたが、どう考えたって乗りません。7割がた平らげてから、残りを食べている途中のカレーうどんに混ぜました。
お腹がはち切れそうになりましたが、うまかったです。
自分で食事を作って食べるということが、とても創造的なところに魅力を感じているので、当分止められないでしょう。
後片付けが邪魔臭いけれど。
DEL
2005/10/26/Wed
久しぶりにカップラーメンを食べた。独り暮らしを始めてから、初めてだ。実家に寄っていたために、帰宅が21時半になったからだ。
日清焼きそばUFOを二つだけ在庫として置いてあったので、それを食べる。久しぶりに食べると、うまかった。
でも、やっぱり食事としてのバランスは悪いよなぁ〜。
2005/10/25/Tue
今日もカレーです。なんで、4皿分作ったのに、2皿半しかないのかと文句を言いたいところだが、いかに俺が食い過ぎになっているかということがよく分かる。
昨日は鶏の唐揚げだったので、冷凍庫を覗いて牛肉コロッケを選択。レンジでチンして、牛コロッケカレーに変化。やっぱりうまい。自分で作ったものはなんでこんなに食べられるんだろう。他の人から言わせれば、カレーらしくない辛くないカレーの筈だが、俺自身は満足。・・・・・・俺のうまいまずいの基準がだんだんと狂っていくようで、恐ろしい。
誰かに舌の修正をしてもらわないといけないなぁ。
晩御飯の後で、SATY に行ってうどんを仕入れる。明日はカレーうどんの予定だ。イヒヒ。また食べ過ぎになるんだろうなぁ。カレーうどん食べ終わって残った汁にご飯をぶち込んで食べるのは既定路線だからなぁ。そのために、冷やごはんにする予定を取り消して、明日の晩まで保温しておくつもり。
仕事はなかなかはかどった。いつも話しかけて来る監査役をちょっと冷たくあしらって、自分の仕事に集中する。
営業報告書と附属明細書を作り上げた。
監査役を冷たくあしらったら、これほど仕事が進むなら、もうすこし早く気づいたら良かったかなぁ〜と思っているところ。
2005/10/24/Mon
カレーは、鍋底が焦げついていました。あ〜あ。しかし、焦げつきをこそげ落として食べると、うま〜い。
リンゴを入れたのは正解だった。玉ねぎ、リンゴの甘さがいい。俺は辛くないカレーの方が好きなのだ。といっても、お子さまカレーのような薄い味は嫌。カレーの味はばっちりしているが、辛くないのが理想。冷凍鶏唐揚げをチンして唐揚げカレーにして食べたが、なんともうまい。またもやご飯をバクバク食べてしまいました。
絶対、太る。
新婚の幸せ太りとはこのようなことを言うのかと想像してしまった。そりゃぁ、自分で作って食ってもうまいんだから、好きな人が作ってくれたものは、腕の善し悪しに関わらず、もっと美味いに違いない。
女の人は、たいがい謙遜して料理は上手くないと言い張るが、数少ない経験の中では、本当に上手くない人は見たことない。もちろん、美味い不味いの基準が俺の場合はかな〜り低い。なにしろ、焦げた料理を美味い美味いと言って食べているんだから。それでも、やっぱり、男は文句ばっかり言って、美味く作ることの難しさをわかっていないと思う。
俺が規格外の男だということは自覚があるのだが、それにしても、毎日のご飯がきちんと食べられるだけで充分だというのに、文句を言い過ぎだよ、みんな。感謝の気持ちを持っていないから、ちょっとでも嫌だと不味い不味いと言う。一流のレストランで十分な金を払っているならともかく、会社の350円弁当を不味いと言う奴は、よっぽど良いものしか食べていない奴なのかなぁと思う。
そんな満ち足りた日本は、今後斜陽の国になるのは間違いない。
カレーは、焦げてしまっていたので、冷凍にはせずに、明日か明後日食べることにします。すでに次のおかずである大根と豚の味噌煮を作っているので、もう安心だ。まだ味見してないけどね・・・・・・不安。
DEL
2005/10/23/Sun
朝10時に起床。雨が降っているが、洗濯をしないといけないことはわかっていたので、洗濯をしながら朝食を取る。朝食後、一回目の洗濯が終了しかかっていた時、晴れてきた。天気予報では晴れるとのことで、せっかくだからと外干しする。
そして、カレーを作る。カレーを作りながら、昼食の準備もする。余っている野菜を切って、野菜炒め甘味噌味。仕上げのコショウとごま油をまたもや忘れる。いつも忘れるのだ。
カレーを作って、昼食を取って、洗濯物を干し終えると、15時。
さて、陽は明るいので、散髪に行く。今までは実家のほうで切っていたが、実家に戻ることもなかろうから、八幡市に貢献する意味でも、地元で切る。
自宅から北と南の歩いていけるところに1軒ずつあるのは知っていたが、比較的綺麗そうな南側の店を目指す。
店に入ると、少々若者向けの店内の造りだったが、その印象は間違っていた。
椅子に座ると、流れ作業の如くあっと言う間に俺の髪は刈り上げられていた。7月24日以来切っていなくてボサボサだったのにだ。
あまりの手早さに驚いていると、洗髪なしの料金がなんと1,200円。あまりの安さにまた驚きながら、あっけに取られて店を出た。
外は、まだ陽の光が降り注いでいる。気分がいい。
洗髪を断った(洗髪すると300円アップ)ので、自宅に帰ってから軽くシャワーを浴びる。昼に浴びるシャワーが気持ちいい。
シャワーを浴びた後、予定通りホームセンタームサシ八幡店を偵察に行く。
開店で道が混んでいるのは承知しているので、バイクで行ったが、大正解だった。国道1号より松井山手に抜ける府道284号八幡インター線こと山手幹線は、国道1号からの分岐である八幡洞ヶ峠で既に渋滞していた。車で行っていたらやってられんだろう。まちBBSを見ると、洞ヶ峠から1時間かかったとのこと。恐ろしい。
あまりに広すぎて、ホームセンター部分も舐めて見る程度、食料品のところは全く見られなかった。18時に出発。帰りの道も混んでいて、バイクでないと本当に困っただろう。まぁ、車で行ってたら、洞ヶ峠の段階で引き返しているのは間違いないけれど。
帰りに SATY に寄ってきてまたもや野菜を買い込んでしまいました。先週の水炊きと違って、カレーは冷凍保存できるので、明日食べて修正不要なら冷凍保存する。修正必要なら、対処する・・・・・・が、対処した結果が悲惨な可能性があるから、料理は難しい。そのうち、悲惨にならないような修正の仕方がわかって来るようになると思うのだが、いつのことやら。
あと、明日か明後日に大根と豚肉の煮込みを予定。それがこの一週間のメイン料理になる筈。それと野菜炒めか出汁巻きで2品できる。適宜味噌汁を作るか。
晩御飯はにゅうめんの上に白菜炒めとろみ付・・・・・・の予定が、とろみが足りなくて白菜はつゆの中で泳いでました。水溶き片栗粉の取り扱いは本当に難しい。溶く量も、溶いたものを中華鍋に入れる時の入れ方も。
2005/10/22/Sat
昨日バリバリ仕事できなかったので、朝から少しだけ会社に立ち寄って、合弁会社の決算書を分析していた。
それが終わった後で、妹と情報交換会。
食べたいものの選定を依頼していたが、とりあえずBiVi二条ということで。家でなかなか作れないものという視点でチョイスすると、寿司屋になった。妹は、韓国料理にも惹かれていたようだが、それは彼氏と行きなさい(笑)。
だらだらと家のことや、それぞれ現在の状況を話し合った。
時間がある時、妹との会合は食事だけで終わらない。
次のところに行く前に4階のシネコンに行って、まだまだあぶない刑事の上映時間を確認。妹はこの番組が大好きで、小学生にも関わらず「好きなタイプは柴田恭兵」と言い放っていたのだ。20年前のテレビ放送の時は、家族みんなで楽しんでいた。
妹は、あぶない刑事の本を発見。「インターネットで買うしかないかと思っていた〜」と狂喜乱舞寸前。
俺は、タイタニック以来映画に行っていないが、この映画は見に行こうかと思っている。
さて、ケーキを食べに行こうとするが、これも調べがついていないので、北山へ。キャピタル東洋亭を案内しようと思った。キャピタル東洋亭は、ここのモンブランのファンが昔の職場にいたので、何回も来ている。非常に無難な選択だ。
しかし、味や雰囲気などが無難なだけで、客が山盛りいるということを忘れていた。夜、少し遅い時間でも待ちになることがあるので、土曜の昼は駄目でちた。
仕方がないので、携帯で調べる。俺は運転中だったから、妹に決定権を委ねた。
北山ではないが、北大路下鴨本通上がるにイートイン可能なケーキ屋があるとのことで、行ってみる。
はじめ、店内の2階に行くと、オーナーらしき人物と客がリラックスしながら話していた。二人で怪訝そうに立ち尽くしていると、ようやく気づいたオーナーらしき人物は「いらっしゃいませ」と声をかけてきた。
俺と妹の間にイヤ〜な雰囲気が流れたが、ケーキの善し悪しとは違うと前向きに考えて、注文する。
極大クリティカルヒット。
ケーキ以前、ブレンドの紅茶の段階で妹は感動しまくって、ケーキに手を付ける前に最初の1杯を飲み干した。
ポットでカップ2杯分くらい提供されていて、店員のおねいさんのポット捌きに少し感心していたのだが、それは伏線だったのだ。
ブレンド紅茶は、フレーバーティーが混ぜてあるようで、甘くて華やかな香り。まさに女性が好きになりそうな「ブレンド」であった。
俺が飲んだのはアッサム。カップの向こうに、草原の香りが漂っていた。本来ミルクティーに向く紅茶をストレートで飲んでいるので、腰の強い香りが楽しめる。
紅茶の段階で既にやられていたが、レアチーズケーキを一口食べた段階で、思わず出てきたのは、次の言葉。
パウンドハウスに贈る、今日の言葉
まいりました。まさに、まいりました。
また、来ようということになり、解散。
あの、レアチーズケーキで俺様の甘党ボタンを押しまくられてしまって、夜中24時に近くなってから甘いものが欲しくなり、業務スーパーで買ってきた冷凍ワッフルを二つも食べてしまいました。
ほんとうは、夜中に空いている店があれば、ケーキを食べに行こうかと思っていたくらいです。
勘弁してください。この調子で食べていたら、一気に5kgくらいは太れそうです。
2005/10/20/Thu
DEL
2005/10/19/Wed
水炊き、かなり実家で作っていたものに近くなった。塩味が若干足りないのと、化学調味料を加えていないのが差になっているのだろうが、許容範囲。
きょうも通常の倍のご飯を平らげてしまいました。
ようやくボスが台湾から帰国して、現金出納している部下も復帰したので、今日は楽に仕事ができると思ったんだが、気持があまり乗り気じゃない。
色々としなければいけないことがあって、それの整理がついていない状態で、何から始めたらいいかを見失っている。
前期決算の数字が固まっておらず、その関連残務が多いので、俺が得意とする一点集中一気呵成な仕事をしにくい状況になっている。もちろん、先に固められるところは固めるのだが、どうしても積み残しになってブランクになるところが多々あると、二度手間だよな〜という思いが先に立ってしまうから、仕事に身が入らない。
DEL
2005/10/18/Tue
ボスは一昨日から今日まで台湾に出張のため、捺印申請の代理処理。現金出納をしている部下が38.2度の発熱のため、急ぎの出金について代理処理。そして、昨日の社長依頼の仕事。
落ち着かない一日だった。
一昨日作る予定だった水炊きに挑戦。野菜をザクザク切って、昆布だしの素を入れた鍋に放り込む。大根、人参を先発させて、鶏肉、しいたけを投入。さらに白菜を入れると、鍋はいっぱいになった。吹きこぼれないように気をつけながら、最後に菊菜とえのきを入れてグツグツと煮る。白ネギも切ったのだが、もう入らない。
で、食べてみました。
実家で作っているのと全然違って、コクがない。味も薄い。う〜ん、なんでだろうと考えたら、かつおだしの素と豚肉が足りないことに気づく。春雨と豆腐は元から足りないことがわかっていたのだが、これはダシに影響を与えないだろうと考えている。そして、白ネギは不要。俺は一部頭の中で水炊きとすきやきを混同していた。
それから、卓上コンロがない。鍋も、ステンレスの三層鍋なので、土鍋が欲しいところだ。
それでも、味ポンで食べる野菜や鶏肉はうまい。いつもの倍、ご飯を食べてしまいました。
食べた後、鍋の中身は当然減るので、白菜と白ネギと豚肉(冷凍物)とかつおだしの素を追加してまたグツグツ煮ました。追加したかつおだしと豚肉がどんな味を出してくれるのか、明日が楽しみ。追加してもなお、白菜と白ネギと菊菜とえのきが残ったので、ボウルごと野菜室にぶちこんでおきました。
独り暮らしであっても、冷蔵庫は、設置場所限界いっぱいの、大きいのを選んどけ。俺は、独り暮らしには明らかにオーバースペックと思われる、401L の5ドアを買ったが、こういう時にやはり役立つ。最近の省エネ冷蔵庫なら、大きくても小さくても消費電力あまり変わらないから、小さいのを買ってギュウギュウに詰め込むよりも結局得をするのだ。
食べた後、案外後片付けが楽なことに気づく。包丁とまな板と茶碗2つとアク取りと箸2膳とおたま。
後片付けが瞬殺なのはうれしい限り。
夜、妹から電話。俺が独り暮らしを初めてから、家族それぞれがバラバラな道へ動いている。俺が実家にいたから、動けなかったのか、それとも動く必要がなかったのか。
それは、わからない。
でも、いつかは巣立つ必要がある。思いやりを持つことは大事だが、俺は俺の幸せを求めていくことがまず第一だ。
それぞれが独立して動くことによって、それぞれを尊重するということの大事さを感じるかもしれない。
未来は、神仏の領域。
DEL
2005/10/17/Mon
社長に急遽仕事を依頼され、その下調べで24時前に会社を出る。
途中の松屋で夜食を食べて、家に帰って風呂入って寝た。
仕事を考えると、すぐに寝つけなかった。
あ、昨日付で昇進してた。次長だって。笑えるよ。
課長の仕事らしい仕事すらしていないっていうのに。
2005/10/16/Sun
起床して、来客用の布団を干して、洗濯機を回して、風呂掃除をしてからおもむろに朝風呂。
昨日は軽〜い飲み会があって、だるかったので、風呂に入っていなかったのだ。今日が休みなので、学生時代によく使っていた技を思い出してのこと。
いや〜、陽の光が差し込むすがすがしい気分で風呂に入るのは最高やね。
風呂から上がって、煙草を吸ってから、散歩気分で近所の SATY へお買い物。
日曜の昼前に来ることはいままでなかったが、夜になると閑散としている店内に慣れている俺からしたら、どっからこんなに人がわいてくるんじゃ〜と思ってしまった。
正面入口のカゴ入れにカゴが無くなっていたくらいだ。わざわざレジ横まで行って、清算終わった人のカゴを分捕って、店内を回る。
朝のお買い物、食料品と調味料だけで3,989円も使ってしまいまちた。3〜4人家族のような買い方でしゅ。
なんでこんなに買ったかというと、カレーと鶏の水炊きを作ろうと思い立ったからなのだが、結局両方、今日は作らず。それというのも、水炊きに必要な味ポンと昆布だしの素がなかったから、作る気が失せたのだ。
明日会社はねてから作ろうと思って、夕御飯の後で味ポンと昆布だしを買いに再び SATY に行って(今度はジュースとかも込みで1,344円)買ったのだが、果たして作れるんやろか〜?
昼御飯は野菜炒めと餃子と味噌汁ときゅうり斜め輪切り。これでたぶん300円くらいだろう。腹一杯になりまちた。
昼御飯後、乾燥の済んだ洗濯物を畳んでいるときに、あまりにも天気がいいこんな秋の日は、自転車でフラフラと出かけるに限るじゃないかと思って、自転車で京都八幡木津自転車道線を木津方面に向かって走る。山城大橋まで行って、ちょうど1時間くらい。休憩がてら、山城大橋のすぐそばにあるホームセンターでショッピング。
気づくと5時になっていたので、ヤバイと思って帰る。夕日が沈んで、空がまだ茜色に染まっている中を走っていると、俺一人ってなんてちっぽけな存在なんだろうと思ったり、今直面している問題について、相手がいつ、どういう選択をするんだろうかと考えたり、体を使いながら、あれこれと考え事ができました。危うく道を間違えそうになりましたが。
晩御飯は、ブリの照り焼きですが、照り焼きになってくれず、失敗に終わりました。味は悪くなかったんですが、見た目が焦げていたので、敗北感あふれていました。次、がんばります。あとはサラダと味噌汁と出汁巻きでした。出汁巻き、卵一個ということもあるんだろうけど、砂糖はほんの少しでも、とても甘みが出てきます。次から注意しよっと。
八幡に来てから一回も行ってないので、ここ数日、どうしても銭湯に入りたい気分が高まっていたので、極楽湯の枚方店へ行ってきました。
銭湯と同料金で、あのくつろぎ感はなかなかお得。たっぷり1時間程入ってきて、自転車漕いだ疲れを癒して来ました。
疲れが溜まって、時間がある時にまた行くことになるでしょう。
2005/10/13/Thu
DEL
僕が伝えたかったけれど、うまく言葉にできていないこと。そして、あなたもなんとなくわかっているけれど、確信が持てないこと。それを言葉にしている文章を、空いた時間に見つけることができました。
やや、宗教がかっているので、ダイレクトにお伝えせず、いつか見てもらうのを期待して、この日記でリンクしておきます。
http://www.faireal.net/fairyology/elfnews/section1/DEL
2005/10/12/Wed
DEL
2005/10/11/Tue
DEL
html 書いてる時に、lang 属性をつけようとして、中国語って何だっけ〜?と思って W3C から辿っていって半時間。結局わかりませんでした。だって〜全部英語なんだもん。
完全に無駄じゃなかったけど。今、xhtml 2.0 が・・・とここまで書いて、xhtml 2.0 (W3C Working Draft 27 May 2005) のリンクからちょいちょいと調べると、出てきました。Languages Codes が。RFC 3066 では、ISO 639 の 2-letter codes に規定されているなら、それを使えと書いてあるので、中国語は lang="zh" と書くのが正解。
ああ、脱線した。html をタグ書きしてない人には何のこっちゃらさっぱりわかんねーって感じですな。
xhtml は ver2.0 が策定中だから、俺の文書を version up するのも、ブラウザが ver2.0 に対応し始めてからということになるね。
中国語と日本語と英語を混ぜて書こうとすると、なかなかキビチイのよ。charset="UTF-8" にするのがいいんだろうけど、そうするとそれに対応したフォントは美しくないのだよ〜。Windows 上では、Arial Unicode MS しか事実上選択肢がないし。MS UI Gothic の方が断然いいんだけれど、残念ながらすべての文字に対応しているわけではないようだ。
DEL
DEL
2005/10/10/Mon
今日が終わると、年末まで三連休はない。
この三連休は充実していた。引越以来溜まっていた空き缶や空き瓶を清掃局まで歩いて出しに行って、家財道具を買った際に出た段ボールを古紙回収に出せる状態にして、掃除機をかけて、洗濯をして、国勢調査の提出をして、トンテキ(豚のステーキ)を作って、スープを作って、スープが失敗したのでフォローのために豚汁に変身させて、カボチャを煮て、趣味のドライブで大山崎ICから名神・近畿道・西名阪・名阪国道の亀山IC手前から国道1号・京都東ICから名神・大山崎ICと大遠征して、バイクで実家に行って、賃貸借契約の保証人の押印をするために南森町まで行って、体も休めて、色々と細々としたことをした。
大ヒットは、トンテキ。トンカツ用の豚肉が先週明けから冷凍庫に放置してあったので、焼いて食った。
少しは工夫して焼いている。はじめの片面は、火を通すためにフライパンに蓋をして焼く。裏返してから塩・胡椒だけでなく、乾燥バジルを振って、さらに白ワインでフランベ。
そうして食べたトンテキは、ジューシーで豚のうまみが十分に堪能できる。そのままでもいいが、俺は中華ゴマのドレッシングをかけて食べた。も〜、ごはん進みまくりで、通常の2倍強は食べました。
やっと、他人様に食べてもらえる料理が一品できました。
ようやく習熟できそうなのが、玉子焼き。3日間で5回チャレンジして、4回目と5回目にようやく柔らかい玉子焼きができました。三連休前から何回か挑戦しているが、火を通しすぎたり、溶いた卵を一回目にドボドボと注ぎすぎてしまってため、途中からスクランブルエッグになったりした。「正に、スクランブルだよな〜」と作りながら考えて、もう、苦笑するしかないって感じ。ようやく、火の使い方は掴んだ。後は、調味料の加減を習得すればいい。あと10回くらい作れば、うまくいくようになるだろう。
DEL
2005/10/09/Sun
DEL
自分の選択肢が、時として痛恨を残すことがあるかもしれないけれど、よくよく自分で考えて決めたことであれば、悔やんでもしかたない。よくわからないまま選択して、無知を悔やむことはあっても。
把握できるすべてのリスクを把握して、それと向き合ったら何が得られるのか、それを得たいのかどうか、その判断を積み重ねて前向きに楽しく生きていきたい。
嫉妬や羨望は、負の心。自分の置かれている状況が不幸と思うなら、自ら変えるようにすればいい。
八方塞がりと思っても、どこかに答えはある。
最近思っている今日の言葉
もう駄目だと思った時から、本当の仕事は始まる。
・・・・・・って誰の言葉だったっけ。稲盛和夫だったかな?
9月
2005/09/28/Wed
DEL
2005/09/25/Sun
DEL
2005/09/24/Sat
DEL
2005/09/23/Fri
朝3時に3台の目覚ましをかけたが、うたた寝を継続。普通ならこのまま沈没するところだ。そのパターンで沈没して会社を遅刻したのは、記憶に新しい。しかし、俺には最終兵器、Super RAIDEN がある。これのベル音を最大に上げてかけていたのだ。
ジリジリジリジリジリジリジリジリジリジリ・・・・・・
素晴らしい効果。一発で起きざるを得なくなった。
昨日の夜にすべての準備が済んでいた筈なのだが、こまごまとしたことをしていると、あっと言う間に30分過ぎて3:45。あたふたと車に乗って大山崎ICを目指す。さすがにこの時間帯だと誰もいない。あっと言う間に大山崎IC。3:55にETCゲートをノンストップで通過。ETCは素晴らしい。
DEL
2005/09/22/Thu
定時を告げるベルの2分後には席を立っていた。明日は、朝3時に起きないといけない。
高速道路は、朝4時までにインターのETCゲートを通過すると3割引になる。ETCを車に取り付けたのは、今後積極的に割引を利用するためだ。是非とも適用を受けたい。
鞄に着替えを詰めて、残っている料理を冷凍にして、寝ようとするが、眠る気持ちにならない。
気持ちが少し高揚している。明日は、勝負の日。それでも、23時前には就寝した。睡眠時間があまり取れないことはわかっているけれど、それはなんとかなるだろう。
2005/09/16/Fri
火曜日くらいから、背中の左側が痛くなっていた。肩こりが悪化して痛みに変わったのだろう。塗り薬を塗っているが、進行を止めるのが精一杯のようで、治るまでには至っていない。昨日の晩からさらに右耳の後ろの方で、どんよりとした痛みが出てきた。耳の穴を綿棒で掃除するが、よくならない。中耳炎の可能性もある。
2005/09/12/Mon
今日で決算が一段落ついた。税理士法人に書類を提出してきた。
これで、俺の仕事は終わり。えへへ。また半年間近く遊んでいようっと。
実際は、明日に20日の定時支払いのチェックと決算書類の整理、明後日以降に営業報告書や付属明細書の作成、将来の株式公開用開示書類についての資料作成と残務が山盛り残っている。それでも、数字をいったん固めたことは大きい。ふぅ〜。遅くまで残って仕事したし、久しぶりにパワー上げて仕事したなぁ〜。
DEL
いずれにせよ、未来は、神仏の領域。
DEL
8月
2005/08/30/Tue
カレーは、ルウが足りませんでした。
そりゃ、玉ねぎみじん切り1.5玉も突っ込んで、水も多めに入れていたから、当然シャバシャバになるわな。
それでも、ちょいとウスターソースをかけて食べると、美味。とびきりおいしいわけではないが、そこはカレーの魔力。薄味でも、通常の3倍ほどごはんを消費しました。
明日が期末日なわけだが、あまり仕事がはかどっていない。やることは山盛りあるっちゅうのに。
今日は、残業1時間半でギブアップ。
東京の友人もそうだし、会社の営業部の女性陣もそうだけど、なんで目茶苦茶にがんばれるのかが、わからないです。
みんな三十路を迎えていないから、若さで勝負しているのかもしれないけれど・・・・・・
そういえば、俺も昔は無茶をしていたような気がする。
無茶をしたからこそ、工夫して時間を短縮しようと努力したんだけれどね。
2005/08/29/Mon
カレーを作った。
玉ねぎを多く買いすぎて、じゃがいもが残っていて、冷蔵庫にはにんじんと豚肉がある。ついでにしめじと、半額になった半玉で39円のキャベツもあった。もう、カレーを作れといわんばかりのラインアップ。
しかし、今日の晩御飯は、野菜炒めだ。カレーを煮込んでいる間に、今日の分のおかずを作る。
これが、自分としてはホームラン級の出来だった。
材料は、豚肉、ニラ、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、しめじだ。ニラ以外はカレーとかぶっているが、それが主夫の知恵。男の独り暮らしにしては、豪奢な野菜炒めとなった。
まずは豚肉を炒めて、それからにんじん、玉ねぎ、ニラを突っ込んだ。一度に中華鍋に突っ込んだから、家庭用ガスコンロでは、火力が不十分。今までは、強火にしすぎてうまくいかなかったのだが、初めて火力が不足した。
味付けは醤油とガラスープ(顆粒を1.5カップで溶いたもの)だけでいいかどうか迷っていたが、豆板醤を使うことを思いついて、多めに鍋に突っ込む。鍋を返しながら、豆板醤が全体に回るのを確認して、キャベツとしめじを投入。
キャベツから水分が出て、半分煮る状態になってきたので、いっその事と思い、用意していたガラスープを投入。炒め煮になった。
さらに、醤油を投入して味見をすると、なかなかイイ線行ってる。
そして、味見をした時に、中華鍋の中がグツグツと煮えているのを見て、ピカ〜ンと閃いた。
これは、水溶き片栗粉を投入してとろみをつけるのが王道ってもんじゃないのかね?
早速やってみました。片栗粉が少なかったのか、あまりドロッとはしませんでしたが、再度味見をすると、先程よりも濃厚な味に感じる。調味料を足していないにも関わらずだ。
旨辛な味に仕上がって、ごはんが進みまくりました。
明日はカレーが待っています。玉ねぎ1個半をみじん切りにした上、十得鍋でコトコトコトコトと長〜く煮込んだ期待作です。
・・・今から夜食にしようかしらん・・・
2005/08/23/Tue
俺が監査役になっている、三重の合弁会社へ出張。
2時間×2名で半年分の経理トランザクションデータを収集。帰社してから残業して、減価償却の計算まで入れ込んだうえで、試算表を完成させた。
オフィスでは俺に対してはつっけんどんな対応をしている部下の女性が、今日は昼御飯を食べている時に雑談したりして、ちょっと打ち解けた。
仕事でいい影響がでればなぁと思っている。
2005/08/22/Mon
Today's Theme
非日常な一日。
昨日は夜の26時まで寝なかった。忙しすぎたからだ。
今朝、のそのそと起きるが、体が少しだるい。
それでも、仕事は真剣にした。午後一番に決算の打ち合わせを行って、すぐに取りかかれるところは今日中にやってやろうと思いっきり飛ばした。
DEL
それにしても、その会計士さんは、そつがない。
結局、俺が誘ったにもかかわらず、向こうに店の予約をしてもらった上に、奢ってもらった。う〜ん。かな〜り気が引けるし、手際の良さにこちらは呆然とするばかりだった。
DEL
2005/08/15/Mon
DEL
2005/08/14/Sun
DEL
2005/08/13/Sat
DEL
2005/08/12/Fri
お盆前、最後の出勤日。今日はあまり仕事をするつもりがなかったのだが、なぜか次から次から仕事が降って来る。あああああ〜、今日は定時で帰るつもりなのにぃ〜。
それでも必死で仕事をしたおかげで、なんとか18時までには退社することに成功する。
帰宅して、まずはシャワーを浴びる。体が汗だくだし、行った先で今晩は風呂に入らないと想定していたから。
しかし、シャワーを浴びている間に時間は刻々と過ぎ去っていく。
バタバタしながら、家を出る。自転車が使えないし、荷物が多いし、時間がないので、バスで行くのだが、バスの時刻は決まっているのだ。
DEL
2005/08/08/Mon
今日は算盤の日です。7月月次決算仮締の日です。
久しぶりに仕事に集中できたが、資料が遅くからしか集まらなかったこともあって、19時前までかかってしまった。
それでも、部長の質問に対してほぼ即答できたので、満足のいく結果となった。
それに、先週心に誓った普通の自分に戻ることにも成功した。いい仕事をしたよ。
DEL
今日の晩御飯は焼きうどんにしましたが、醤油味が足りませんでちた。みりんを入れたのは正解だったんだけどねぇ。
2005/08/07/Sun
妹の家電製品購入につきあって、ようやくオーブンレンジ購入。もともと6月に29,800円のものが、今回22,000円で購入。最終在庫処分なんだろうけれど、俺にはこれで十分だ。簡易なスチームオーブン機能もあるし。
早速、サティで買ってきていた「レンジでご飯」を実行するが、今食べているお米からすると雲泥の差でした。
今日の結論
やっぱり、ご飯は炊きたてが一番でしょう。
2005/08/05/Fri
昨日、今日と会社で調子に乗りすぎた自分が痛くて、ちょっと鬱。
週末、気分を入れ替えて、来週からは普通の自分に戻るように言い聞かせている。
東京の友人には、このページの存在を明かしたのだが、limited edition ではなく、normal edition が見たいと言われている。そりゃ、あれだけ DEL されていりゃ、ちょっとは見てみたいだろう。そこで昨日の夜、公開に耐えられるかどうかを確認したが、他の人に関する情報が書いてあるということだけでなく、本人に影響を及ぼすことが書いてあったので、やっぱり止めることにする。
なんて書くと、本人から「私の悪口書いているからだろ〜」と言われそうなのだが、そうじゃないんだよな(何を言っても言い訳にしかならないのが辛いんだけど)。今見ると、DEL に書かれていることは、妄想の類が多いことに気づく。自分で妄想だろうとわかっているから DEL にするわけだけれど。
もともとこの日記は、妄想の類の捌け口として作られたものなんだから、書かれていて当然だけど、関係者が見ると困るから・・・
2005/08/04/Thu
晩御飯のおかずがすでにできていたので、久しぶりに19時過ぎにご飯を食べることができた。
今日のおかずは牛肉と豆腐の煮物。母親が作ってくれていたのを真似たのだが、コクが足りない。何が不足しているんだろう・・・と思いながらも、3日間火を入れ直して味が沁みていたので、おいしく食べることができた。たぶん、砂糖が足りなかったのだろうと思っている。
久しぶりに20時から自由な時間を持つことができたので、体力維持を兼ねて、会社まで自転車で走った。
会社に行くというところが、すでにマズイのはわかっている。前よりはコントロールできるので、自分が前と同じ過ちを繰り返すかどうかを試してみる。
最短経路を探しながら自転車を漕ぐと、30分かかった。
会社に着くと、2階の会議室の電気が点いている。今頃に会議をしている奴がいるのだろうかと不審に思って調べてみると、紙コップが放置されて、エアコンが入ったままで、不在だった。会議室前の予約ボードには予約が書いたまま残っていた。
明日、部長に報告した上で、部長か俺かがそこの部署にイヤな事を言わなきゃいけない。あ〜あ。
DEL
いろいろと妄想してみるが、妄想するのはよくないとわかっているので、考えを振り払うことにする。
2005/08/03/Wed
ここ2週間くらい、睡眠不足。独り暮らしになってから夜の時間がもったいない気がして、晩御飯を食べた後で22時くらいから会社に行ったりしていた。
寝る環境が変わったから、深い睡眠も取れていないみたいだし。
眠るよりもおもしろいと思うことがあって、それをするのはいいけれど、このままだとパンクしちゃうので、どこかで自分をコントロールしないといけないと思っている。
ついさっきまで、時間も忘れて東京の友人と電話で話をしていた。それは楽しいからいいんだけれど、電話終わって日付がかわっているなら、サッサと寝ればいいのに、こうしてこの日記に向かっている。
昨日でも、早く寝ればいいのに、22時過ぎに思い立ってジャスコまで買い物に行ってきたからねぇ。マズイ、マズイことなんだよと自分に言い聞かせながら車を転がしている俺。
なかなか、自分で自分をコントロールするのは難しい。
次の土曜日は、午前中爆睡しよう。・・・・・・そう思っていても、目が覚めてしまうんだろうけれどねぇ。ひとまずは、あと二日の辛抱。
2005/08/02/Tue
ようやく、この日記に復帰することができた。
東京の知人から、早く書けと脅しを受けていたのだが、日々の忙しさにかまけていたのと、多少躊躇するところがあったために、なかなか書こうという気にならなかったのだ。
6月23日から昨日までは、レシートやメールの記録から記憶を辿って、これから書くことになる。この1カ月半の間にいろいろな出来事があったので、是非とも書き残しておかないといけないと思っている。
この1カ月半は、あえていろいろな出来事を自ら仕掛けていった。そもそも、長い間温めていた転居を一気に進める気になったのは、5月に起こった悲しい出来事があったから。あれが引き金となっているのは、疑いようのないこと。
今やその出来事に捕らわれることは、全くといっていいほど無くなっているけれど。
でも、今は、別のことに捕らわれている状態。
同じことの繰り返しになるのは嫌だから、できるだけ心を鎮めようと努力しているし、なんとかなりそうな気もするのだけれど、捕らわれているなぁとも感じている。マズイ、マズイことなんだよと自らに言い聞かせている。
この状態で日記に復帰するのは、諸刃の剣。うまく解消できればいいのだが、思い詰める方向に行くと最悪。
2年近くの間、俺は苦労したんだ。前よりうまく心をコントロールできると思い込むことにする。
2005/08/01/Mon
レシート日記。
7月
2005/07/01/Fri
レシート日記。
6月
2005/06/23/Thu
レシート日記。
2005/06/22/Wed
夕方、ジョーシンに行って、冷蔵庫と洗濯機をカードで買いました。
冷蔵庫は、当初360Lクラスを考えていたのですが、400Lクラスが75K円でとてもお買い得だったために、思わずそれにしてしまいました。冷蔵庫みたいに熟成しきっている家電は、安くて大きいので十分です。冷凍庫が広いのも、自分の目的に合っていたので、安物買いの銭失いになることは決してないだろうと思います。
洗濯機は、東芝のドラム式乾洗一体型で、150K円しました。ヤマダ電気で買えばこれより3K円程度安いのですが、ヤマダとかコジマとかのやり方のえげつなさは、前職でよく知っているため、東京資本の家電量販店に金を渡す気はサラサラなかったのです。
帰宅すると、妹がまた来ていた。
2005/06/21/Tue
朝、会社に行く前にジャスコに立ち寄って、証明写真を撮影しました。
昼休み、大阪ガスに連絡して、ガス開栓の立会いの予約をしました。そして、ジャスコに行ってお金を下ろしてきました。
ジャスコに行く時、前を歩いていた営業部の女の子を追い越す際に、めっちゃ素敵な笑顔で振り返ってくれて、思わずドキッとしてしまって、挨拶できませんでした。相変わらずな自分に、心のささくれを感じました。夕方、ちゃんと謝っときましたけど。自分は、素敵な笑顔にとても弱いと自覚しました。下心を封印するため、自分を説得。
会社終わってすぐ、日経新聞を配達してくれているところに、6月いっぱいでお断りの電話を入れました。その際、7月から転居先に配達してもらえるよう手配してくれるということなので、お願いしました。たぶん、販売店のポイントになるのでしょう。私にとっても渡りに船でした。
夕方、不動産屋に契約書一式を持っていきました。
夜、ジョーシンに行って、転居案内用のインクジェットプリンタ用はがきと、転居先での挨拶用にインクジェットプリンタ用名刺用紙を買って、ついでに冷蔵庫と洗濯機を下見しました。
2005/06/20/Mon
昼休み、不動産屋にお金を振り込みました。昨日電話の申込をインターネットでしていたので、今日は必要な書類をジャスコのサービスセンターでコピーして FAX しました。
夕方、住民票を取りに行きました。ついでに、住民票の謄本と印鑑証明も、何かの時のために一枚づつ余分に取っておきました。
夜、契約書を作成しました。
2005/06/19/Sun
前の不動産屋でも勧められた物件を、昨日行った不動産屋でもう一度下見して、契約しました。駐車場代を1,050円まけてもらいましたので、即決しました。
前の不動産屋で、貸家の下見をした時に、ベランダに昨日行った不動産屋の看板が置いてあって、なんでだろうと思うと同時に少し不信感を抱いていたのですが、その不信感が正解であったことを、今日下見に行く時に聞きました。看板がよく無くなるそうです。
いや〜、今の不動産屋にしてよかったよ。
電話加入権を取得するよう手配しました。
妹、カミングアウト。
2005/06/18/Sat
別の不動産屋に行きました。いい物件が見つかったので、手付けも納めてきました。
しかし、その物件はタッチの差で押さえられた〜!クヤシイ〜
朝から不動産屋に行って、現地も見て、手付けを打って、あらためてその物件から八幡市駅まで歩いて何分かかるかを確認して、ついでに石清水八幡宮登ってお参りして、京阪電鉄に寄付するつもりでケーブルカーで降りて、満足して、これからどうしようか考えていた矢先に不動産屋から連絡があった。マジで口惜しい。
明日、もう一回行くけれど、正直、成約する気になれないかも・・・
2005/06/13/Mon
不動産屋をもう1軒当たる事にしました。未了事項があるとメールしたのに、忘れているのか、知っててしらばっくれているのかわからないが、仲介手数料未確定の件が放置されるに至って、ダメだと思いました。向こうとしては、1カ月分と確定してるのかもしれないけれど。ちょっと、バカにされているような気がしたので、気持ちが納得しませんでした。
水曜日くらいにペンディングにする旨をメールするつもり。ペンディングといっても、永遠にペンディングなわけだが。
で、早速別の不動産のページを見た。いい物件がありそうだ。貸家で駅から7分とちょうどいい距離。さてさて、今度は失敗を踏まえて交渉に望むとするか。
2005/06/12/Sun
東京の知人に電話した。1年後に上海に帰って仕事するという件は、実は相手との話の流れで出てきたことで、今はめっちゃ迷っているとのこと。日本のほうが住みやすいから・・・と言っているんで、上海に帰ることが第一義ではないみたい。帰るのもいいけど、日本にいるのもいいみたい。選ぶことができるのはいいことだし、半年くらい考えたらいいんじゃないかと言っておいた。
「悩みはないの?」
と聞かれたので、本心で答えた。
「ないよ。今は転居のことが悩みかなぁ」
と言うと、驚いたような声が電話の向こうで上がった。
それで逆に気づく。
そういえば、2週間しか経っていないんだ。でも、もう、戻れない道を歩いていることは納得しつつある。
あえて、具体的なことは言わずに、そして、心の中で繰り返し自分に言い聞かせてきたことを言葉にした。
「過去を振り返っていてもね。これからのことを考える方が大事だよ」
2005/06/11/Sat
貸家を見てきた。広い。広すぎる。キッチンは、いい。う〜ん、陥落しようかなぁ・・・なんか腹立つけど。物件としては理想の状態だし、家賃も安いから、手を打とうかしら。
ちょっと、じらし作戦。
2005/06/10/Fri
貸家に住むということ・・・それは見栄ではないのですか?と自分に問うてみる。
そうなんだろうなぁと思っている。復讐したいんだろうなぁと思っている。まだまだ修行が足りないと思っている。
2005/06/09/Thu
昨日買ってきたアルバムを車載用に CD-R に焼いて、CD-R とジャケットを印刷した。昨日の夜に Photoshop Elements を使って画像を編集し終わっていたので、印刷するだけだった。約3カ月ぶりにインクジェットプリンタを使うと、案の定目詰まりを起こしていた。
ジャケットをスキャナでスキャンすると、どうしても印刷特有のムラムラが画像に出てしまう。解像度を上げてからボカシを使って色を平均化させて、解像度を下げてから今度はシャープに画像をするという作業を行った。それでも、そんなに綺麗には出ないんだけど・・・
ま、手書きのものと比べれば、断然見栄えはいいけれど。
2005/06/08/Wed
今日の夢。とても太った黒人の女に結婚を迫られて、パジャマ姿で町内を走って逃げるという夢。いったい何なんだ?分析不能。
KOTOKO の 2nd アルバム発売日。予約ついでに LIVE TOUR 2004 の DVD とシングル1枚を注文していた。1万円札が吹き飛びました。
東京の知人が、兄の結婚式で上海に行っていたが、帰って来た。メールを見ると、1年後には上海に帰って仕事するように話をつけてきたとの連絡が。
・・・俺も、周りの人も、立ち止まらずに動いていくんだ。悲しいことだけれど・・・
悲しい悲しいと嘆いて、自分一人がひざを抱えて震えながら蹲(うずくま)っているわけにいかない。
自分も、自分の道を手さぐりでも捜して、前に歩いていかないと。
そして、今、自分の近くにいる人達を大切にしようと思った。
2005/06/06/Mon
不動産屋にメールして、見積等をしてもらった。
う〜ん、保証金を取って保証料取った上に保証人を立てろというのか・・・納得いかん。それに、仲介手数料は1カ月分取るというので、安くできないかと返答したら、俺が一番気に入っている物件は「上司と相談」なのに、他の物件は50%でいいと言ってきている。足元見られているようで、気分が悪い。少しむかついたから、現地調査のアポを入れた土曜日は、少しいぢめてやる予定。別にこっちは焦っていないからな。
話を聞かないとわからないが、スキを見せると突いて来るようなやり方をしているというのであれば、容赦しないよ。
ま、突っ張っても仕方ないので、理由が正当であれば、譲歩するけどね。
2005/06/04/Sat
不動産屋に行く。貸家でいいのが見つかったが、返事はまったく保留した。下見にも行かなかった。次行くときに下見をして、それで決定にしたいと思う。
帰りにヤマダ電器に行って、家電製品のパンフレットをもらいまくってきた。洗濯機は、憧れのドラム式乾洗一体型にする。冷蔵庫は冷凍庫の容量が大きい方がよい。今回転居に当たって、差し当たって必要なのは、ガスコンロくらいか。炊飯器、照明器具も必要だが、大きさからいって、当日にでも買いに行ける。エアコンとか、オーブンレンジはさらに後の話だ。それでも、ざっと試算してみると、50万円くらい家電に必要だ。洗濯機が今回の目玉だが、これの格を落とすと10万円くらいは平気で値段が下がる。しかし、ドラムの中で洗濯物がクルクル回る姿を眺めたいから、ここだけはどうしても譲れない一線なのだ。松下は心のひっかかりがあるので、昔からドラム式を作っている東芝にする予定。
昼過ぎに帰宅して、本を悉く縛った。古本屋に売りに行けば、昼飯一食くらい浮くと思われる漫画もあるが、時給が昔に比べて高くなっている俺様(前職は一日10時間労働と見て約1,400円強→現職は一日8時間労働と見て約2,200円弱、ボーナス込みでは約2,500円弱)は、目的である本を捨てるということを重視するため、売りに行くなんて邪魔くさいことをしない。
本も縛ってしまったから、やることがなくなった。新居をじっくり考えるが、時々彼女のことが思い出されて、少し胸が気持ち悪くなる。終わったことだと自分をなだめている自分がいる。
2005/06/03/Fri
昨日、八幡市駅周辺を取り扱っている不動産屋のある楠葉まで寄り道をしたら、帰りに偶然にも駐車場のあるなか卯を発見して、やったーって気分になっていた。
今日、そのなか卯に車を停めたとき、赤ん坊を抱いた男の人が俺に背を向けて前を歩いて行く。抱かれた赤ん坊は俺の方を見ている。あまりにもじっと見るので、試しに手を振った。普通なら、ちょっと不思議そうな顔をするのだが、なんと、その赤ん坊はちゃんと手を振り返してくれたではないか!
調子に乗って手を振ると、男の人に気づかれそうなので、伝わらなくってもいいからと思いながら、お礼の微笑みを投げかけた。すると、その赤ん坊も笑顔を投げ返してくれたではないか!
とても温かい気持ちになった。
言葉がなくっても、あの瞬間は確かに心が通じ合っていたと思った。
とても温かい気持ちに包まれて、俺はいろいろと感じた。
失恋なんて、あの笑顔の前ではとても些細なこと。
言葉を重ねれば心が通じ合うとは限らない。言葉がなくても心が通じ合うこともある。
子育てって、とてもいいことなのかも。
昼休みに、不動産屋に連絡を入れて、明日のアポを取った。
もう、ふさぎ込まない。少しでも前に進もう。次に進むべき方向は、はっきりしているんだから。
2005/06/01/Wed
今朝も夢を見なかった。ような気がするが、パソコンを持って話をしていた断片だけがなぜか頭に残っている。パソコンは銀色のスリムタイプ。一体なんだろう。
俺は、勘違い甚だしい人間だ。細かい所まで観察するのはいいが、すぐに深読みしすぎて悩まなくていいことを悩んでしまったりする。
が、しかし、今日はあえて勘違いしようじゃないか。
DEL
以下は、小説です。フィクションです。妄想です。
DEL
お金は、幸せになるために必要不可欠なものだ。しかし、お金だけで幸せになることは、決してない。幸せとは、日々の努力の積み重ねによって得る、心の平安。努力なしに手に入れた幸せは、当たり前になった時点で逃げていく。
DEL
愛の反対は憎しみではありません。無関心です。
復讐したい、なんて考えている間は、結局、彼への気持ちがまだ完全には終わっていない証拠です。
いつか、彼女が彼を話題にしなくなり、復讐なんてことさえ忘れた時、私はそれが本当の復讐になるんだって気がします。唯川 恵 著、「さよなら」が知っているたくさんのこと
散歩しながら考えていて、未来への道筋が見えたような気がした。
自分が何をすべきかがわかる。仕事も、勉強も、家事も、何をすればいいのかというのはわかっている。
心の中で、生きる力が湧き出てくるのを感じた。とても、とても、みずみずしい力。
この力を手に入れた時が、今までに何度かあった。その度、なぜか僥倖が降りてきて、その助けを借りながら、自分で思っていた以上の力を発揮して、思いもよらぬ結果を手に入れてきた。
できる。できる。できる。本当に、自分がこれからの未来を切り拓いて行けるという自信が湧いてきた。
すべきことがわかっていれば、迷いはない。一片の悔いなく、自分を未来に賭すことができる。
5月
2005/05/31/Tue
睡眠薬を飲んだにもかかわらず、6時前には目が覚めた。夢を見ることはなかった。睡眠薬を飲んでいなければ、昨日の朝みたいに夜中に目を覚ますことになっていたのかもしれない。
国税局の調査は、今日で終了。
今日は、講評。今回は指導だけで、更正等はなし。一番ひっかかっていた、わけのわからん売掛金残高の処理についても、ちゃんとデータは残すようにとのご指導だけで終わった。もともと累積損失が大きいから、大きな問題がなければいいという感じの調査。調査官も法人担当になってから日が浅いということもあり、訓練も兼ねて行っているという状況。
いや〜、よかったよかった。
過去を捨てることはできないが、縛られていては、前に進まない。
過去を振り返ることは少し置いて、今、自分がしなければならないことのうち、最もやりやすいものをするのがいい。
立ちすくんでいては、来た道ばかり見てしまうから。独り暮らし計画を実行に移す。
その先に何があるかはわからないけれど。
今、33歳にもなって、思春期が終わりを告げようとしているのかもしれない。まだまだ子供・・・
2005/05/30/Mon
辛い。辛いよ。どうにもならないことはわかっているけれど、本当に辛いよ。
目が覚めたら午前3時だった。寝直したけど、また、午前5時半過ぎに目が覚めた。頭の中は空っぽにしているのに、お腹の底で締めつけられるような気持ちが居座っている。
会社に行っても、頭は冷静なのに、心が苦しがっている。それに呼応して血が頭に集まってきて、首から上だけいつもの倍くらいの血が回っているようで、頭が熱くてボーッとする。
帰りの自動車の中、音楽を聴きながら泣いた。思いっきり泣ければいいのに、涙は3粒だけだった。ほんの極少ししか、気は晴れない。また、心が苦しがっている。
DEL
心が、心が、苦しがっている。
心を軽くするために涙を流そうとするけれど、零れず。
今朝のような眠りになりたくないので、睡眠薬を飲んで寝ます。
今はまだ、決していい夢を見ることはできないんだと思いながら。
2005/05/29/Sun
昨日、午前3時まで起きていたのに、今朝は6時半に目が覚めた。いったん寝直したが、寝られているのかわからない2時間だった。
DEL
思いきり泣ければいいのに、涙が出ない。また数日間は心が浮いているようになるんだろう。
嵐が過ぎるのをひたすら耐えることにする。
2005/05/28/Sat
DEL
話を聞くのが、難しいこともわかった。言いにくい話であることは事前に推察できていたので、間が空いても我慢して彼女が言葉を切り出してくるのを待っているようにしたが、とても辛い間だった。その間を保つ技術を身につけるのは、かなりの経験が必要な気がする。
DEL
話を思い出せないのは、自分がその話を受け入れられないからではないかと思っている。
一方、聞くことを主体にして、一体彼女が何を言いたいのかを、言葉だけでなく態度やしぐさにも気を払いながら見ていた。そうすると、具体的な話の内容は、あまり覚えられないのかもしれない。
これが、本当に聞くことなのかもしれない。
言葉の意味を聞くのではなく、心を声を聞くことが一番大事なんだと。
DEL
2005/05/26/Thu
夢は見なかった。目覚まし時計に起こされた。
国税局の調査だが、非常に順調。「お土産」をある程度渡したし、こんなもんかと思うくらい。会社が繰越損失をいっぱい持ってるから、よほど悪質に所得隠しをしていない限りは追徴できないという背景が大きい。細かいところは放置プレイだもんね。売掛の処理が争点になりそうだが、それも落とし所はあるので、終わったも同然。今日は、担当官もニコニコしながら帰っていったよ。
2005/05/25/Wed
今朝も夢を見なかった。目覚めは5時半過ぎ。先週の月曜日以来、何度か早く目が覚めている。わからない。子供が遠足を楽しみにする心なのかもしれないし、夢でうなされているのかもしれない。
DEL
この一週間余り、ひたすら自分の心に刻み込もうとしているのは「相手の話を聞く」ということだ。
自分の話はしない。
客観的な情報以外の自分の主観的な意見は無効。
相手の話は相手の話。自分は自分。話を自分の中に取り込んでしまわない。自分に影響させると、自分の心の声で相手の声が聞こえにくくなるから。
相手の意識から出た言葉を切り刻んで分析するのではなく、手のひらに降る雪を積もらせるかのように、じっと耳を澄まして言葉や態度の集積から、どんな心の形が現れるのか考える。
でもね、今回の相手は、自分にとって、この世で一番冷静に話を聞けない人だろうから、あまり無理をしないようにしようとも思う。
何が出てくるか、知りたくて知りたくて知りたくて仕方ないんだけれど、そんな態度じゃうまく聞けないだろうなぁ。
国税局は、なんとか乗り切れそうです。今回、部長はほとんど対応していなかったので、大丈夫かと不安な様子。不安を抱かせるということは、俺が報告不足ということでしょう。工夫、必要。
2005/05/24/Tue
土曜日の夜、兄貴とお互いの仕事の話をしていると、25時半過ぎになってしまった。でも、日曜日の朝は7時過ぎに目が覚めた。何を興奮しているのだろう。夢でうなされたんだろうか・・・・・・と気になっていた。
金曜日以来一度も夢を見た覚えがない。
DEL
2005/05/21/Sat
今朝は夢を見なかった。
通常伝票を切りまくり。今日は出勤日。
2005/05/20/Fri
今朝の夢。
とても狭いところを苦労して登っていく。そして、やっとのことで倉庫の3階に辿り着く。何かが入った段ボール箱が2つ、不安定な棚から下に落ちた。下に落ちた箱を見て俺は思った。あ〜あ、またここまで持ってくるのは大変なのに・・・・・・と。
場面は急に変わって、暗い感じの赤い壁。そこに低いテーブルがあって、たくさんの人が囲んで酒を飲みながら談笑している。その中に、前職兎氏がいた。俺が何かを質問すると、兎氏はいたずらっぽい笑みを浮かべながら、質問に対して1人を指さしている。連続3つ質問して、それぞれの質問に対して違う人を指していった。俺はちょっとがっかりした。質問の中身と指さした人が誰かはわからない。
DEL
2005/05/19/Thu
今朝も夢は見なかった。
今日から国税局の調査。
いろんな資料を出したりして、目茶苦茶疲れた。定時でダウンして帰る。
あまりご飯を食べたい気分ではなかったので、ちょっと遠くの喫茶店へ行く。気分転換。980円の贅沢な晩飯を食べました。
2005/05/18/Wed
今朝も夢は見なかった。
DEL
今日の結論
「いけばいいじゃん。駄目だったら途中で降りりゃ」
わだかまりがあることを話したら、
「私だったら、ホイホイついていくね」
「心が、柔らかいですね」
「そ〜よ、いろんな経験積んでんだから」
「こればっかりは教えてもらってもできないですからね〜」
まけちゃった。なんか、自分はどうでもいいことを考えてグルグル回って疲れているような気がしてきた。自分で気づかぬうちに、プライドが邪魔をしていただけなんだ。また、教えてもらった。
ふと、気づく。自分が理想としている女性は、近くにいるんだと。でも、俺には不釣り合いだよね。まだ、子供だから。彼女と同じレベルに自分を持ち上げるのが課題だと感じた。40歳になるまでにできるだろうか。
まずは、独り暮らし。
2005/05/17/Tue
結局、メールを打たずに寝た。そんなに寝付きは悪くなかった。25時頃だった。
そして、目が覚めたのは、5時半。目覚まし時計のセットした時刻より1時間ほど早い。普通であれば再び眠りにつけるけれど、返信をどうするか考え始めると眠れる筈ない。
夢は、見なかった。でも、俺はこう考えたい。あまりにも酷い夢だから、覚えていないだけだと。4時間半の睡眠時間で目が覚めるわけがない。夢から逃れたくって、目が覚めたのだと。
DEL
俺は毎日、いろいろな山の麓を巡る。歩きやすい山と歩きにくい山がある。
そのうちに、とても歩きやすい山の頂上を見るが、麓から頂上は見えない。頂上はどうなっているんだろうか、とても興味があった。知らない内に俺は頂上を目指して歩いていく。歩きやすい山だから、心地よく先に進む。頂上はとてもいい所に違いないと思った。山頂の方だけを見て歩いていく。
途中、出会った人に頂上を目指しているが、うまく登るにはどうしたらいいか問う。するとその人は、溜息混じりに言う。「山頂は今、曇っている筈だから、時間をかけてゆっくり行かないと頂上へ辿り着けない」と。
頭でわかったつもりだったが、足はひたすら頂上を目指した。
さらに、すれ違った人に頂上はどんなところかを聞いた。するとその人は半ば怒ったように言う。「山頂は、本当に酷い土砂降りになっている」と。
俺は、少しだけ麓に目をやった。麓ははるか下にあった。ここまで来ているのに、頂上を見ずに帰るわけにいかないと思い、頂上を目指して歩く。
すると、本当に酷い土砂降りに突入した。右足を出しては滑り、左足を出してはつまずき、時には転び、泥だらけになりながら体力を消耗していく。そうなりながらも、頂上はとてもいい所だと信じて疑わなかった。そして、頂上に行けたらどんなに素晴らしいことかと思っていた。
でも、土砂降りの中、俺は思う。このままでは死ぬと。
口惜しさと、身を切られるような気持ちの中で、俺は下山を決意する。
土砂降りの雨にかき消されることを知りながら俺は、残る力を振り絞って、ありったけの声を出して山頂に向かって叫んだ「山頂に行きたいんだ」と。
踵を返して、山を下りる。しばらくは、土砂降りの雨が降り続いた。途中で何回か山頂の方を見たり、数歩だけ上ったりもしたけれど、もはや下りるべきだと考えた。体はへとへとで、他に何もする気が起きず、黙々と、ノロノロと下って行く。
そうして、1年。ようやく麓がはっきりと見えた。うれしかった。ようやく苦しみから逃れることができると。あと少しだと。
DEL
明日の夢は、どんなのだろう。
2005/05/16/Mon
今朝の夢。
俺は駅にいる。京都駅だろうか、はっきりとわからないが、そんな雰囲気だ。時間は夜遅く。名古屋の方でコンサートが終わったために、列車のダイヤが乱れている。俺は駅の掲示板を見る。最終電車まで、本数がないようだ。青い電車(京都発の東海道線普通電車と同じ型)が通りすぎていった。
場面がかわって、別のホームにいる。ホームには同じく青い電車が停車している。ドア越しに見えるのは、向こうの閉じたドアに、こちらを背にして立っている女性が二人。この女性はアカの他人で、知り合いではない。直接見てはいないが、車内は、立っている人がいるようで、座席は全部埋まっているように感じた。俺は、最終電車まで本数がないにも関わらず、乗るかどうか迷っている。
そして、目が覚めた。
遠くの方で事件があって、自分の身に何かが降りかかってくる。残された選択肢は多くないようだが、俺は逡巡する。結論を見ずに目が覚めてしまったという印象。
青い電車ってなんだろう。夢占いなら、女性の象徴かもしれない。けれど、実際のところわからない。
最終電車まで「時間がない」ではなくて「本数がない」と感じたところにちょっと引きつけられる。これを書いている途中で「時間がない」と書きかけていたが、とても違和感を覚えたためにわざわざ書き直した。駅の掲示板は、路線図が書いてあることしか見えていなくて、本数がないかどうかは夢の中の俺が感じたことだ。
何なんだろう、決断を迫ることが起こるのか、独り暮らしをいまだ無意識は迷っているのか、わからない。
ここまでは、事件が起こるまでの解釈。とんでもない事件が起こった。もう、今日は眠れないかもしれない。
DEL
意識の俺は、とてもざわついた心になっている。キーボードを叩く手が震えてきそうだ。喜びなのか、怒りなのか、恐怖なのか、憎しみなのか、わからない。ただ、パニックになっているのはわかる。
でも。
心の深いところは、そんなにパニックになっていないような気がする。一年前、気狂いになりそうなまでの、心の底から吹き出していた熱い感情は湧いてこなかった。十数日前はそんなことなかったのに。
これから、床に入ってメールを打つつもり。眠れないかもしれないと書いたが、どんどん眠たくなってきている。もしかしたらメールを出す前に寝てしまうかも。
本当に、自分でも自分の心はわからない。
DEL
翌朝、夢を見られるだろうか・・・・・・
2005/05/15/Sun
今朝は夢を見なかった。
昼寝した。夢を見たが、まだ眠たかったので寝たら、忘れた。うむむ。ワンボックスの白い車(業務用で使うもの)の後ろが出てきていたのだけ覚えている。
2005/05/14/Sat
今朝も夢を見なかった。昨日よりはマシだが、起きるとだるい。単に夜更かしのしすぎだろうな。
会社は休みだが俺は出勤して、いらない書類をシュレッダーかけまくり。90Lのゴミ袋が二ついっぱいに。その他のことはほとんどできなかった。部長と雑談で2時間くらい使ったからだ。でも、大事な雑談だった。昨日の夜のことも含めての話なので、打ち合わせと言えなくもないけれど。
夜、東京の知人に電話をかけた。
いきなり
「結果、どうだった」
と聞かれた。はぁ?何のこと言ってるんだろうと思ったが、何か重大なことについてだろうと話しっぷりで感じたので、知人の機嫌を損ねないように恐る恐る
「えーっと、どのことだっけ・・・?」
と聞き返したら、予想どおりの答えが返ってきた。
「なんで忘れるか〜!」
あいたたた〜。やっぱり重大なことだったか。何のことだっけ〜と頭を回転させる。先週話したのは主に二つのこと。何か実行すると言っていたのかなぁ?
そして、気づく。思い出す。
DEL
本当に、人に自分の悩みを聞いてもらうのは大事なことだ。『いい思い出』へ昇華できそうな自信を少し感じた。
2005/05/13/Fri
今朝は夢を見ませんでした。起きると、体がとてもだるい。
もしかしたら、意識が受け入れられないような夢を見たために、無意識が夢を見た記憶を消したのかも。
ちょっと、考えすぎ?と思うけれど。
DEL
2005/05/12/Thu
今朝の夢。
見たことのないオフィス。しかし、自分の会社だという認識。自分は机に座っている。自分の机にディスプレイアームがセットされていた。VESAマウントで、100ミリ角のアタッチメントまで付いている。色は黒だ。ディスプレイ本体はまだセットされていない。
そのアームを見ながら、後ろの人に話した。
「ディスプレイも買い換えてもらおうかなぁ」
話したと言っても、言い放っているだけで、その人と会話をしているのではなかった。後ろを見ていないので、誰かはわからない。もしかしたら人はいなかったのかもしれない。
そして左側の机と、その机とくっついてこちら向きに並んでいる机を見る。人は座っていない。左側の机は現職の女性部下席で、左斜め前の机は現職の部長席だと心の中で呟いた。
立った状態(椅子から立ち上がる動作は飛ばされている)で右を見ると、学卒入社した会社の営業課長代理が机に座って、部下らしき人と話している。部下らしき人は、営業課長代理から見て左斜め前の机に座って話を聞いている。
手にした座席表を見ると、自分から見てその部屋の一番右端に、学卒入社した会社で俺が総務課だった時の上司である部長の席がある。その部長を見ようと営業課長代理の頭の上に視線を移した、それとおぼしき席に誰か座っているのはわかったが、誰が座っているのかは、遠くの方でよく見えない。
というところで目が覚めた。
会社に出勤するまで考えたが、この夢が何を意味しているか判然としなかった。しかし、終業すれば、この夢の意味するところがとてもよくわかった。
俺が今の会社に転職した時、すでに労災で休んでいた人が、来週総務部に復帰する。いままで、総務部と社長室合わせて8つの机を7人で使っていた。一つ余分の机にはパソコンが置いてあって、そのパソコンにしか入っていないソフトを使用するために、主に女性部下と俺が使っていた。その人が復帰するので、どうするか、総務部内で自主的に話し合い、部長が決めた。男性部下の机を移動させて、空いたところに座ってもらう。すると、女性部下と俺が使っていた机はなくなるので、そこの机の物を移動しないといけない。移動するとなると収納が必要だが、そのため書庫の整理までしなければならなかった。
俺は月次の締めをするために参加しなかったが、部長と女性部下が昼から書庫の整理をしてくれた。
夢は、座席をどうにかしないといけないと俺に注意喚起してくれていたのだ。その注意喚起がわからなかった俺は、今日の話し合いでも受け身に立っていた。今日が月次の締めなので、対応できないことに変わりないが、事前に考えているのと、その場で考えをまとめないといけないのとでは雲泥の差がある。
恐るべし。
さて、夢の意味するところは上記のことだけでないことはわかる。なぜなら、現実と違うところがあるからだ。
見たことのないオフィス。現職では部長が俺の前に座っている。現職の人物と学卒入社の人物が一続きの夢で出てきている。
疑問はまだある。
学卒入社の総務課上司は、仕事についてがんばっているが、いわゆるキレがあるタイプではなかった。学卒入社で俺の直属上司となったのは研修期間を含めて6人いるが、いちばんキレのない人だ。その人はキレというよりはウェットな押し引きで勝負するタイプの人で、人との交渉術を教えてもらっていた(俺が本当に理解した上で実務に生かすことはできなかったけど・・・)ので、別に嫌いではない。営業課長代理は、もう昇進するタイプではなかった。この人もキレがない。営業事務をしていて、前線で働く人との仲介役やなだめ役をしていた。この人の仕事に対する姿勢には、疑問を感じていた。なぜ、この二人が出てきているのか。
前職の人が出てこなかったのはなぜか。
わからないのが、夢。でも、わかればとても役に立つということを教えられた一日だった。楽しみにして床に就こう。
2005/05/11/Wed
今朝の夢。
大学の部室棟が舞台。俺は2階から下を見ると、営業部の女性が左前方から手前の方に歩いてくる。もうひとり、アトピーを患った女性が左のほうにいる。この女性が誰かははっきりとわからない。
そして場面は急に転換して、俺は1階に降りていた。ちょうど、2階の俺からみれば、正面の方向、旧部室棟と植え込みの間。そこで、営業部の女性がトイレに行こうとしているのがわかっていたが、部室棟の1階に見えている女性トイレは汚いだろうし入り辛いだろうなぁと感じたところで目が覚めた。
上の話の合間かその前かで、なぜか俺が薄暗い部屋にいるという場面と、部室棟の3階から下を見ているという場面を若干覚えている。
分析1。なぜこのような夢をみるのか。
大学の部室棟が舞台になっているのはなぜか。営業部の女性が登場したのはなぜか。もう一人の女性が登場している意味は何か。なぜ俺は女性がトイレをしたがっているのがわかっていたのか。
さっぱり分析できません。
分析2。現実と違うところはどこか。
大学生でない俺が大学の部室棟にいること。部室は3階にあったが、なぜ2階から下を見ている。俺の大学とは違う大学を卒業している営業部の女性がそこにいること。
無意識の俺は、10年以上前の舞台を用意して何が言いたかったんだろう。もうとっくに忘れている恋のことだろうか。独り暮らしのことだろうか。
さっぱりわかりません。
わからないのが、夢。この疑問に対する答えは、夢の続きを待つことにしよう。
昨年の今日、今の職場を初めて見に来ていたんだ。もう1年か。時の経つのは早いけど、心の癒えるのはいかんともしがたい。
2005/05/10/Tue
一般向けの心理学本を今までに何冊か読んでいる。本棚を眺めれば、加藤諦三、渋谷昌三、斉藤茂太の本が目につくし、本屋に行けばこの3人の本なら何冊も置いてある。この3人に限らず、心理学向けの本は本屋に山盛り売っているが、さらに買い進めようという気が起こらなかった。
自宅の本棚で、渋谷昌三はざっと探して3冊発見。斉藤茂太も2冊発見。どれも文庫本だから、気楽に買ってしまったんだろう。他にも探せば色々出てくる。これだけ読んだら確かに飽きてくるんだろうけど、本当に飽きている原因は自分でわかっている。
人をあざとく扱って自分はうまく立ち回ろうという技術の本か、自分で自分を変えなさいと迫る本ばかりのような気がしてくるのだ。
『気づかれずに相手を操る悪魔の心理術』なんて副題の付いた本が本棚にある俺が言うのもなんだが、心理学の知識を基に人を扱ったところで限界があるような気がしている。そしてもう一方、自分で自分を変えなさいとか自分を信じなさいとか書いてあっても、なかなか心を変えられないことは自分で一番よくわかっている。
ごちゃごちゃ理屈を並べたが、言い換えればこうだ。昨年、2つの恋心を眺めた俺が思うのは、本に書いてあることは一般論でしかないということだ。さらに簡単に言い換えれば、マニュアル本を信じた俺が情けないということ。ま、当時は信じられそうな物が少しでも欲しかったから、しょうがなかったんだけど。理屈よりも実践が大事ということがわかったのは大きな進歩だよ・・・・・・と自分を慰めている。
なかなか本題に入れない。
日曜日に本を2冊買った。「プロカウンセラーの聞く技術」という名著の続編2冊だ。この本が他の心理学本と決定的に違うと感じたのは、著者である東山紘久が「心や魂は深くてわからないことが多い」という考えに立っていることだ。他の本はそんな引いた態度で書かれていない。その一歩引いた態度がとても受け入れやすい文体となって表れている。
そのうち「プロカウンセラーの夢分析」は日曜日に読み終えた。
早速、夢を見ようと日曜日の夜は「夢を見るぞ、夢を見るぞ、夢を見るぞ」と心に念じながら寝た。昨日の朝起きると、全く夢を見なかった。
残念だけど直ぐ直ぐは無理だろうなぁと思い、改めて昨日の夜に「夢を見よう、夢を見よう、夢を見よう」と念じて寝た。
今朝、夢を見たことは覚えている。しかし、中身は全く覚えていない。ただ、夢を何種類も見たということがわかっている。3〜5話が早回しで展開されていたということは感じた。今思えば、もしかしたら夢を何種類か見ている夢(夢中夢)を見ていたのかもしれない。
朝、通勤途中で考えていた。自分の無意識は、夢の中身を見せるのが憚られているのだろうと。どんな内容か知りたいけど、時間をかけなきゃいけないんだろうと考えていた。
・・・・・・もしかしたら、無意識が夢の中身を見せてくれるのは相当先になるかもしれないと思った。俺は、未だ心に深い傷を負っているのではないかと。あまりにも酷いから、それを直視しないように避けている。
意識では、まだまだ引きずっている。
DEL
少し、泣きたくなってきた。
2005/05/07/Sat
今日も仕事。部下とのコミュニケーションがうまくいってないようで悩む。が、俺が上司として何もできていないということがわかっているので、鬱。
という話を東京の知人に電話で話した。そして、昨晩、一昨晩眠れなかった原因を話した。
なんか、聞いてもらっただけで、気持ちが軽くなった。心の重い荷物がかなり軽くなるのを感じた。
太謝謝她了。
2005/05/06/Fri
昨日の夜、考えたら眠れなくなるのがわかっていながら、考えごとをしてしまって、めっちゃ睡眠不足。
しかし、連休寝溜めのお蔭で乗り切る。
あまり考え過ぎると1年前みたいに気狂いになるので、中国語の勉強をして気を紛らした。
2005/05/04/Wed
昨日は本の整理。今日は服の整理。捨てるべき物は、おおかたまとまった。
そろそろ独り暮らしの準備が終わろうとしている。細かい所は残っているのだけれど、それは引越前後でできるくらいのレベルだ。もう、止めるものは何もない。なのに、独り暮らしを始めることへの漠然とした不安がある。
うまくいくのだろうかとか、精神的に落ち込んだりした時に独りでいるのはよくないのではないかと考え出してしまう。
とてもマイナス思考なのはわかっているが、この不安は一体どこからくるのか俺自身でもよく分からない。
何も考えずにドーンとぶつかっていかないと堂々巡りをするだけだろうとも思うので、なんとかがんばってみよう。
4月
2005/04/30/Sat
前職場から電話。日曜日にも電話が入っていて、その時は羊氏に給与辞令のアウトプットの方法を聞かれていた。
今日も休みだろうと思って何も考えずに電話をすると、電話に出てきたのは兎氏だった。虚を突かれたような感じになって、一瞬絶句する。今日休みだったら三連休だろうに、わざわざこの日を休みにしないカレンダーを組むなんて、どうかしてるよな〜と後から思ったのだが、ともかく想定の範囲外の出来事が起きたのでびっくりした。
努めて落ち着いて、
「ご無沙汰してます。kibeですけど、お電話いただいたみたいで」
「えぇ〜」
「多分、(羊)さんからだと思うんですけど」
と事務的な対応に終始した。久しぶりに話をするんだから、近況でも聞いてあげればよかったかなぁと思う。ここらへんが、人づきあいの苦手な自分の悪いところ。
今日は退職給付債務の計算方法についてだった。
DEL
2005/04/19/Tue
日曜の夜から喉がいがらっぽかったが、昨日は体調がとても悪かった。
9日の土曜日に自転車を4時間半漕いでから、あまり体調がすぐれずに今日まできている。
鼻が詰まったり、たまに背筋が寒くなってくしゃみをしたりと花粉症なのか風邪がスッキリと治っていない状態なのかわからんけれど、ともかく体調が悪い。
先日来、中国で反日デモが起きている。中国や日本のメディアより、欧米のメディアの反応が一番的を得ているように感じた。中国は、事態を放置しているようにとられる点で、日本以外の国からも野蛮国と見られるだろう。日本は、相変わらずその場限りの歯切れの悪い対応しかしていないし、歴史についての認識をはっきりと他の国に示さず、悪い時間稼ぎをしているようにしか見えない。
首相も、他の国が嫌がっていることをわざわざして、それに対して要領を得ない答弁しかしていないようでは、嫌がっている国から謝罪と反省を要求されるのも当然だろう。
二国間の状況がどうなろうと役にはたつだろうから、中国語は毎日ほんの少しずつだけど、勉強する。
2005/04/14/Thu
体重が58.5kgまで戻ってしまった。春だからかわからないが、18時くらいになると腹が減って仕方ない。今週はほとんど定時で帰っているから、ちょうど腹が減った時に晩御飯を食べることになるので、いつもよりたくさん食べてしまう。
もとのきつねうどん(小)、略して「小ぎつね」の生活に戻さないといけないなぁ。
自分一人の生活になったら、晩御飯を自分で作ることになる。うまく加減するか、腹一杯まで食べてしまうかどちらなんだろう。
2005/04/10/Sun
昨日は、八幡の流れ橋まで自転車で往復。約4時間半かかった。
そのせいか知らないが、今日は体がだるくてだるくて。いいのか悪いのかわからないが、お腹が痛くなってトイレに行くと、通常の2倍出た後に茶色の液体(以下、自己規制)。
とにかく体調が思わしくなく、家で寝ていた。
それでも、髪が長くなってきたので、しんどい体で散髪屋に行って髪を切ってもらう。それが精一杯。中国語の勉強か、独り暮らしの準備のための物品整理をしようと思っていたのに・・・・・・
夜、昨日が兄の誕生日ということで、嫁いだ妹を除いて一家で飲みに行く。
もう、この歳で誕生日もないだろうと思うのだけれど、孫が一人もいない我が家ではこれくらいしか行事がないから仕方ない。
それでも、いつもより調子よく飲めて、気分よく帰宅した。
一方で、この状況に変化をつけないといけないなぁと思っていた。いつまでも、飼い犬のままでいるわけにいかない。
2005/04/03/Sun
妹が久しぶりに実家に戻ってきた。
話を聞くと、あいかわらずハチャメチャな生活をしている。何事も度が過ぎると、心身を磨り減らすことになると思うが、言葉にできず。回りが見えなくなるなんてことにならなければいいと願うけれど、こればっかりは本人のその場その場の選択の積み重ねになるだろうから、今どうこう言うことのできるものでもない。
人の心配も大事だけど、自分のことを先ず考えることが大事。
今の俺は、飼われているペットと同じだ。
狭い環境の中で鎖に繋がれているけれど、メシの心配はしなくっていいし、身の回りのことも飼い主がしてくれている。
それが幸せでしょうか?
死ぬまでそれが続くのなら、幸せな一生なのかもしれません。
しかし、飼い主のほうが確実に先に死ぬでしょう。
そのとき、鎖に繋がれたままのペットはどうなるのでしょうか。
最近、そんなことを考えている。
結婚するっていうことも、独りで生きていくにはあまりにも心細いから選ぶ道のような気がする。
若いうちは、体も無理が利くし、収入に多寡はあれど生活していくだけなら働き口はある。
それが二十代も後半になると、肌は荒れてくるし、夜更かしをすると翌日に響くようになってくる。
長い残りの人生、自らの衰えと独りで立ち向かうことができるんだろうかと不安になるのが自然だろう。
気が合うという大前提があるとしても、矢もたてもたまらず好きという感情に至らずに結婚するのはそうなんだろうと思う。
実際に結婚してみないと、なんともいえない想像の世界だけど。
あれこれ考えるよりは、早く独り暮らしするのが最初の一歩だろう。
2005/04/01/Fri
April Fools' Day. ああ、Fools' が正しいと初めて知った。 Fool's でなくって複数形なんですなぁ。馬鹿はたくさんいるってことで。
仕事中に昨年のことを思い出していた。料理教室をネタにしていた。料理教室に行っていたということは木曜日だった筈だ。そんな細かいことまで覚えているなんて・・・・・・と思いながら、伝票を書く作業に戻った。
新入社員が会社に入ってくる日だ。2名入社したが、そんなこととは遠いところにいるような気がした。いいかげん、歳をとりすぎたようだ。
淡々と伝票を書いて一日を終えた。
3月
2005/03/23/Wed
先週の金曜日分の文章を書いていて、たまたま過去のページを開いたら、こんなのが出てきた。今日体重を計ると、57.5kg。最近は57-58kgで推移している。15カ月前と比べたらなんと6kgの減量に成功している。精進の賜物だなぁ。本当に食が細っている。あまりバクバクと食べなくなった。
これだけ体重減っているんだから、睡眠時無呼吸症が治まるハズなんだけれど、別の原因があるのかもしれない。なかなか睡眠不足感は解消されない。
せめて、7時間寝たら十分な体になって欲しいと思うんだけど、なかなかそうはならない。今日ももう23時半だ。今からすぐに寝て7時間の睡眠になる。
2005/03/20/Sun
DEL
東京駅で降りた俺は、山手線に乗り換えて渋谷へ。渋谷で買い物をしてから帰京した。
2005/03/19/Sat
東京へ。ノロノロと起きて駅へ。チケット屋に行くと時間のかかりそうな客がいるので新幹線の切符が買えそうにないと思い、駅に行く。すると、みどりの窓口は閉鎖中。出だしからイヤな感じだ。
損するが、時間に遅れないようにするほうが大事だからと京都駅までの切符を買って、京都駅でわざわざ改札を出て自動販売機で切符を買う。
DEL
2005/03/18/Fri
ようやく監査法人の3日間連続爆撃が終了した。しんどかった。
ご褒美というわけではないが、明日から東京へ遠征する。
DEL
Today's sentence
I wish I were a ....
2005/03/13/Sun
1年ぶりに高島屋へ来ました。明日がホワイトデーだからです。
今年はあまり迷わずに、サクッと買いました。
まぁ、去年とは状況が違うからな。
資生堂パーラーのお菓子で、単価は去年と変えてない。品物は去年と替えた。
去年と同じく、ヨックモックの桜クッキーが売られていた。今の俺は甘い物を欲していないので、あまり心動かされることもなく、通りすぎて行った。それでも目がひきつけられたのは、春を待ちわびている今の状況で包装紙の桜色に心奪われるものがあるんだろう。
2005/03/12/Sat
中間決算一次締め終了っす。
終了後、先週に続いてまたもドライブ。新大阪まで行った。
前職の本社が移転したっていうことで、どんなビルに入っているか見に行ったんだが、とっても目立つ綺麗なビルでした。新幹線からは間違いなく確認できるだろう。もしかしたら、伊丹空港に着陸する飛行機からも見えるかもしれん。
綺麗なオフィスで仕事ってなると、士気は上がるんだろうなぁと思う。1カ月半だけ神戸に働きに行っていた時、規模は一回り小さいが、同じくらい綺麗なビルに入って仕事だったので、その気持ちはよくわかっている。
それでも、あの社長と部長の下で働くのはやっぱり嫌だな。
2005/03/09/Wed
ご無沙汰しているので、東京に行ってしまった知人に電話をかける。いつも夜遅くまで働いているので、普段はなかなかかけられない。それもこれも俺が睡眠時無呼吸症、最近は SAS という略語まで新聞紙面に出てきている話題の病気のせいだ。8時間寝ても、朝起きると体がだるいという症状で、最近は眠いにも関わらず、早朝に起きてしまうという現象まで起きている。やっかいなのだが、体重を落とすのが症状改善に効果があるということで、体重を減らそうとしているが、中間決算をしている都合上、運動時間がとれないのが悩みだ。
話が横にそれてしまった。今日は夜更かしする覚悟をして、24時になる十数分前に電話をかけたら、案の定電車に乗っていた。
間が悪いよなぁ〜って思いながら電話を切ると、メールが着信している。
そのメールは、今切った相手からだった。なんとまぁ、偶然って恐ろしい。しかも、そのメールに「今電車に乗っているので、後から電話かける」とご丁寧に書いてあるではないか。びっくりしてるだろうなぁと思いながら電話を待っているところ。
そうこうしているうちに、あくびが出てきた。早くかかってこないかなぁ・・・・・・
そのもらったメールは、俺が勤務している会社が何を作っているかを確認する内容だった。会社名すら教えていないはずだから、普通なら当てることは不可能なはずなのに、とても正解に近いところを突いていた。
さては内部情報から辿り着いたのか!?と思ったが、実はぜんぜん違っていた。
電話がかかってきて、いきなりMRヘッドとかGMRヘッドという単語が飛び出してきた。普通の人は反応できひんって。俺様はハードディスク関連の単語として覚えがあるから、それを糸口に話を聞けたけど。
話を聞くと、クライアントの会社がウェハ(多分ガラスウェハかアルミウェハ)を作っているらしい(香港でヘッドを作っているっていうから、クライアントは日立か東芝の系列会社だろうと推測でける)。ウェハー等の技術的な歴史をA4版5ページにまとめろっていうから、俺みたいに周辺知識がある人間なら、適当に難しそうな言葉を使ってその解説文を入れることによって文章を長くすることができるけれど、何も知識がない人間がするのはけっこう無茶なような気がする。
等と言っている間に25時15分。時間が経つのが目茶苦茶早い。もう寝る。
2005/03/05/Sat
中間決算真っ只中。月次を締めるために休日出勤。
午前中で締められたが、決算伝票を切っていかないといけない。でもなぁ、疲れた。やる気が起こらなくて仕事が前に進まなかったので、切り上げた。そして、信楽〜和束〜木津と車を転がして気分転換。
先週頼んでいた眼鏡が出来上がってきた。28K円もしたが、デイリーのコンタクトレンズが1カ月5K円なので、まだこちらのほうが経済的だ。
2カ月ほどコンタクトレンズの生活をしてきたから、眼鏡の不自由さを改めて感じる。視界が狭いし、邪魔な物が目の前にある。一方で、コンタクトの付け外しもけっこうだるいから、どっちもどっちだけどね。
使い分けを上手にしていくってことでしょう。
2月
2005/02/25/Fri
新卒で入社した会社は、中国進出すると今日わかった。
前の会社は、明日・明後日が本社移転。
今の会社は、月曜日に中間決算棚卸。
気持ちは、変わるもの。時間と共に。それが緩慢であるか急激であるかは、その人その時その場で違う。
そして記憶は、望む望まぬに関わらず、フラッシュバックする。
久しぶりのToday's words
between the heart and the memory
2005/02/15/Tue
「毎年感じる」と昨日書いたので、日記を遡って見てみました。
毎年、2月はパワーが落ちる月のようです。日記の日数が少ない。寒いから冬眠なんだろうなぁ。
あと半月で3月です。3月は2月と比べて温かいでしょう。でも、中間決算です。ああ、やらなきゃならないことがたくさんあるっす。
2005/02/14/Mon
義理チョコを3つもらいました。お返しを考えなくちゃ。義理チョコを送る風習、ええ加減に廃れてくれればと思う。
それでも、義理チョコを送る風習がなくて本命だけ送る風習だと、もらった方も重く感じるだろうから、これをきっかけに考えている人にとっては義理があるほうがいいんだろうなぁと思う。
必要悪って奴なんでしょうねぇ。
あ、毎年感じるんだけれど、これだけ長い間続いているマーケティングもなかなか他に見当たらないから、最初に考えた奴は本当にすごい。
風呂場に三面鏡が置いてあるんだが、そこに映った自分の裸に驚いた。正面からでは気づかなかったが、横から見たら俺って目茶苦茶太ってるじゃないか。まったくもって洋梨のような体形している。
こりゃ、駄目だ。睡眠時無呼吸症になる原因が、ようやく心から理解できた。
どうしようかなぁと思うものの、冬は寒いので外に出たくないし。
八幡で独り暮らしして、自転車道を走り込めたらいいなぁなんて考えたが、運動をするのに独り暮らしをはじめる必要なんてどこにもない。運動できない自分を認めたくなくって、自分ででっちあげの理由をつけて自らを騙そうとしているなと思った。
心がいびつです。少しづつ直しましょう。
2005/02/13/Sun
朝、8時半に目覚ましをかけていた。もちろん鳴ったのは気づいたが、寝直した。結局10時を回っていた。午前中はコンタクトレンズを買いに行って終わり。買いに行く時間があるにもかかわらず、ボーっと過ごした先週以前の休みよりは有意義だった。
昼から本の整理をしようかと思ったが、やっぱり取りかかれない。あまりにも多すぎるからだ。朝起きたのが遅かったということもあったので、自分の楽しみを優先させることにする。
車載用のために、CD-R を焼いた。で、インクジェットプリンタを買った動機のひとつ、レーベルと盤面印刷を行う。
年賀状を作ってからずっと箱にしまってあったプリンタを出し、説明書をあらためて読む。なにしろ盤面印刷は初めて。普通の印刷用紙と違うので、Photoshop Elements から直接印刷できない。プリンタ付属のソフトを使うのだが、そのソフトで盤面を作成しようとしても、思い通りにできない。そもそも、画像を張り付けたり、単純に字を乗せたりするくらいのものだ。そりゃ、Photoshop と同じことができるわけないんだけれど。しかたなく、Photoshop 上であらかじめ 12cm×12cm の画像を作っておいた上で、あらためてその画像を張り付けるという面倒なことを行うことにした。
さて、印刷。盤面が金色のものと、白色のものを用意した。結果、金色の方がよかった。色彩は白色の方が出ているが、なんかのっぺりとした印象を与える。画像にもよると思うが、銀色の盤面のものが一番いい結果が出るのではないかと思われた。
こだわって作っていたら、あっというまに夜になってしまって、一日が終わった。明日からまた仕事なんだよな。早く帰って来ようっと。
2005/02/12/Sat
昨日に引き続いて休日出勤。
普通なら休日出勤は辛いもんだけど、今回の休日出勤は仕事がはかどったので、やり終えた〜という気持ちになり、久しぶりに充実感を味わえた。
だけど、毎日の生活を営んでいくためには、休日出勤なんかしないほうがいいんだよな。
2005/02/11/Fri
建国記念日で祝日。しかし、仕事。
第1四半期決算の資料を今頃になって作る。証券会社が忘れているかと思っていたら、今週になって請求してきたから作らざるをえなくなった。
ホンマは半日でやっつけてしまうつもりだったのに、結局一日かかってもできなかった。
あいかわらずバカな時間見積をしている。これではまるで前職の馬鹿部長と同じではないかと気づいて、なんか情けない気持ちになってしまった。
心に余裕がないから、不可能に近い余裕のない見積をしてしまうんだろうと考えているけれど、心の余裕はどうしたら持てるのだろうか。
心の余裕ということでいえば、もう一つ。今の会社のことよりも、前の会社のことを考えてしまう。よっぽど恨みが残っているんだろう。「もういいや」にならない自分が少々鬱陶しい。
回避性人格障害についての本を何冊か読んでいる。心のゆがみを治すには、人とぶつかっていくしかないということが書かれていた。でもさぁ、もともと回避する障害を抱える人間に、ぶつかっていくしかないと書かれていても矛盾するよなぁ〜と思った。それができないから障害なんだろうと思うんだけど、頭の中でメビウスの輪を作っても何の解決にもならない。少しづつ行動を修正していくしかないと思ってる。
あと、引きこもりは、それを実現できる環境でしか発生しないと書いてあるのを見て、俺もぬるま湯につかっているのかと考え込んでしまった。
まだ、自分は子供なんだろう。とても遅いけれど、焦らずに少しづつ大人になっていくか。
2005/02/04/Fri
毎日少しづつでも書くことはあるのだが、書く気にならない。それよりも睡眠を優先してしまう。
先月23日に車のエンジンオイルを替えて、その際に車のスピーカーを発注。先月30日に入れ替えた。
先月25日に前職の主任に飲み会の約束をして、明日飲みに行く。
一昨日、前職から封筒が届いてたので、ドキドキしながら開けた。持株会配当金の通知書だった。ホッとしたような、物足りないような気分。
一昨日は今の会社に入ってから初めての遅刻。4年ぶり(一番最初の会社を辞める直前の冬以来だな)の積雪10cmに対して、無謀にもノーマルタイヤで出撃。しかし、道には俺と同じような車がいっぱいいて、結局ノロノロ運転で定時よりも30分弱の遅刻で済んだ。これが電車バスを使っていたら、悲惨だっただろう。雪は、名神高速以南ではあまり積もっていなかった。
1月
2005/01/21/Fri
6時に目が覚めた。今日は銀行に寄るので、いつもより1時間遅く寝られるのに、なぜかこの時間に起きてしまったので、とても損した気分になる。便所に行ってから、もうひと眠りするが、寝ているような寝ていないような状態で1時間半後に目覚まし時計が鳴る。
体温を計ると36度9分。体がとてもだるい。ダウンするか否か選択を迫られたが、行くだけ行ってダメなら早退しようと思って銀行に寄ってから会社へ。
今日は昨日に比べれば、体調は良くなっていた。普段、体調が悪いと感じている程度まで回復している。
定時まで仕事しても体調は悪くなかったので、気晴らしに先週に引き続いて本屋に立ち寄ることにする。
本人の体調がよくなったのだが、なぜか車の調子がおかしい。停車時のエンジン回転数が普通の状態の半分くらいになっている。信号待ちで止まった時に、国道1号線の追い越し車線でエンストしてしまった。これはヤバイと思い、信号待ちで止まる寸前でニュートラルに入れてアクセルを踏んで回転数をあげることにしてエンストを防ぐ。車が停車するたびにこの操作を強いられるので、普通の人ならイライラするところだろう。俺は目的地であるダイアモンドシティハナで本屋に寄った後、エンジンが再始動できない時どうしようかばかり不安に思っていて、不思議とイライラしなかった。
不安は不安だが、エンジン再始動は可能だろうし、もし不能であっても、警備員か誰かにお願いすればなんとかしてくれるだろうと思い、車を止めて、1時間ほど本屋で本選びを楽しんだ。
都合4冊買って帰る。車の再始動はできたが、次の休みはエンジンオイルを替えに行こう。
2005/01/20/Thu
朝、体温を計ると37度2分。俺の平熱は35度7分くらいだから、この体温でも体がだるい。会社に行くか行くまいか迷ったが、行くことに。
ボーっとしたまま一日を過ごすことになる。昼御飯も、味噌汁と若干のおかずに手を付けただけ。昼御飯の時間が余った分、畳の敷いてある休憩室で仮眠を取る。
なんとか夕方まで耐えて家路につく。なか卯であんかけうどんが新メニューだったので、これ幸いと食して帰宅。
帰宅して体温を計ると37度9分。完全に熱が出ている。
半身浴をしながら生ぬるい三ツ矢サイダーを飲むのが対処療法。体を温めてから9時半には就寝。
2005/01/19/Wed
今朝、目が覚めたのは5:45。そこから約55分間、布団の中でゴロゴロする。昨日、せっかく目覚ましの鳴る時刻を10分繰り下げたのに、全然意味がなかった。
あまりスッキリとしない目覚めだった。
うまくいかないもんだ。
去年眼鏡が壊れたために、今年に入ってからずっとコンタクトレンズを着けて出社している。コンタクトを外すのは、いつも指先で行わずにまぶたで挟んで落としていたのだが、今日はたまたま上手く指先で外すことができた。
習うより慣れろだよな。
明日はよい目覚めでありますように・・・
2005/01/18/Tue
先週末、本を3冊買ってきたが、昨日で読み終えてしまった。
枕の本と、精神分裂症(今は統合失調症と呼ぶらしい)の本と、軽症うつの本。
なんとも、マイナスな香りが漂う組み合わせ。
で、読んだ結果、今の俺は単に寝不足だということがわかった。
張り切って物事できないけれど、鬱という状態ではないみたいだ。
やはり、睡眠時無呼吸症を治すのが一番いいんだろうけれど、なかなか痩せてくれないんだよな。しかも最近運動不足になっているから、筋肉が落ちた結果の体重減少では意味ないし。
ああ、もう7時間半の睡眠になってしまう。早く寝なければ。
2005/01/14/Fri
やっぱり、朝起きるのが辛い。今週昼間眠くなったのは1日だけだったのでよかったけれど。
明日もまだ仕事なんだよな。今日でようやく月次決算が締まったから、明日は早く帰れるだろうけれど。
昨年11月4日から行っていなかった更新を行おう。行ったら、例によって早く寝る。
2005/01/10/Mon
成人の日で祝日。昨日、今日と家でひたすらゴロゴロとしていた。眼鏡が昨年末に壊れたので、買いに行かないとと思っているが、どうにも行く気にならない。
昨日はテレビでラグビーを見て、今日は本を読んだ。
今は実家にいるから、時間になればメシが出てくるが、独り暮らしを始めたら全部自分でしないと始まらない。こんな俺が独り暮らしをすることができないんだろうなと思うが、あまり深く考えないことにする。
こうしてテレビを見て本を読んでいるような奴に彼女はできないと思うが、あまり深く考えないことにする。
昨年は色々と考えすぎて、頭がおかしくなった。今年は思い悩むのは極力やめることにする。悩んだところで何も始まらないんだと、したいことをして生きていければそれでいいと思う。
それが怠惰であったり堕落であったりしても、人の評価であって、自分のことは自分が決めること。
眼鏡を買いに行く時間が十分にあったのに、それをしなかったということは、体を休めることの価値が高かっただけだ。
ただ、眼鏡を買わなかったことで感じる不便さは、自分の身に降りかかってくる。
「食べ放題、払い放題」という冗談を外食の時とかに使うが、自由っていうのはそういうことだろう。
9時間寝ないと寝不足に感じる体なので、もう寝てしまおう。
夜遅くまで起きられる若さをうらやましく思う・・・・・・けれど、夜遅くまで起きることの代償は、お肌に現れたりする。
人を羨むのでなく、自分に合った生活スタイルを俺は探し始めているのかもしれない。
今年の目標かな?
2005/01/06/Thu
日記の体裁を整えた。昨年来、書く気がそもそも起こらなかったから、ほとんど放置していたままだったが、さすがに年も越したので色々と付け足す。
今、表に出ている limited edition を"limited"でないようにしようと思っていたんだが、やめた。
もう書きたくないけれど・・・・・・伏せたほうがいいことを書くかもしれない。
そして、意識せずに書いたことが、後々になって伏せなきゃいけなくなるなんてこともあるから。
色調を裏側と表側と統一した。裏と表を間違わないための処置だったが、いまのところ伏せて書くところが全然ないので、間違えたところで実害なし。もし、必要があればスタイルシートを編集すればいいだけの話だから、すぐに変更できる。
ああ、もう寝なきゃ。23時を回ってしまった。
2005/01/04/Tue
もう寝なければいけない。あと2分だけ日記を書こう。
ここ一週間休み。明日から出勤だ。また、日常へ戻る。
今日は久しぶりにミヤノおねーさんのページをゆっくりと読んだのであるが、なんか、自分にグサグサと刺さってくるようなことが書いてあって、反省。
ああ、明日からの会社生活、がんばろうっと。
書いている途中、今年の背景色を変更した。もともとはエンジだったが、明るい土色に変更。アースカラーだ。Visited Link が見えにくいからなのよね〜。
てなことをしていると、もう15分も過ぎてしまったではないか。あ〜あ。煙草吸って寝ようっと。