Take My Own Way limited edition

この随筆はCSS (Cascading Style Sheets) level1 を利用しています。この文が画面に表示されるということは、CSS1に対応していないWWWブラウザ等をご使用なさっているか、独自のスタイルシートを適用されているはずなので、作者の意図したレイアウトとは異なることをご承知おきください。

2006年

10月

2006/10/31/Tue

今日も調子が上がらず。

一日中、通常伝票を計上していた。疲れた。
隣の部下は、一生懸命まとめをしている。
本気で田舎に帰るつもりだろうか。
先のことを考えると、気が重いよ。

2006/10/30/Mon

調子の上がらない一日だった。

帰宅途中に部長から振込確認の電話が入った。会社に戻り、仕事は1分で終了。
「俺を一人にして帰ると、何言い出すかわからんよ」
という部長の冗談をスルーして帰る。
部下は意味のない残業をしていた。

なんで、こんなにイライラしているのか、自分でもわからない。

2006/10/29/Sun

目覚めが早かったので、免許の更新に行ってきた。
受付時間は8時半からのはずだが、人、いっぱい。
午前中の講習に間に合ったが、少々危なかった。

違反者だったが、午前中で終了。11時に試験場を出て、会社へ行く。会社に置きっぱなしにしていたバイクを回収するためだ。
会社に行くと、社長の車があったが、社屋には入らずにバイクで自宅へ。自宅にバイクを置いて、ロードバイク(自転車)に乗り換えて、会社へ。会社でロードバイクの前輪を外して車に積み込んでいると、社長が通用口から出てきた。
「楽しそうやねぇ」
「楽しいっすよ」
なんて会話を交わして、社長が帰ったのを見届けてから、俺も積み込みを完了して自宅へ向かう。
積み込みできるかどうか、試していなかったので不安だったが、大丈夫だった。

自宅で昼御飯を食べてから、Web の海を泳いで16時。昨日、今日と画面にばっかり向かっていては、精神的に内側にばかり行ってしまう気がして、外出。
久しぶりに温泉だ。
距離的に近くて、満足できるところといえば、さるびのだ。近いと言っても、伊賀上野まで2時間はかかる。
前回、8月6日行っているが、時間がなくてゆっくりと湯浴みできなかった恨みが残っている。
今日16時半前に自宅を出発したので、余裕があった。

到着は、18時半頃。晩御飯を食べようとレストランのメニューを見るも、高い。仕方ないので、軽食カウンターでカレーを注文。
座敷で、それなりの身なりをした女性が一人で正座してうどんを食べていた。興味があったので、座卓の逆の端に座り、俺も正座してカレーを食べる。
顔を見たら、少々オバチャンだった。なんか、残念。その女性はうどんを食べ終わると、そそくさと立ち上がって消えた。

カレーのご飯がパサパサしていると感じたが、仕方ない。温泉がよければいいと気を取り直して浴場へ行く。
意識していなかったが、前回と女湯・男湯が入れ替わっていたので、ラッキーと思った。ミストサウナとかま風呂があったのがよかった。
ゆっくりといろんな風呂に浸かって、ゆったりしていたら、結局 20:40 に風呂から上がる。ジュースを買って、煙草を吸うと、閉館時間が近づいていた。

20:55 に出発。帰宅は 22:40。帰りは早かった。
疲れたので、もう寝る。

2006/10/28/Sat

昨日の夜から XHTML 移行プロジェクトを本格始動。EmEditor が使い物になるかどうか等の下調べはチョコチョコとしてきたが、実際に現在の HTML ファイルをいじって処理をする時期に来た。
W3C のサイトを見たり、FireFox 2.0 をインストールしたり、Web を泳いだりしながら、2007年のディレクトリを切って、ファイルを作成し、いじりだす。

1日で完成した。その代わり、今日は一歩も外出してない。
2007年1月1日に、次のような記述をする。

XHTML 1.1 ready!

これで、サッカー(日本語)も、足球(中国語简体字)も、zú qiú (拼音)も、足球(中国語繁體字)も、ㄗˊㄨㄑㄧˊㄡ(注音符號)も、축구(韓国語)も、Fußball(ドイツ語)も、実体参照を使わずに記載可能。振り仮名(ルビ)も可能。

調子に乗って書いてみました。

なお、IE6 以前で文章の背景色の表示がおかしいのは、バグです。
Cascading Style Sheets, level 2 (CSS2) の規定では、背景色が [前月] [目次] [次月] のリンクにかかりません。
前年までは、このバグに対応するために、CSS の記述を泣く泣く変えていましたが、CSSへの対応を初めてからすでに8年も経っているのにいまだに発生してます。IE7を調べる気にもなりません。

下手に IE からの移行処理をするから、インストール時にフリーズもどきの挙動をしてくれたり、少々重いのですが、firefox使ってくだされ。
firefox はルビに対応してないんだけど・・・一長一短だなぁ。

上記の文は、2006年10月28日に作成されたものです・・・

当然ながら、上記引用に当たっては、ISO-2022-JP で定義されていない文字を全て実体参照に直して、タグも XHTML の書式から HTML の書式に直している。注音符号が IE6 でうまく表示されないのは、ご愛嬌。フォントを変えればいいんですが、あえて放置。
実体参照に直すのはEmEditor がしてくれるし、タグの書き直しも<br />を<br>に書き直すだけだから、これくらいの量であれば楽だが、ちょっとした中国語を書くのに、いちいち操作をしなければいけないのはだるい。

8年間使ってきた HTML4 ベースのフォーマットを離れ、TMOW 10周年記念事業として World Wide 対応を成したことは、誠に意義のあることだ。

あとは、俺自身が World Wide 対応しなきゃいけないな。
来年は中国語を飛躍させたい。

2006/10/27/Fri

昨日の続き。昨日より心理的負担が大きくなってる。昨日は、事態を受け止めるので精一杯だったが、今日は具体的にどうするかを考えなきゃいけないと気づいたからだ。気が重い。
しょうがない。今の俺が思い付くことは、彼女が実家にすぐ帰れる距離で就職して生活していけるよう、送り出す手助けをすることだ。

再度打ち合わせをした。昨日調べた結果のプリントアウトを渡して、担当替えは当初予定通り行うことを伝えた。
そして、本を一冊進呈した。本の名前は忘れたが、女性が会社で泳いでいく技術や心構えを書いてある本。
税理士法人へ書類を取りに行ったついでに、天満橋のジュンク堂で買って、帰りの電車で一生懸命読んで中身を確認したのだが、彼女が仕事を行う上で足りない部分や、仕事とどう関わっていくのかを考えるきっかけになるだろうと思った。
俺にできることは、これくらいしかない。
彼女がいなくなる時のことは、走りながら考えるしかない。

俺が不安に思うのは、彼女が「自分」という軸足がないまま、なんとなく思いつきのような感じで物事を行おうと思っていることだ。
女性が感性で動くと言うことは、本を読んで頭に入っているが、今回の出来事で端的に実感させてもらえた。
俺なら、気持ちやお金や雑務を準備してから、物事を実行に移すだろうが、彼女は(俺から言わせれば)ふわーっとした状態のままで走っていきそうだ。それを止める術はない。

DEL

2006/10/26/Thu

部下の女性に、担当替えを行う旨の打ち合わせをしていたら、会社辞めようと思ってると言われた。
実家の両親が心配らしい。
ホンマかどうかはわからないけれど。本心を決して言わない人だから。
でも、彼女の立場を知っているので、両親の面倒を見ることを考えなきゃいけないだろうということはわかる。

あいたたた。

夜、彼女の実家から近い府県でどんな仕事があるか、探した。

2006/10/22/Sun

御幸橋から嵐山、嵐山から泉大橋、泉大橋から御幸橋へと、総行程 90km を4時間で駆け抜けた。自転車で。
しかも、途中で会社の同僚と初めて遭遇。
ママチャリで御幸橋から泉大橋まで往復するよりも疲れなかった。

2006/10/20/Fri

前日、28時まで Web の海を泳いでいたら、寝坊した。
寝坊したから、会社を仮病でサボる。

2006/10/12/Thu

風邪気味である。昨日から肩が痛い。お腹が張っている。
今朝は5時に目が覚めたが、体がだるい。自転車を漕ぐのをやめたが、正解だったと思う。

2006/10/11/Wed

昨日、風呂も入らずに帰宅してすぐ寝た。しかし、昨日も一昨日も眠りが浅い。
眠っていないわけではないのだが、夜中に何回か起きてしまうような感覚。

まどろみの途中で頭をよぎるのは、女性。今の自分の周辺にいる色々な人が相手。
かなり欲求不満なんだろうなと思いつつ、まどろみの中で思考は止まらない。

そして、今朝は5時半に起きた。カーテンの外は雨。自転車を漕ぐこともできない。
それならばと、朝食はきちんと作る。卵二個でイージーオーバーの目玉焼きを作り、そのフライパンにバターを溶かしてミックスベジタブルを投入してソテー。
で、パンと思わせておいて、思いっきり白米。醤油をイージーオーバーにチョロッとかけて、ご飯と口の中で合せると、なんとも絶妙。

充分に朝御飯を堪能してから、ゆっくり風呂に入ったら、いつもより5分遅くなってしまった。

会社に行ってからすぐに大阪の税理士事務所に行って、帰って来て仕事。
今日はえらく捗った。悪い時があれば、いい時もある。

2006/10/10/Tue

税理士先生から電話あり。明日、決算資料持ってきてとのこと。
23時過ぎまでがんばった。

2006/10/09/Mon

昨日飲み過ぎで、一日ゆっくりとした。
朝から自転車を漕いで山城大橋まで行くが、さすがに体調がすぐれないので、ゆっくりと走った。

北朝鮮が核実験をしたニュースを見ながら、昼寝をして、ボーッと過ごす。
たまにはこんな休日もいいと思った。

そういえば、主任さんの夢を見た。
主任さんからなにかの誘いを受けようとしたそのときに、邪魔が入った夢だった。
夢を見て、それを覚えているのは久しぶりだ。
夢分析を行うが、なにも結論出ず。何かの暗示か、俺の欲望か。

2006/10/08/Sun

妹と伏見散策に行った。
正午集合で、俺は15分遅れに。原因は、風呂にゆっくりつかり過ぎたこと。
本当は昼から酒を飲むつもりだったのだが、晩飲むことに変更した。

まずはモスバーガーで昼飯。
モスバーガーは久しぶりだが、あいかわらず美味かった。マクドナルド等のファーストフードは味がとがっているが、モスは例外である。
モスで1時間半ほどウダウダと話をしてから、散策。
月桂冠が運営しているみやげ物店や、Kizakura Kappa Countryを見てから、鳥せいへ。

飲んだ。食った。14K円強飲んで食った。
ベロンベロンまで行かなくても、けっこうたいがいな状態になり、そのまま妹の庭である木屋町へ。
木屋町で2軒はしごするが、お互い眠たくなったので、妹をタクシーに乗せて、俺は帰宅。

妹は、二択で迷っているようだったが、おいらは無責任にも、二兎を追えと言っておいた。
話を聞く立場になるということでいえば、失格と思う。妹の答えは、別のところにあると感じていたから。答えを引き出してあげるのが、聞く立場で求められる技術だ。
でも、選択肢を広げて、もう一度考えるほうがいいと思ったから、酔っぱらいながら俺の意見を述べておいた。
時間がない状況で逆に混乱させることになるかもしれんが、いずれ混乱することになるなら、今のうちに混乱したほうがいい。

2006/10/07/Sat

朝から自転車で山城大橋まで走って、その後、会社へ行く。
休業日なので、音楽をかけながら月次決算の作業をする。20時前までがんばって、なんとか月次決算の見通しもつけられた。

気晴らしに走りに行ったのが、運の尽き。
京滋バイパスを宇治東から入り、トンネルの中で 120km/h で走っていたら、後ろからサイレン。
トンネルを抜けて、青切符を切られた。まだ優しい警察官だったので、114km/h で止めてくれていた。
それでも、反則金25,000円を取られることに。
まぁ、前回の反則から3年以上経っていることから、年間8,000円の負担。そういって自分を納得させた。
笠取で降りる。とても鈴鹿峠を越える気にならず、そのまま信楽の方を通って帰宅。

夜、うとうとしているときに、電話が鳴る。妹から、明日の予定時間の変更を依頼された。
それから、眠れない。
眠れない時は眠らずに、作業。芥末巧克力の歌詞にピンインルビをつけてから、確認も兼ねて歌いまくったら、28時。あいや〜。

2006/10/04/Wed

また今日も、スキを見せられても、つけいらない俺がいた。

さてさて、キムチ鍋を食す。
味の調整は、醤油。
飛び抜けて美味いわけではないが、ご飯は進んだ。
賞味期限が明日に迫った卵が残っていたため、冷凍のミンチを混ぜてオムレツも作ったが、これもうまかった。

明日は中華スープとキムチ鍋、どっちにしようか、思案中。

2006/10/03/Tue

今日も監査法人。
疲れた。
晩御飯は中華スープお碗に3杯。
ご飯を食べるよりも、中華スープ減らす方を優先。

中華スープを温めている間に、キムチ鍋を作る。
豚肉の細切れを、サラダ油とゴマ油の混合で炒める。
白菜のザク切りを鍋一杯に投入。かつお出汁の素とこんぶ出汁の素を1対2で投入し、水を1カップ弱投入。
蓋をして、白菜の体積が減るのを待つ間に、大根をいちょう切りにして投入し、煮込む。
白菜が減ってきたら、賞味期限が3日間経過したキムチを投入。
ニラがないので、ネギを代用する。ななめ切りにしたかったが、冷凍ネギとして置いておきたかった事情があり、小口切りにする。今日食べるわけではないので、鍋には香味野菜としての量を投入。残りは冷凍庫へ。

今日が賞味期限の鳥モモ肉が残っていたため、鍋に水と肉を入れて、塩を少し加えて茹でる。
火にかけたところで、ようやく晩御飯。
ここまで、1時間かかっていない。なかなか段取りよくできた。

中華スープのよいところは、いくらでも食べられることだ。ご飯を食べると食べ過ぎになるので、中華スープだけにした。
具は、にんじん、大根、タマネギ、干し椎茸、タケノコ穂先、豚の細切れと角切り。角切りは、酢豚に使った残りを投入した。ブロック肉がスープに混じると、ボリュームが出て食べ応えがある。

中華スープだけだが、晩御飯を充分に堪能する。
インスタント1品では、わびしさがつのるだろうが、自分のために自分で作った愛情料理であれば、たとえ1品といえど、立派な晩御飯だ。
ご飯と漬け物を食べなかったのは、自分の意思。

茹で上がった鳥モモ肉を薄切りにして、これも冷凍庫保管。
鳥肉を茹でて冷凍しておくと、インスタントラーメンや澄まし汁の具としていつでも活用できる。

一人は気楽だが、寂しさもある。
料理がうまくできた時、自分以外に食べてくれる人が欲しくなる。マズイと言われるかもしれないが、自分以外に反応がないのは、やっぱり寂しい。
風呂に入っている時、もし、なにかの拍子に溺れてしまったら、変な状況で死ぬことになるなぁと、ちょっと恐ろしいことを考えていた。
思い切って、女の子にちょっかいを出してみるか。

2006/10/02/Mon

監査法人が来た。
疲れた。
晩御飯は、昨日作った中華スープのみ。
ご飯食べる気にならず。

9月の月次決算も悲惨な状況になりそう。
助けて〜。

Written by KSkibe