認証NGO 新日本婦人の会 京都府本部

学習会・イベント日程(2023年)
新婦人では会員のさまざまな要求から独自で、または共闘団体とともに主催したり協賛するなど、各種学習会やイベントに取り組んでいます。
★集会の開催について サイトに掲載している学習会やイベントについては、主催団体の判断により急きょ中止・延期になる可能性があります。それぞれについてのお問い合わせは、各団体へお願いいたします。 |
■学習・イベント | ||||||||||||
★9月24日稲刈り交流会 ゲスト歓迎
|
||||||||||||
★9条京都のつどい2023・講演&全体会 どなたでも ■日時:9月30日(日)午後2時〜4時30分 ■場所:龍谷大学響都ホール(地図) ■参加費: 無料(当日、会場カンパを募る予定) ■内容: オンライン講演「いま、日本が追求すべき平和とは何か?〜 米国の新たな安全保障観に着目して 〜」三牧聖子さん(同志社大学大学院准教授)、各地のとりくみ報告など。 ■ 主催:憲法9条京都の会 |
||||||||||||
★中学校給食をすべての子どもたちに! どなたでも ■日時:9月30日(土)午後2時〜午後4時 ■場所:京都教育文化センター101号室(地図) ■参加費: 無料 ■内容: 中学校給食導入の報告と、未実施地域の課題と運動について交流します。中学校給食が始まった地域と、実施に向けて運動をしている地域の報告を聞いて、これからの課題やとりくみなど、意見交流を行います。 ■ 主催:より豊かな学校給食めざす京都連絡会・小学校のような中学校給食をめざす京都連絡会 |
||||||||||||
★第22回京都高齢者大会 どなたでも ■日時:10月14日(土)午前10時〜午後3時30分 ■場所:ラボール京都(地図) ■参加費: 無料 ■内容: 午前は五つの分科会があります。午後は全体会で、記念講演は「マスコミの現状とわたしたち(仮題)」、講師は日比野敏陽さん。各分野からの報告や、「みんなで歌おう」もあります。終了後に、四条大宮までパレードします。 ■ 主催:第22回高齢者大会実行委員会 |