Macひゃぁ!
Yikes&Sawtooth&QuickSilver867

青色の区切り線

2002.4/30

AppleWorks 6.2.4日本語版アップデータが出ていたので早速入手することにした。
ダウンロードすると10Mbps全開で届いたのはびっくりした。アップルのサーバーやたら調子いいなぁ。
アップデートすると説明通り起動が速くなっていた、ほぼ瞬時に起動してくるのには驚いた。

緑色の区切り線

2002.4/29 ワタクシ eMap を愛用しています。

eMacを見て、今時エイプリルフールネタかよ!?と一瞬本気で思ってしまいました。
モニタ一体型の安いモデルをラインナップしなければならない事情があるんでしょうね。
今の御時世15インチモニタでは商品価値が無い、しかし液晶はまだまだ高いでああなったと。

モニタ別体で小さな筐体の廉価Macのラインナップこそ必要と思うんだけどなぁ。

緑色の区切り線

2002.4/28

StreamCatcher 1.1.1をダウンロードして試すことにした。
iTunesで聞けるストリーミング放送を録音できるらしい。
 日本語版は「よっしんち」さんトコから入手できます。
しかーしiTunesURLをアプリにドラッグしてもエラーが出て機能しなかった。
いろいろ試行錯誤をしてみたが状況に変化無し、、、どうしてだろう。

Mac News 4 U(ARPさん)とこにリンクさせていただきました。

緑色の区切り線

2002.4/27 

昼頃、山科の畑沿いの道を歩いていると、四角いプレートに乗っかった先の黄色い小さなさわさわした感じの草が目に入ってきた。
猫の柔毛にほおずりしたくなる気分とゆうか、とてもいとしい感じがした。
地元の人に「稲代」だよと教えてもらった。
兼業農家なのでGW時期にこの作業をするとのことだった。
「稲代」は台座に載ったままハウスの中で成長し
そのまま田植え機にセットするようになっているようになっているのだろう。

最近オープンした「生協JR二条駅店」(正式名称は知らない)に初めて行った。
鮮魚コーナーには1.2m程度のサメが3万の値札をつけられ他の魚と一緒に並んでいた。
値札が付いているとゆうことは売り物なのだろうが、ふつーの人には買ってもどうにもできないだろうし、話題作りってことなのだろう。
 大きく開いた口に並ぶ鋭い歯はインパクトあるもんな。
パックに入った生きた沢蟹が子供に配られていた。大きく心が動いた。(自分も欲しい!と)
それはさておき、あの小さな蟹は子供のペット(おもちゃ)となるのか
それとも唐揚げになって子供の血肉となり生きるのか。

追加:「ペットとして可愛がってくれる良い子にだけお兄さんプレゼントしちゃうよ!」とのことなのでした。

緑色の区切り線

2002.4/26

NTTより「4/30の引き落とし分の修正はすでに不可なので5月の引きお落としの際にその分を引かせていただきます」 と電話連絡があった。
 来月の引き落とし分もちゃんと確認せねばだな。

緑色の区切り線

2002.4/25 

タルタルーガで走りに出た。風が強く肌寒いので革シャツを着ていった。
哲学の道を北上し銀閣寺方面に、白川通りを北上して三宅八幡までゆき、宝ヶ池のコーナンで買い物、宝ヶ池通りの外車屋で新型ミニのカタログをもらい、狐坂北のトンネルを抜け宝ヶ池公園に入る、比叡山を眺めながら池沿いを走り「子供の楽園」前に出、山端橋を渡り川端を南下、馬橋を渡り松ヶ崎浄水場へ向かい浄水場から疎水分流沿いを走り下鴨まで行った。
車も人通りも少なくのんびりと走れる道を繋いでいっただけだが、けっこういい感じで走れた。

「良く利くブレーキ」
ハードブレーキでも後輪は浮くこともなくブレーキは激烈に利く。
フロント荷重が掛かる前に前輪をロックさせたりしない限りきわめて短距離で止まる。
またフロントが瞬間的にロックしても車体全体はそれなりに安定しているため冷静に対処出来る。
重心位置の低さ、後軸寄りの重量配分が効いているのだろう。
 ただし上り坂で後に下がった時ブレーキをかけるとフロントは軽々と浮き上がるのは要注意。

今日のコースにあった程度の砂利道ではタルタルーガの小径タイヤ(16インチ)でも何ら問題なし。
これが御所の深い砂利となると滑りまくりでいい運動になる。
滑るといっても重心が低いので危険な感じはあまり無い。
 太いタイヤで(面圧低い目で)砂利にのっかって滑る感じでは無く高荷重で食い込みつつ滑る未経験の感触。
パラリンピックで見た椅子スキーってこんな感じなのかなぁ?とか走りながら思った。

Net Monitor 2.2b1 が出ているのを知った。
早速ダウンロード&インストールした。
 PPP関係機能が追加されているようだが私の環境では使わない種類のもの。ほか特に問題は無い模様。

無線マウス(WM-50VB )が突如動かなくなった。
USBコネクタを抜き差しするも変化無し。
電池を外して確認すると(マウス付属の)マンガン電池は完全に空になっていた。
ようは単純に電池切れだったのだが余りにも唐突でびっくりした。
 マンガンで3か月少々ってことか。
とりあえず手持ちのニッケル水素充電池(単四*2本)を入れておいた。

新しいアプリをインストールしたりOSをアップデートしたりした後
起動ボリュームの第一階層のアイコン配置が乱れているのに気付きそれをなおしても
再起動等で元の乱れた配置に戻ってしまう場合は
rootでログインしなおして好みの配置にしてからログアウトして再度普段のユーザーでログインすればそれでOK。

緑色の区切り線

2002.4/21 タルタルーガ買っちゃった

タルタルーガ(限定ブラック)がLORO西陣店に届いたとの連絡があった。
http://www.tartaruga-ew.com/
http://www.loro.co.jp/

試乗して戸惑ったのは最初の数メートルで、なれればOKと判断。
即決、持って帰った。わはは いや楽しい楽しい。

小径ホイールなのに乗り心地は想像以上にいいのよ、これが。
特に心配した段差越えショックはフロント荷重が極小なのでサス無し小径ホイールでもなんら問題無し。
荷重のほとんどが掛かる後輪もサスのおかげで問題無し。
段差越え時のショックが前後輪共ほぼ同じ感覚なのは過重差を考えると正直驚きですらある。

さっそく気に入らん点:
チェーンと服が擦れる箇所にカバー(チューブ形状)があるのだが
これがチェーンと擦れてうるさいうるさい、特にローギア(発進時)で激しい。
単純にこの部品を外すとチェーンの油でよごれることは間違い無いのでなにかうまい対策を考えねばだ。
トップギアがややローぎみなのでギアの変更も考えたいなぁ。

KeyspanUSAdriver105GM が出ていたのでインストールした。
Virtual PC 5.02(Win98SE)上のMapSauce(4.06)でeMapを接続し動作検証した。問題なく動作/機能した。
OS10.1.4にしてからVirtual PC 5.02(Win98SE)の動きが軽くなった気がするが気のせいか?

緑色の区切り線

2002.4/20 

IE(OSX用5.1.4)のアドレス@マークドラッグ&ドロップでタイトル名付き.urlを任意のフォルダに作成する機能はゴミ箱が空だと使えないらしい。
以前より使えないときがあるのは経験的に知っていたが、ゴミ箱の中身の有無が関係しているとは考え及ばなかった。

MacOSX10.1.4アップデートを実施した。
USBスピーカーの起動時認識不良問題に変化は無かった。

OS10.1.4対応した「HyBackUp X 1.0b5」が公開されました。感謝感謝。

NTTよりの請求書はよく見るべし

NTTからの請求書が届いていた。
あ??? フレッツADSLを3月中も使っていることになっている!
NTTに電話して確認するとADSLの解約手続きはされておらず現在も使用中となっているとのこと。(おいおい
「2月○日に解約して2月末にはモデム&スプリッタ一式送り返しているのだが?どうなってるの?」と聞くと
担当から説明の電話を折り返しするのでしばらく待ってくれ(10時40分頃)と言われるもその日は結局電話無し。
(得意の放置)さすがNTTやることが違う。

後日わび&説明の電話が掛かってきた。
「いただいた料金は今後数カ月掛けて毎月1500円ずつ電話料金を割り引きする形で返ささせていただきたく...ご理解了承のほどを...」とNTTは返金方法を説明してきたのだが、3月分の引き落とし日は4月末なので料金はまだ実際には引き落とされていないので、そのようなややこしいことはしなくても良いのでは?と伝えた。
本当に大丈夫なのだろうか...少し心配。

緑色の区切り線

2002.4/15 Image Capture起動不可(いちおう解決

Image Captureを起動させようとすると「予期せぬ理由により終了した」とアラートが出て起動できなくなった。
ネットで同様の例を検索するも同様に状況になって困った話はあっても解決法は見つからなかった。(探し方が悪いだけかもだが)
ログインし直し、Mac再起動も効果無し、
とりあえずPreferences内の「com.apple.ImageCapture2.plist」をバックアップから入れ替えるも効果無し。
Preferences>com.apple.ImageCapture2.plist
 と
Preferences>ByHostフォルダ>com.apple.ImageCapture2.なんちゃら.plist
 を削除したら復帰した。
環境設定はたいしていじっていないので設定が飛んでもワタクシ的に実害はないのだが。。。

追記:
 Preferences>ByHost>com.apple.ImageCapture2.なんちゃら.plist
  を削除すれば直るもんらしい。

緑色の区切り線

2002.4/11 起動してもメニューが出てこない!(解決編

わかったこと:起動時にATOK14が表に出るようになっていると起動後マウスで画面のどこかをクリックするまでメニューは出ない。(100%再現性有り

対策:ことえりを選択した状態でMacを終了させる。

OS Xボリューム初期化&System再インストール後アプリ等環境を再構築して一段落していたら再びメニューが出ない状態に陥ってしまい顔面蒼白。
再び調べた結果今回はPreferencesフォルダ内の何かが確実に関係しているところまでは判明するもそれ以上絞り込めず困り果てる。
ふとATOK14のアップデート注意書きにメニュー絡みの不具合の記載をおもいだす。(以下略)

起動時のIM選択情報はPreferencesフォルダ内のどこに保存されてるのでしょうか?

緑色の区切り線

2002.4/10 HOHER BERG / FX-880

ハイマウント扱いのHOHER BERG製 蛍光灯&ゼノン球ハイブリッドハンディライト
「HOHER BERG /FX-880(CCFXハンドトーチ)を購入。2240円(税別)あまりのアヤシサについ
 ウェブ検索では関連情報が出てこなかった。ワタシの探し方が悪いだけなのか...それとも?

仕様:
重量約250g(電池含む)サイズ68*168mm色(黒、黒&銀)
使用電池 単三アルカリ*4
電池寿命
 ゼノン球(4.7V 0.4A) 3.5時間 
 蛍光チューブ  7時間
蛍光チューブ(cold cathode fluorescent xenon handtorch)の寿命は1万5000時間(ただし交換不可)。
ゴムカバーされたスイッチが一つあり、
押すと「ゼノン球→消灯→蛍光チューブ→消灯→ゼノン球」と繰り返し切り替わる。
焦点調節可能(ゼノン球)
 反射鏡は特別な細工のないフツーもの(電球の影が出る)
電池蓋はOリング付きの機密性の良いもの。
 水中での使用は禁止とされているがかなり水には強そう。

緑色の区切り線

2002.4/9 起動してもメニューが出てこない!

USB絡みで遊んでいる場合ではなくなった。
起動するとメニューが出なくなっていた。二度目の発病。
 マウスでどこかをクリックすれば出てくるので実害は少ないのだが...。
前回は(試行錯誤する時間もなく)インストールして日が浅かったので迷わずHDを初期化して対策とした。

今回は少し時間がとれたので原因究明に挑戦することにした。
PRAMクリヤ、System(10.1.3)を上書きインストールしたが状況に変化無し。
 追記:Security Update April 2002をたまたま掛けてなかったのは良かったのか悪かったのか。
「Users」フォルダを昨夜のバックアップから復帰させると正常に起動してきた。
SystemでなくUsersフォルダの中身に何かが起きたと言うことか。
幸いバックアップから差分を検出できるので変更のあったファイルは確実に把握できる。
Users>ホーム>Library>Preferencesの初期設定書類からチェックした。
 変化無し、関係ないのか。

更新のあった)Preferences内の書類 更新のあった)Preferences内のフォルダ
QuickTime Preferences
Net Monitor.plist
loginwindow.plist
com.stuffit.MagicMenu.plist
com.apple.TextEdit.plist
com.apple.systemuiserver.plist
com.apple.recentitems.plist
com.apple.Preview.plist
com.apple.mail.plist
com.apple.internetconfig.plist
com.apple.finder.plist
com.apple.dock.plist
com.apple.DiskCopy.plist
ファイルメーカー 初期設定
Virtual PC 5.0 Preferences
Software Update
iCab Preferences
Explorer
com.apple.JapaneseAnalysis
ByHost
ATOK14フォルダ
CINDY's Soft

とりあえず初期設定が関係してなさそうなのはわかったが、
なにが原因なのかよくわからないのに変わりはない。
安全第一と考えメニューが出ない不審な状態のUsersフォルダを破棄し
バックアップ分から書き戻したUsersフォルダから常用環境の復帰をすることにした。
最新更新書類を手動で戻そうと思ったが'ずぼらしてフォルダごと復帰させた。
するとメニューがまたでなくなった。
フォルダごと書き戻したのは以下の三つのフォルダ
 Desktop
 Documents

 Library>Mail
これには困った。
再度バックアップから復帰させ今度は手動で必要書類を書き戻した。
これで問題は起きなくなった。
いったい何だったのだろう。
上記フォルダ内の不可視ファイルが関係しているんだろうか。

USBスピーカーの手なずけかた 2002.2/28の続き

Macの起動後USBスピーカのコネクタを抜き差しする。それだけ
抜き差しするときの注意事項

起動直後は不可
 バックグラウンドで何か立ち上げているときはOSがUSB周りの変更に反応できないようで抜き差しは無視される。
 負荷の掛かる動作をさせているときも同様。
 抜き差しは一息置いてからするのが吉。

抜き差しはiTunesを起動する前
 iTunes起動している状態で抜き差しするとUSBスピーカーから音が出なくなり
 後は再起動するしか手が無くなる。

「サウンドを出力する装置の選択」で表示される機器の順番
 「システム環境設定」が起動しているときとそれ以外では
 「サウンド」で認識される装置の順番が逆になる。
 起動している状態で抜き差しするとUSBスピーカーが下に追加表示され
 起動していない状態で抜き差しするとUSBスピーカーが一番上に表示される
どちらでも問題ないようだが、私は起動していない状態で抜き差しすることにしている。
USB周りの安定したOSXの配布が待ち望まれる。

緑色の区切り線

2002.4/4 ATOK14UPD

OSX(10.1以降)用のATOK14(Ver.1.1.0)が出ていたのでアップデートした。
1.0.2から1.1.0に無事アップデート出来た。
なるほど鉛筆メニューでショートカットは表示されなくなっていた。
あ、メニューが半透明になってる。OSXへの最適化が進んだってことか。
持病の虹色クルクル等の不具合が改善されているかしばらく様子見だ。

4月某日
国道367(朽木村付近)を走行中自衛隊の6輪装甲車とすれ違った。
軽快に走る巨大な金属の塊が間近に迫るとやはり圧倒される。
 今津駐屯地の車両かなぁ。

緑色の区切り線

2002.4/3 AppleCare付属のOS9.1.1搭載CD-ROMでの起動不可問題について(01.11/20記事への追加)

AppleCare付属CD-ROMで起動できるQuickSilverがあるよと教えてもらいました。
調べてみると搭載SuperDriveの型番が異なっていました。
 DVR-103搭載機(私のQS)では起動不可で
 DVR-104搭載機(某氏のQS)では起動可でした。
QuickSilver733ではAppleCare付属CD-ROMで起動できることを実際に確認出来ているので
搭載ドライブ(ハードウエア)に関連した問題のように思います。
(Macに組み込み前提で導入する場合)
より新しいDVR-104の方が柔軟に運用できそうなのでDVR-103と比べ値段的に大差無ければ104の方がいいかもとワタクシ思います。
 FireWireケース入りの場合はどうゆう挙動となるかは未確認です。

GateLock X200 ver.2.1J 評価用ベータプログラムのご案内

OPT50導入済みなので興味も半分、餌に興味も無いのでゆっくり行きますか。
Macから直でアップデートできないもよう。VPC5.0.2のWin98SEからできるのかしらん?

緑色の区切り線

2002.3/31 パワーアップペイント(遠赤外線燃費向上塗料)

松浦さんトコでパワーアップペイント情報が公開されていました。
話のネタにアトレーワゴンで試してみる予定です。

渋滞する桜並木沿いの道で運転者の奇妙なアクションを何度も目撃しました。
何をしているのかと思って観察すると、どうやらデジカメ付き携帯電話で桜を撮ってるようでした。
自分を構図に入れたり(?)と車内でアクロバットをする人もいました。
 なかにはそのまま前の車に追突する人(車)も。(おいおい
 渋滞中で速度は出てないので物理的被害は小さいものの。。。
将来、美術館にデジカメ内蔵の携帯電話の持ち込みは遠慮してくださいとか書かれた看板が置かれるようになるのかなぁ?

緑色の区切り線

2002.3/30 リカンベント

リカンベント(自転車の一種)に興味を持ってます。現在情報収集中です。
ミズタニ自転車で扱っているタルタルーガ良い感じです。

桜連なる高野川沿いを移動中ふらっと寄ったアイバサイクルで「リカンベント扱ってるの?」と聞くと
ミズタニ自転車のカタログを手渡されました。う〜む
なお今日の京都は桜見物客でどこも激しく混雑してました。(鴨川&高野川沿いの桜はほぼ満開)
市内移動に自動車は実質的に使えず、自転車で移動していました。
晴れてたので自転車が使えて幸いでした。 

緑色の区切り線

2002.3/23 電気自転車おばはんに当て逃げ(11時30分頃)

走行中側面からドカンで道に放り投げ出されたよ。
おばはん側はもちろんノーダメージ(少なくとも転倒はしていない)でとっととサヨウナラだ。
 当たる直前ヤバいと思って回避しようとしたのが良かったのか悪かったのかだ。
泣く泣く家に帰って打った左肘と腰に湿布を貼ったよ。
手袋してたのと寒い時期なのでそれなりに着ていたのが幸いしたが...。
肘イテー(涙

NTTロジスコより「Bフレッツ利用者へのアンケート願い」との小箱が宅急便で送られてきていた。
中身は後で確認するか。

イメージキャラクター天海祐希の印刷された青色紙箱に
Bフレッツとプリントされたタオルと石鹸*3とゆう粗品の王道(?)をゆくものでした。
デジカメに撮影したもののなんか無駄な感じがしてアップはやめにしました。(3/25追記)

緑色の区切り線

2002.3/22 新型ノートン付属のディスクウオーリア

起動CD-ROMはやはりOS9系でしたか。USKさん 聞いていただきありがとうございます。

Alsoft DiskWarrior Recovery Edition は Classic アプリで、単なる機能限定版というお話でした。

うーん残念。OSX対応のカーボンorココア版のDW登場にはまだしばらく時間が掛かるのかもですね。
ものがものだけに慌てて信頼性にかけるものをリリースされても困りますので気長に待ちますか。
とりあえずOS9起動で使えるわけですしね。

アウトドア屋のセールに行った。思わず8000円少々使用。
あやしげ新商品を見るのは楽しいな。(実用性は別として

緑色の区切り線

2002.3/21 深夜に響く騒ぎ声

本日3/21(木)午前3時頃より家の前(?)付近より叫び声と「ぴぃぃ〜ぴぃぃ〜」と口笛(?)のような音が連続して続く。
酔っぱらいが騒いでいるのか?と思って通り過ぎるのを待ったが、いっこうにその気配なし。
うるささに耐えかね3時30分頃、警察(110)に「家の前で酔っぱらいが騒いでいるみたい」と通報。
(声:年輩の男性オペレーター)人数と状況(例えばケンカしてるみたいとか?)を聞かれたので、人数は一人でケンカではなさそうと答えた。

45分頃3人の警官がバイクで到着。なお到着直前まで間は音は続いていた。
音がやんだと思ったら、うちのベルが鳴った。
警官がベルを鳴らし呼び出しをしているのだ。
いったい何を考えているのだ!?誰が通報したのかバレバレじゃないか。

玄関から出ると向かい南のワンルームマンションの前に男(50前後か)が一人立っていた。
警官がゆうには「彼は酔っぱらいでなく、犬を呼んでいるだけだ」とのことだった。
深夜に犬の散歩(これはまだしも)しかも縄もつけずに放してかぁ、それだけでも困ったちゃんなのに、犬が帰ってこないからといって夜中の3時から延々と笛(音からしていわゆる“犬笛”でなく通常のホイッスルだと思われる)を鳴らし続ける人間が第一まともとはとても考えられない。
そうゆう人間に私が通報したと知られたら後で何をされるかわかったもんじゃない、警察はそこらへんどう考えているのか?

現場の警官が帰った後、苦情の110番を入れた。
私からそのような連絡があったと現場の警官に伝えると若い女性オペレーターが答えた。

警官が去った後にも笛の音は聞こえる。先ほどより音の間隔は開いたようだが。
3時50分頃再び大きな笛の音が鳴り響く。
4時頃男の呼んだ(?)増援の車が到着。
 車から出てきた人物に「よぉ来てくれた」と言っていた。
叫び声は複数(?最初の男の声の発する頻度があがっただけかも)になり、笛の音も完全に復活した。

警察に状況を知らせる110番通報をした。(若い男性オペレーターが出た)
私:男が呼んだ増援が車で来た、再び笛を吹いて叫んでいる
オ:それは警官が行ったからか?
私:それはわからない、その前から呼んでいたのかもだ
(若いオペレーターはいきさつを知らないようなので説明する)
私:男は犬を呼ぶために笛を吹いているとのことだがそれが本当かどうか私には確認するすべはない。
だいたい犬を放して散歩とするだけでも問題ではないか?
 以前より犬の糞が家の前やそこら辺に放置されて困っている、もっとも今家の前で騒いでる男との関係は不明だが。
警官派遣しなくてもいいから、現在そうゆう状況と認識しておくよう伝えた。
なおオペレーターの名前を聞いたがそれには答えてくれなかった。
4時30分頃犬の鳴く声が聞こえた。犬の話は嘘ではなかったのかもだ...が。
男は増援と共に車(?)で犬をつれて帰ったようだ。やっと静かになった。

通報者の確認をするのは警察での決まり事なのかもしれないが状況を考えて行って欲しい。
マスコミをにぎわすような事件の発生を望んでいるのでないなら、現場の警官はもっと状況を考えて行動するべきではないのか。
それともそれは通報者が念を押してオペレーターに伝えなくてはならないことなのだろうか?

緑色の区切り線

2002.3/20 OSX対応Nortonシリーズ発表

この機能はCD-ROMからコンピュータを起動して使用します。" と書いてありますが、これってもしかして、起動ディスクは OS 9 っていうオチじゃないよね。USKさん

起動CD-ROM上のシステムがOS9.x とゆう説に私も一票です。

緑色の区切り線

2002.3/17 Mailアプリ再び死す

今朝メール受信したとたんMailが落ちて機能しなくなった。
Mailアプリは再起動できるものの不明メールのはいったフォルダを開こうとするとMailアプリが100%落ちてしまう。(またか

kyoto-inetのメールサーバーにアクセスし、不審な数通のスパムメール(外国×4、国内×1)を削除した。(今回は保存してから削除した)
昨夜のバックアップ分からMailフォルダを書き戻した。(もちろんMailアプリは終了させて作業)

アカウントとダウンロードフォルダの関係が初期化(?)されていたようで、すべて「INBOX」に落ちるようになっていた。
アカウントオプション設定を手動で元に戻した。

メールをサーバーに残す設定にしていたので、ネットに接続するとバックアップ時以降の差分メールをダウンロードしてくれた。
これでおおよそ復帰できた。
なおUserフォルダ丸ごと書き戻しでは
 新規UserフォルダにMailフォルダのみを書き戻した場合は差分でなく全部ダウンロードする)

OSX導入以降はメールをサーバーに残す設定にして運用している。ISPは迷惑しているかもだが。
OSXは実際問題バグだらけの(実質)ベータ版なので...くぅ(涙。

上記方法ではバックアップ時以降作成分の「送信済みメッセージ」の中身等は復帰できないので、別ボリュームに待避させた破損直後のMailフォルダから書き戻した。
 不明ファイルで破壊されるのはkyoto-inetなんでもありデフォルト受信箱だけなので...。
 破損した書類をテキストエディタで開いて手動修正が出来ればもっと簡単に復帰できるかもなのだが...。

今回の不審メールは他のメールアプリでは問題なく処理できたのでMailのバグと思われる。
その後は特に問題なく機能しているようだが困ったものだ。

緑色の区切り線

2002.3/16

枳殻邸(きこくてい)に行って来ました。
 http://www.digimake.co.jp/webtown/shimogyou/syousenen/syousenen.html
あたたかな日が続いたせいか早くも桜が咲き始めていました。
傍花閣(ぼうかかく) 脇の桜がほぼ満開だったのには笑ってしまいました。
見事な咲きっぷりでした。

緑色の区切り線

2002.3/15 PhotoStudio 導入レポート1

開発元(米)ArcSoft http://www.arcsoft.com/
アークソフト http://www.arcsoft.jp/
企画/発売 ホロン http://www.holonsoft.co.jp/

初のOSX対応のフォトレタッチアプリとのことで興味を持ち購入してみました。(店頭価格5000円前後)

梱包開封:パッキングリストがなかった。
 マニュアルとCD-ROMがあればそれで良しってことか。

アンインストールに関する情報が見当たらない!
アンインストール方法のページをマニュアルで探すが見あたらなかった。(マニュアルの出来もイマイチ
インストーラにアンインストール機能が付いているかもとCD-ROMをセットしたがそれらしい機能が用意されているようには見えなかった。
不具合が出たときや後々のことを考えるとアンインストール方法がわからないアプリケーションのインストールはしたくないのでメーカのサイトに調べに行ったが情報はなかった。
しかたなく質問メールを送ることにした。

「ダメなユーザインタフェイス講座(インストーラを付けて、アンインストーラは付けず、情報も載せない)」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8192/#installer

Applicationフォルダ内にインストールされたPhotoStudioフォルダを削除すればOKとのメールが返ってきたのでインストールすることにした。

インストーラーの出来はイマイチで、一度でもインストール先ボリューム一覧を動かすと、その後Applicationフォルダ(インストール先)にねらいをつけられなくなるらしく、ボリューム第一階層にインストールしようとして「フォルダ作成エラー」「アクセス権がない」とエラーを連発で出して止まってしまいます。
インストーラーを終了して、再度立ち上げデフォルトインストール先からなにも変更せずインストール操作をすれば無事(?)インストールできました。

インストール後ぱっとわかる範囲で調べてみると
Applicationフォルダ内のPhotoStudioフォルダ以外に、
 Preferences > ArcSoftフォルダ > PhotoStudio4.2フォルダ(以下略)
 Documents > ArcSoftフォルダ が作成されていました。
他にもアプリが自動作成するものはあるのかもです。(メールで問い合わせ済み

他の疑問についてはまた後ほど(涙

緑色の区切り線

2002.3/10

RMAC1.0が公開されていました。
 Dock周りの扱いが改善され、「お読みください」にアンインストール方法が明記されるようになりました。

緑色の区切り線

2002.3/8 ロジクール無線マウスWM-50VB 導入レポート 

重量とポインタの動作感で今回は球式を選びました。
電池や仕掛けが入っている分、有線マウスより重いので最初違和感を覚えましたが数時間で慣れました。(重心位置も違います)
ほぼ同形状の無線光学/球式を比べると電池のサイズ(単三/四)の違いで光学式の方が若干重く、ポインタの動きも現時点では球の方が微妙にいい感じです。
光学式にはメンテナンスフリーとゆうメリットがあるので良いのが出たら嬉しいです。
まだ発展途上と思うので改良は進むと思いますが、無線マウスなかなかいいです。
ケーブルのテンション対策をしてない場合やケーブルがへたってしなやかさを失っているマウスと比べるとその差歴然です。
もう少し軽くなれば爆発的に普及するかもです。

二次電池(ニッカド/ニッケル水素)を内蔵しホルダー保持時に自動充電するタイプか(今もありますがワタクシ的にちょと買う気にならない出来なので...)軽量コンパクトで長寿命のリチウム一次電池(やや高いものの軽いとゆうメリットは大きい)を使ったタイプが近い将来出てくると予想しています。(願望ともゆう
 リチウムイオン二次電池の採用は値段の関係で見送られるかと...。

アルカリ電池との価格差からリチウム一次電池を使うと割高になると感じられるかもですが「電池の軽さ 自己放電の少なさ 大容量(=長寿命」を考慮すると良い選択と思います。
と考えましたが...日本国内でのリチウム電池入手はあまり困らないと思うのですが、海外ではどうなのでしょう?ここらへんが商品企画時の問題となるかもです。

マウスの購入時期はキャンペーン直前とワータクシ実に間の悪い買い方をしてるかもです。(わはは

緑色の区切り線

2002.3/5 PM-950C MacOS X用ドライバ Driver Ver.1.13J

最新ドライバが2/21に公開されてたとは知らなかった。早速ダウンロードした。
OSX用なのにもかかわらずClassic環境用自己解凍形式ファイルで配布するのはどうかと思うぞ。>エプソン

緑色の区切り線

2002.3/4 JChecker3.0.1r0公開

現在アートマン21謹製のJChecker3.0.1r0を使いサイトを修正/再構築しています。
作業にともない空更新が続くと思います、お許し下さい。(アンテナ利用の皆様

緑色の区切り線

2002.3/3 USBハブ追加導入(Arvel/H413US-WH

OSXのUSBオーディオ周りの不安定さには正直涙が出る。
YamahaUSBスピーカー「YST-M45D」が起動時に正常に認識/機能してれば万歳したくなるくらいだ。
起動時に正常に認識/機能していても、使ってるうちにいつの間にか異常モードに突入していることもあった。
いろいろ試行錯誤をしたがどれも再現性が低く「これをしたらダメ、こうすればOK」ってのが見つけられない。
起動時の成功/不成功は運次第ってな感じだ。

USBハブ経由/直結でもUSBオーディオの挙動にあきらかな変化は無かったが、
手許にあるUSBハブは「アクロス/AHBシリーズ」ひとつだけなので別のハブで試してみれば状況に変化が起きるかも〜と期待を込めて考えた。

店頭には多数のUSBハブが陳列されていたが、どれもたいしてかわらんだろうと値段と色/形状で「H413US-WH」を選んだ。

マニュアルにはACアダプタ使用時のみ赤いパワーランプが点灯すると記載されていたが、関係なく点灯した。
故障かと思いメーカーに電話して聞くと、マニュアルが間違ってるとのことであった。
パワーランプはUSB上流ポート(パソコン側)から電流が供給されれば点灯/切れれば消灯しますACアダプタの有無は関係ありません。
パワーランプも4個のポートランプもすべて一緒に点灯して一緒に消灯するので正常です。
とのこと。

赤×1、緑×4と5つもLEDがあるのにその意味はないってことか...。
接続されたUSB機器の状態に応じてLEDが反応するのがあたりまえと勝手に思った私がアホウなのでした。
 「アクロス/AHBシリーズ」は状況に応じて反応するのです。
やはり嫌われても購入前にマニュアルを見せてもらって確認するのが後のことを考えると吉か...。
追記:あ、マニュアルそのものが間違ってたら確認してもダメか(大汗
でも担当店員と詳細を確認するのは無意味では無いと自分に言い聞かせるのであった...。

アダプテックのUSBハブ
http://www.adaptec.co.jp/usb/XHub4-PLUS.html
http://www.adaptec.co.jp/usb/XHub7-PLUS.html
でも安くあれば試してみるか。(懲りてない...とゆうかハブが数いる環境か?>自分

追記:大事なことを書き忘れるところであった。
USBハブを変えても状況に変化はありませんでした。今のところ。

緑色の区切り線

2002.3/2 GateLockX200のPPPoE接続でのスループット

トレンドマイクロがPPPoE接続での実測スループットが4Mbps程度しかないことを公式に認めていました。
このスループット低下は4月末公開予定のファームウェアを掛けることで解消される見込みとされています。
http://gatelock.trendmicro.co.jp/support/news_020301.asp
現在のスループットでは商品価値無しと市場に判断されかねないのでトレンドマイクロも必死(?)なのだろう。
ファームウェアアップデートでどれだけ速くなるのか興味があるので公開されたら試してみよう。

Net Monitor2.0b1が配付されていました。

緑色の区切り線

2002.3/1 iCab2.7のテキストフィールド入力不可

掲示板書き込みに等に使うテキスト入力フィールドに入力できなくなってました。
Rjさんjuntaさんとこの掲示板でテストしたところ「ことえり」でアルファベットのみ辛うじて入力可で他は全滅でした。
他の掲示板でも同様でATOK14はまったく機能せずのお手上げでした。
しか〜しIE5.1.3(OSX)ではなんら問題なし。
iCab2.7での動作確認をしてないってことなのだろうか。>Apple(ベータテスタ)
とゆうか最近iCab2.7落ちすぎな気が...。

緑色の区切り線

2002.2/28 USBスピーカーが異常認識モードに入ってしまった場合の対処法。(暫定)

YamahaUSBスピーカー「YST-M45D」の認識不良(バランス異常)問題はまだ解決していない。(過去ログ
左右バランス異常状態で起動してしまっても、USBコネクタを抜き差しすれば正常に認識されたのだがJava 1.3.1ud 導入以降その手が使えなくなった。(100%不可とゆうわけでは無いが)
具体的にはiTunes2.0.3(ネットラジオ)の出力でバランス異常を確認した後、コネクタを抜き差しするとその後USBスピーカから警告音を含めすべての音が出なくなる。
内蔵スピーカーから音を出す設定にすれば内蔵スピーカから音は出るが、USBスピーカーを復帰させる方法はMacを再起動させるしか無いようだった。

とりあえずの対処法

コールド起動でPRAMクリアをする。起動音は複数回鳴らすこと。
(起動ボリューム&USB絡みの設定をPRAMに書き込んでるらしいが情報が壊れやすいようだ。option押し起動で起動可能なボリュームが候補に出なくなった場合PRAMクリアで再び出るようになる、これは何度も経験した。)
ホット再起動でも大丈夫な気がするが...。(自信無し)

PRAMクリア後引き続きMacを起動。
USBスピーカーは繋いでいても/いなくてもOK。
私はたいてい繋いで起動している。
PRAMクリア直後の起動時に限り繋いでいても正常認識されることはまずない。

Mac起動後他のアプリを起動させずコネクタを抜き差する。
ひと呼吸おいて「Apple System Profiler」でUSBスピーカー等が正常に見えているか確認する。
たぶん正常に見えているはず。

「システム環境設定(サウンド)」を開きUSBスピーカのバランスが出ているか確認する。これも見えているはず。
Macを再起動してUSBスピーカーの左右バランスを確認する。たぶん正常に認識しているはず。
これでしばらく大丈夫と...思う。

起動してからUSBスピーカーのドライバ(?)を読み込むまで少々時間が掛かるようで、その準備を待たず「システム環境設定(サウンド)」を開いたりオーディオ出力に関係した操作をすると認識不良モードにはいってしまうような雰囲気がある。

USB周りの制御に不安定な部分を抱えているOSXであった。(はよなんとかせい>Apple
 ATOK14もよく気絶しよるのぉ。「あっぷる」確定直前アンダーバーで固まるのはわざとか?おい

昨日よりIE5.1.3(OSX)をキャッシュ0設定で使ってます。1M設定時との違いは感じられません。
不具合も無いようなのでしばらくキャッシュ0でゆこうと思います。
ネコミ4.7J(Classic)でもキャッシュをOFFにすると根性無しになるようです。>juntaさん
私はRAMディスク上に2000KB設定で常用してます。

緑色の区切り線

2002.2/27 Bフレッツ(ファミリ)工事の様子アップしました

月太郎さんApple Cinema Display 導入!(ぱふぱふドンドン)
 ドット欠けが無くて良かったですね。

 最大消費電力:連続使用時77W以下、省エネモー使用時35W以下

とのことですのでQuickSilverの電源にある程度負担が掛かるのは仕方ないかもです。
 アップルサイトにあったシネマ仕様書からのコピペです。赤字部分は私の誤入力じゃ無いですよ。

IE5.1.3(OSX)のキャッシュをOFF(0に設定)にしたら速くなりました。(キャッシュ1M設定で常用してました)

8.333Mbps(本日最速記録

IE5.1.3(OSX)でURL(.url形式)ドラッグ&ドロップがうまく行かない/文字化けする場合があるとゆうのは、
Java 1.3.1アップデートでも完全に直って無いみたいです。 さきほど化けました。(涙

緑色の区切り線

2002.2/26 Java 1.3.1アップデート で 変わったこと。(修正あり)

IE5.1.3(OSX)でURL(.url形式)をデスクトップ上にドラッグ&ドロップしたとき失敗(ファイルが作成されない)することがあったがそれが無くなった。
また作成されたファイル名が文字化けを起こしてることも無くなったようだ。
ファイル名の化けは日本語タイトルのページのURLドロップ時に顕著に起きた。
作成されたファイルは「ディスクウォーリア2.1J」に「作成されたファイル名称のテキスト・エンコーディングが不正であるので修復するべし」と指摘された。

任意のフォルダにURL(.url形式)をドラッグ&ドロップしてもファイルが作成されなかいことが多かったが、アップデート後はフォルダの閉開に関わらず確実に作成されるようになった。
以前はURL(.webloc形式)で作成してから該当ページをソースで開きタイトルをコピー&ペーストしていた。

Jedit4から選択テキストをデスクトップ上にドラッグ&ドロップで作成した「.textClipping」書類に起きた名称エラーも出なくなったようだ。

テキストのドラッグ&ドロップでの不調/不審な動作は上記アプリの他にもあったように思う。
地味ではあるが着実な改良と感じた。

そういえば
 ソフトのアップデートにとり憑かれるマックファン( 
とゆう記事があったなぁ。

PM9500時代OS7.5.2(だったか)がまるで安定せず困り果て改良版の配布を待ち望んで過ごした日々を思い出しました。
安定した環境を構築してからは、
MacOS7.6、OS8.1、OS8.6と発表されてもすぐにはアップデートせず
しばらく様子を見て大丈夫と確認できてから順次環境移行していきました。
アップデート後に周辺機器やアプリの動作に不具合が起きるとゆうリスクが少なからずあるので
現在使用中OSに特に不具合がないのであれば、あわててOSアップデートする必要は無いと考えたのです。

OSXのアップデートが発表されるたび「今の問題が解決しているかも? 少しは速くなるかも? でも何かあったらどうしよう!」と期待と不安が交錯してしまいます。
困ったことにOSXでは以前OSのようにシステムのバックアップを簡単に作成することは難しく
アップデートで不具合が発見されたとしても、容易にその直前バージョンに環境復帰することは出来ないのです。

ひとそろい悩んでから今よりちょっとでもましになるかも?と結局アップデートしてしまいます。
直前環境への復旧が容易であればさくっとアップデート だめなら即戻しで気楽に悩まずアップデート出来るのですが...。
なんかいい方法無いかなぁ。

Speed testさんリニューアル!(juntaさん経由)

とりあえずいってきます。
だいたいこんな感じでした。 (OPT50経由の常用環境で測定)

データサイズ2Mで5.513Mbps

データサイズ1M*2で7.186Mbpsデータサイズ1M*2で7.826Mbps(最速記録

1M*2で最速記録7.829Mbpsが出ました。
なおIE5.1.3以外のブラウザ(iCab2.7、Netscape 6.2)ではうまく測定できませんでした。
人気測定サイトなのでアクセスの多い時間帯や経路が込んでるときは速度はでないです。
とゆうことで結果に一喜一憂することはないと思います。
 Appleのサイトもアップデータ発表の関係か現在速度は出てないです。

緑色の区切り線

2002.2/24 J&P京都寺町Apple館 が今月いっぱいで無くなるそうです。年末のヒエン堂に続きさみしくなるなぁ。

Apple館1階 書籍コーナーとMac関連一式を販売していた2階はすでに閉鎖されていました。
店員に聞くと今後はApple館のむかいにあるWin館4階にMac売り場ができるとのことでした。
行ってみるとすでに液晶iMacが並んでいましたが店内は暫定仕様風でした。
 今まで Apple館Win館 だったけど今後建物の名前はどうなるのかなぁ?
 単に J&P京都寺町店 となるのかなぁ?

LinkyUserNetworkのURLが http://www.linkyuser.net/ になってました。
 追記:BEFSR Station が LinkyUserNetworkとなって上記新URLに移行しました。ですね
 2/21表内のリンク(公称6Mbps)が切れてる...とりあえずGoogleのキャッシュへリンクしときます

OPT50 関連ネタ

光モデム直結とOPT50経由との速度差は何度調べてもよくわかりませんでした。(測定誤差以下)
Bフレッツファミリー(最大10Mbps)PPPoE接続環境では100%に近い効率で機能するようです。
 PPPoEのロスはどこに消えたのやら(笑

OPT50にはBEFSR41やGateLockX200にあった設定項目「キープアライブ」は見つかりませんでした。

接続し続ける/何らかの理由で接続が解除されても自動的に接続する(キープアライブ)
一定時間接続要請がなければ接続を解除する、といった設定項目のこと。
OPT50では常時「キープアライブ」ONで動作していると理解しました。
ISPより任意に割り振られたグローバルIPが変わりにくいってコトか。
OPT50の各種設定に必要なNWG設定サーバ「NwgSetting」はClassic環境でも機能するようです。
 (なお公式サイトではClassic環境のことはなぜかまったく触れられていません)

具体的操作
OS10.1.3で起動、あらかじめインストールしておいた「NwgSetting」アプリをダブルクリックする
サーバ起動を示す「Java Console」窓が開いたのを確認後、
Classic用のブラウザ(ネコミ4.7J)を開いて「127.0.0.1」にアクセスする。
 ブラウザの設定はあらかじめマニュアル通りにしておく
あとは目的にあわせ各種設定をする。詳しくはオンラインマニュアル参照のこと

「NWGTools」もClassic環境で正常に機能しているようです。
 これで「WANポート情報」の確認が楽に出来ます。

※.もちろん最初の設定はネイティブOS9.2.2起動で教科書通り行ってます。
※.Classic環境での使用は自己責任でお願いします。

設定に使うブラウザによって設定作業中のレスポンスに明らかな差がありました。
IE5は遅くネコミ4.7Jはきびきび動きました。

QuickTimeストーリーミング用にIPマスカレード設定をしました。
手元のMacに割り振られるIPアドレスがころころ変わっては使いにくいので
TCP/IP設定をDHCPサーバ(OPT50)参照でなく手入力にすることにしました。
※.OSX環境で「ドメインネームサーバ」の設定を忘れると繋がらないので注意!です。(汗

緑色の区切り線

2002.2/22 NetGenesis SuperOPT50 導入

1.19MB/s Net Monitor1.9b1 Net Monitor1.9b1

iCab2.7で1113KB/s

これは速いなぁ。Bフレッツファミリー程度ではロスはほとんど無いみたい。
iCab2.7で見えるダウンロード速度は「256+285+246+323=1113KB/秒(8.9Mbps)」
 ここしばらくダウンロード速度は上の4ファイル同時落としで計測しています。
OPT50の設定:PPPoE接続推奨設定+QuickTimeストーリーミング通しIPマスカレード設定

緑色の区切り線

2002.2/21 GateLock X200を3月4日に正式発売トレンドマイクロ RBB24,800円(税別)

お手軽セキュリティ機能は良いと思うのでPPPoE接続でそこそこ速度が出てくれれば良かったのですが、、、
ウチの環境でのGateLockX200実測スループットは4Mbpsでした。(涙
これではPPPoE使用の高速接続環境でのボトルネックとなってしまいます。
とゆうことで現在 高速ルーターを物色中です。なんか良いのは無いかなぁ?
寺町の電器屋街では在庫処分の特売OPT(旧)はあったものの新型OPT50は無し。入荷予定も不透明。

PPPoE環境でのスループットは壁(上限)と効率(%)を考えねばですね。>juntaさん
 GateLockの場合は壁なのか効率悪過ぎなのかどちらでなのでしょう?

BEFSR41(1.40.2)実測
BEFSR41(1.40.2)経由の実測値。テレホタイムでも速度に違いは出ないみたい。
瞬間突出値はバッファのいたずらと思われる。(想像)

機種名(ファームバージョン) 光モデム直 PPPoE実測値 公称値 コメント
GateLockX200 9.5Mbps 4Mbps(安定) 11〜15Mbps 期待外れ
BEFSR41(1.40.2) 9.5Mbps 5〜6Mbps 約6Mbps キャッシュ すごい!
         

測定環境詳細:NTT/Bフレッツ(ファミリ) ISP/WAKWAK (永遠の暫定プロバイダ?)
 QuickSilver867(OSX純正PPPoE)
  光モデム(STM-PDS型/10BASE-T)
 100/10スイッチングハブ(FX-08NX) ネットワークの関係上左記ハブ経由の場合あり

 ルーター設定:標準設定+QuickTimeストリーミング用ポート開き

 iCab2.7でAppleから各種アップデータ4本同時落としで測定
 実測値はNet Monitor1.8b1で表示された値(KB/秒)をMbpsに換算して出してます。(大雑把)

Dreamweaver 4.02.1175使って入力してたらClassic環境ごと丸ごと全部落ちた。
動いてたのはBGMに使ってたiTunesと メニューバーの時計だけで他は全部ダメ、
マウス(ポインタ)は生きてるもののキーボードからの入力はすべて不可、
Dockも機能せず、OSXも見事に巻き添え食ってます。
同様の落ち方はOSX環境になって2回目か。再起動で異常無しだったのがせめてもの救いか。

...あどたばたしているとjuntaさんとこに先に出てた(汗

緑色の区切り線

2002.2/20 OS10.1.3アップデート

再起動するとディスプレイ表示が「800*600 60Hz(QS867で選択できる最小解像度&Hz)」になっていた。
  解像度を再設定した。

Mailのバージョンが「1.1(v481)」になっていた。
 前は「1.1(v480)」だったと思うが、うかつなことに未確認。
Mail起動時「ファイルが使用中よん無理やり開くと壊れるかも」エラーが出るのは相変わらずのようだった。
 いつもではないが数回に一回とかなり高確率で出る困ったちゃん。アラート画像
   IEでは上のアラート画像が開けられなかった...PNG書類の扱いに問題があるのか...。

暫定対策:上記アラートが出たらいったん起動を止めMailを終了(2回クリック)させてからMailを再起動させればそれで大丈夫なようだ。
  以前のバージョンと同様の挙動。

YamahaUSBスピーカー(YST-M45D)の左右バランス調整不可は直っていなかった。
 Mac起動前にプリンタの電源を入れておくか、起動後USBコネクタを抜き差しすれば大丈夫とゆうものの、さっさとなおして欲しいものだ。(アップルには詳細レポート報告済み)

IE5.1を使用中の虹アイコンくるくるのちょっと待ってね状態突入病に変化は見られなかった。

その他、パッと使った限り新たな不具合らしきものは見当たらなかった。

iTunes2.0.3で外付CD-ROMからのMP3吸出し速度が遅くなったような感じがするが、、、なぜだろう。
 テストしたCDに問題があったようだ、他のCDではいつも通り10倍速以上で吸い込んでいった。
 なお内蔵SuperDriveでは4倍速程度であった。(これまたいつも通り)

緑色の区切り線

2002.2/18 iPhoto対応プリンタ

OSX用プリンタドライバの出来&対応はまったくもってお寒い限りです。
このような状況が続くことが今のApple(=OSX)に許されるはずも無く、対応は急ピッチで進むものと期待していたのですが、、、
iPhoto対応機器のプリンタ欄を見て心配が深まりました。
http://www.apple.co.jp/iphoto/compatibility/
 Canon WonderBJ F660
 Canon WonderBJ F360
 Canon WonderBJ F870
 Canon WonderBJ S630
 Canon Pixus S300
 Canon Pixus S500
 Canon Pixus S700
 Canon Pixus F9000

対応がキャノンの数種のみってのはどうゆうことよ!
ホント頼むよ。>Apple

緑色の区切り線

2002.2/12 Mail エラーに沈没す

OSX付属メーラー「Mail」の「INBOX」(受信箱)の一つを開こうとしたらMailがエラーで落ちてしまった。
そのときは偶発的なエラーだろうと軽く考えたのだが、アプリ再起動、ログアウト、Mac再起動しても特定の受信箱を開いた瞬間にMailがエラーで落ちてしまう現実に愕然とした。(スクリーンショットは撮り忘れた)
ホーム内のMailデータフォルダを不具合が起きた直前のバックアップに書き戻して動かしたら大丈夫であったが、メール受信操作をすると再びエラーモードに突入した。(再現性100%)
不具合が起きたのはフィルタ設定対象外のメールが入る「なんでもありの受信箱」だったので、その中に入った受信メールのなかに怪しいのがあるのでは?と考えた。

サーバー上に怪しいメールを発見!

それはサブジェクトが無くHotmailアドレスで送信されていた。
中身はアダルトサイトからのゴミだった。
サーバー上でそれを削除したのち、再びバックアップからデーターを書き戻しMailで受信してみたら、やっと正常に機能するようになった。
 なお削除したのはその一つだけです。
いったい何が起こっていたのだろうか?
セキュリティ絡みの不具合でなければよいのだが...。

緑色の区切り線

2002.2/10 

Dualプロセッサの真価をOS9環境で発揮することはアプリの対応状況を見ると難しいと思います。
Dual導入ってコトはOSXを視野に入れた展開なんですよね。>月太郎さん
私はしばらくOS9でいいやってことでシングル867(Dualとの価格&クロック差もあり)を選択したのですが、使ってるうちにOS9ではG4/867のパワーを効率よく生かし切ることが出来ていないのではないかと感じるようになりOSXに移行することにしました。
 OS9に戻る気になればいつでも戻れますし。

OSX環境ではG4/867でも非力に感じることしばしばですが、それは単純にOSXが重いとゆうことだけでなく、馬力(MPUパワー)のつっこみがいのあるシャーシ(OS)に出会えたとなと触ってて嬉しく感じる部分も含んでいます。
OSX時代になるこれからはDualが今まで以上に脚光を浴びると思っています。
iMacにG4が搭載されるようになった今、PowerMacの総Dual化は時間の問題で上位モデルにはG4×4も用意されるだろうと思ってます。

私がフツーに使ってる程度でもCPUMonitorで見える負荷は大きいです。
(そんな時でもDualなら余裕があるんだろうなと思ったりしてます)
OSXはまだまだ発展途中のOSですので改良を重ねることでレスポンスは良くなって行くはずと期待しています。

音楽CDのMP3吸い込みをSuperDrive搭載機種で高速に行うには、
(安価に出回っていて世間並みの速度の出る)外付けドライブを使うのが一番と思います。
それだけで吸い込み時間は半分以下に短縮されるはずです。確かにアレは謎の比較ですよね。

System&Application他2GB少々入った状態で
Sust'd Rad 、Sust'd Write 共に 44.5MB/sオーバーしてます。>先ほど再計測しました。
アップした45MB/s超計測画像はOSXインストール直後、別HDのOS9から起動して行ったものです。>juntaさん

「AVVA40 2台買って AEC-6880MでRaid 組んだら」juntaさん
月太郎さんトコにその結果アップされてますよ。

OSXのスクリーンショット(command + shift+ 3 or 4)は途中から追加された機能だったと記憶しています。

緑色の区切り線

2002.2/9 IBM Deskstar120GXP IC35L080AVVA07(40GBプラッタ 7200rpm キャッシュ2MB)

速いぞIC35L080AVVA07
QuickSilver867 直接続にて計測、ボリュームネームはハメコミ合成です。(安全第一)

ネットワークの件 メールでいろいろお教え頂き ありがとうございます。>simoさん

ウェブ閲覧時の体感速度はこちらから見えるサーバーの速度に一番影響されます。>現時点では
どこにあるサーバーにもいつでも速度全開で繋がるわけもなく、また繋がった先のサーバーの反応が遅ければそれまでです。
もっとも そうゆう意味でのベストエフォートなら納得済みです。

現在市販されている(いわゆる)ブロードバンドルーターのPPPoE接続時の実効スループットはよくわかっていません。

PPPoE接続環境での実際の速度はメーカー公表スループット値よりほとんどの場合で遅くなるようです。
また遅くなるとひとくちに言っても、公表値より少し遅くなる程度のルーターと、数分の1にまで落ちてしまうルーターが市場に混在しているのが実情のようです。
PPPoEを使わない(CATV等の)環境ではメーカー公表値の他、各種比較サイトで実測(FTPプロトコルが主か?)公表されているスループット値をルーター選択時の参考にできると思うのですが、ADSL、Bフレッツ等「PPPoE」接続前提ではその値をどこまで参考にしてよいものかはっきりしません。
 PPPoE環境での実測レポートを見聞きした人だれかおられます?
最大1.5MbpsのADSL環境であれば実際にルーターがボトルネックになってしまう例は少ないと思いますが、今後はPPPoEを使った高速接続サービスが一般化してゆく流れがありPPPoEの扱いが上手でないルーターがボトルネックにとなってしまう例が表面化してきそうです。

 現時点でPPPoE接続使用前提での高速ルーター購入はバクチ要素大ってことになるなぁ。
 信頼できる大丈夫そうなメーカーのを選ぶしかないか...。
 あ、メーカーに直接聞いてみる手があるか。
PPPoE接続時のスループットがメーカーカタログの正面に出てくるだろうと期待しています。>って誰に言っている

緑色の区切り線

2002.2/8 OSX直結で最速記録(1.187MB/s = 9.5Mbps

わははすごいぞ驚き1.18MB/s
 iCab2.7でアップルから各種アップデータ4本同時落としでの記録
 転送の落ち込み箇所は画面キャプチャーで発生したもの
 ※.昨日はルーター経由で速度を測っていた

話は前後する...
ADSLではMTUの設定が速度に影響したのを思い出した。
GateLock200のMTU設定を確認すると「1452」であった。
 http://www.speedguide.net/ で「TCP/IP Analyzer」をクリックするとMTU設定等を調べてくれる。

BEFSR41ではMTUを変更できるので設定を変えて試してみた。
ADSLで最適とされる「1454」に設定したときが一番速かった。
SPEED TESTで3.893Mbps、Net Monitor1.8b1で600.93KB/sを記録した。

GateLock200公式スループット

FTP 11.0 〜 15.0 Mbps
HTTP(WebMail 検索オフ) 11.0 〜 14.0 Mbps

とのことだが、実際は500KB/s少々が上限BEFSR41(最新ファーム)の1割落ちが限界のようであった。
 QuickTimeストリーミングを通すようにした他はデフォルト設定のはず。

続いてOSXのMTU設定をがどうなっているか調べた。
OSX直PPPoE接続では「MTU=1454」となっていた。
OSXのMTU値はHi6さん謹製ユーティリティ「RMAC」で調査/変更することができます。
 最適値がどれくらいになりそうか現在調査中です。(紹介承諾感謝!

MacOSXデフォルト設定ではどれくらいの速度が出るのかなぁ?と試しに測っていきなり上記速度が出た。
ルーター経由とOSX直とでここまで速度差があるとは思っていなかったので正直びっくりした。

結局ルータがボトルネックになってたってことか。。。
GateLockの実測スループットが思いのほかイマイチだったのは困った。
Symantec Security Check でチェックすればGateLockが仕事をしているのはわかるし。。。
家に来ているBフレッツ回線がぼろでないことが確認できたことを良しとして、とりあえずはこのまま運用するか。

緑色の区切り線

2002.2/7 速くなった... 

NTT側でなにやら細工でもしたのか少し速くなった気がする。体感はともかく数字で出たのは少しじゃ無いなぁ。

iCab Preview2.7を使いマイクロソフトからIE5を、アップルからOS10.1.2アップデータを同時ダウンロードしユーティリティでその速度を見てみることにした。
 iCabを使ったのはダウンロード速度がIE5.1より速いようだったから。

Net Monitor1.8b1で瞬間最大522.17KB/秒を記録
Net Monitor1.8b1で見えるダウンロード速度は瞬間最大522.17KB/秒を記録平均500KB/秒前後で落ちてきていた。
 なんどか試したが時間による速度差はわからない程度でしかなかった。
なおiCabのダウンロードマネージャーからでも合計で500KB/秒前後になっているのが確認できた。
 純正スクリーンキャプチャーで選択撮影を使用とするとダウンロードに急ブレーキがかかるので画面を全部キャプチャーしてからカットすることにした。

SPEED TESTでは微妙に速度差がついた。

OSXネスケ6.2=OSXネスケ6.2での最速値
OS9.2.2/ネコミ4.7≧OSXネスケ6.2>Classic922/ネコミ4.7>>OSX/IE5.1
 OSX/IE5.1だけが少々遅く他の差はごくわずか。
 OSXネイティブのIE5.1がClassic環境下のネコミ4.7より遅いのはなぜ。

いちおうOSX/iCab2.7Jが最速だったのだが
あまりにもかっきりとした数値を出すこととグラフが変なため外すことにした。

OSX/iCab2.7Jが最速...でも変

iCab測定中バックグラウンドで動くNet Monitor1.8b1で見える速度は
500KB/sを越えていたのでこの表示が大嘘とゆうことはないのだろうが...。

Mac環境でのみ遅いのかも?とゆう疑念をはらすためDOS/Vマシンでも試してみることにした。

テストマシン:ペンティアム3/500MHz
 Vine Linux 2.1.5:ネスケ6.2
 Win98SE:IE6

 ブロードバンドスピードテストの計測機能を使うためブラウザを最新のものにアップデートした。
3.75Mbps前後とMac環境と大差無い結果が出た。
Win98SE:IE6以外では計測結果が文字化けするので数値しか読みとれなかった。

緑色の区切り線

2002.2/1 Bフレッツ(自宅-NTT局間)の速度は開通するまでわからない

自宅-NTT局間の速度に問題があるのかプロバイダ側に問題があるのか切り分けたかったのだが現状では無理な相談のようだった。

Bフレッツの接続速度が出ない現状をNTTに連絡した。(昨日の連絡放置の件と共に)

ひとそろい現状を説明した後、
私がフレッツスクゥエアが京都でも使えればよいのですがとゆうと
話をしたすべてのNTT社員から「はぁ?フレッツスクゥエアって何ですかぁ?」って聞き返されてしまいました。
 マジかよ。
 ええ フレッツスクゥエアがどうゆうものでNTT西日本での提供地域まで詳細に説明しましたとも。

  NTT東日本/フレッツスクゥエア
  http://www.ntt-east.co.jp/flets/square/index.html
  自宅-NTT局間の速度測定が出来る。

(たらい回し対応etcごっそり略)

私:Bフレッツの速度があまりにも遅いようで困っています。(実測1.6Mbps程度)
 認証が通らないことがありましたので、経路に不安定箇所があるのかもしれません。
 自宅-NTT局間が遅いのかプロバイダ側が遅いのか わからないことには対策も立てられません。
 こちらでは自宅-NTT局間の速度を調べることは出来ませんので調べていただきたく連絡することにしました。

NTT:ベストエフォートの意味をお客さんは理解されているのですか?
 そうゆうこともあるんだよ!(恫喝風に)

私:事前の説明では
 ネットワーク速度そのものは保証できないが
 ノイズに弱いADSLと異なりBフレッツでは自宅-NTT局間の速度は
 額面通り10Mbpsで接続されると理解していただいて結構です!
 ADSLは開通してみないと自宅-NTT局間の速度はわかりませんが、
 その点、光ファイバーのBフレッツなら安心です。

 と自信を持って言い切られたのですが...聞くと。

NTT:あぁ、それがそうでもないんですよぉ。
 100Mbpsのベーシック契約で
 自宅-NTT局間の速度が最大5Mbpsしか出なくても
 ベストエフォートとゆうことで納得していただいている例もあるくらいです。

私:工事業者がゆうには
  Bフレッツ加入者(工事完了)はまだまだ少ないので
  この回線を使ってる人は他にいません。ここから局まで直ですよ。
  自宅前の灰色の箱が分岐点となりますので
  この回線にぶら下がる人が出たらすぐにわかりますよ。

 とのことだったと話すと。

NTT:たしかに現時点ではお客さんと局の間に他の接続者は無いので
 その経路/回線はお客さんが占有していることになりますね。
 とゆうことで将来的に今より遅くなることはあっても、速くなることはないのでわぁ。

私:...

NTT:気に入らないなら解約していただいて結構ですよ。

とゆうことでADSLもバクチ、Bフレッツもバクチ とゆう強烈な落ちがつきました。
しかし100Mbpsのベーシックで自宅-NTT局間の速度が最大5Mbpsっていったいどんな回線状況なのだろう。
しかもそれで納得する(させる)って...。

緑色の区切り線

過ぎ去りし時(過去ログ) 2000年 2001年1〜2月 2001年3〜4月 2001年5月〜11月 2001年12月〜2002年1月

青色の区切り線

表題頁へ戻る
macカウンター