ホーム 医療 高齢者福祉 芸術,哲学 京都伏見・宇治
随想 シュワィツァ−・緒方洪庵 ギャラリ 検索リンク集



鈴木大拙(1870-1966)明治3-昭和41


仏教哲学者。本名貞太郎。金沢に生まれる。同郷の西田幾多郎,藤岡作太郎と親交を結び,

加賀の三太郎と称された。

22歳で上京,東京専門学校から東京帝国大学選科に進んだ。学生時代,鎌倉円覚寺の今北洪川(こうせん),

釈宗演(しやくそうえん)に参禅,大拙の道号を受けた。

1897年渡米し,イリノイ州の出版社オープン・コートに入り,

哲学者ポール・ケーラスを助けて東洋学関係の出版に従事するかたわら,

《老子道徳経》《大乗起信論》を英訳し,《大乗仏教概論》を英文で出版した。

1909年帰国し,東京帝国大学や学習院で教鞭をとったが,21年大谷大学教授として京都に移った。

やがて東方仏教徒協会を設立し,英文雑誌《イースタン・ブディスト》を創刊して,

仏教や禅思想を広く世界に紹介した。

49年文化勲章を受章。英文,邦文による著書,論文はおびただしい数にのぼるが,

それらは《鈴木大拙全集》(30巻,別巻2)におさめられている。        



 
                                            世界大百科事典より引用

鈴木大拙


鈴木大拙の思い出


鈴木大拙と其の周辺の本


俳句と鈴木大拙







   Homeへ                             前のぺ−ジへ