My Penguin Machine(memo17)1999/Nov.

Linux 日記 No.1 Linux 日記 No.2 Linux 日記 No.3 Linux 日記 No.4 Linux 日記 No.5
Linux 日記 No.6 Linux 日記 No.7 Linux 日記 No.8 Linux 日記 No.9 Linux 日記 No.10
Linux 日記 No.11 Linux 日記 No.12 Linux 日記 No.13
Linux 日記 No.14 Linux 日記 No.15 memo15 は VFlib3 の予定です。まだまとまっておりません。
Linux 日記 No.16
Linux My Tips ちょっとしたヒントとメモ


    目次
  1. Penguin Machine
  2. 9G の HDD


My Penguin Machine 私の最新マシン(1999/Nov.)

ペンギン号です。
しかしながらこのケースには HDD ランプがない。
やっぱりそれは不便だということになり、
ちょいと細工をしてもらいました。

ペンギンさんのネクタイの飾り?!

点灯














CPU        Celeron400Mhz
M/B        AX6B Plus (AIC7880,AHA-2940UW compatible)
VidoeCard  G400 SH 16MB
Memory     128MB
HDD        IDE 8.4GB (Maxtor MXT90871U2)  UW-SCSI 9.1GB(IBM )
SCSI CD-ROM (x36,pioneer 706)
2mode FDD(Citizen OSDA-78L)
NIC        DEC21041 10Base-T (Laneed)
SoundCard  Vibra128 PCI (Creative)
Penguin Case (5'x2,3.5'x4,250W) + Special HDD access lamp(^^)
HHK Lite
Mouseman 3button

費用
CPU              7,800
socket370adapter 1,280
                (socket370のCPUをslot1のsocketに挿すためのアダプタ)
M/B             25,800
VideoCard       12,800
Memory          16,200
HDD IDE         10,600
    SCSI        28,800
CD-ROM           6,800
Audio cable        480
SCSIconnector      980
SCSI-2 cable     1,500
FDD              1,930
NIC              1,380
Sound            3,780
Case            12,800
HHK              7,800
Mouse            1,600
HDD LED             20
9G の HDD
HDD  は2つついているのですが、
IDE 8.4GB (Maxtor MXT90871U2)  UW-SCSI 9.1GB(IBM )
IDE は windows98 専用にしたので、これはもう全部 C ドライブです。
Linux 側からはここを覗いてファイルの操作をする程度にしておきます。

さて SCSI がLinux 専用。9G なので、ともあれ1つのHDD に 2種類の
Linux をインストールしておけるように次のように区切ってみました。
Linux をブートさせるためには / は2G くらいの大きさにしておくのが
一番よろしいようです。これよりでかいとbootdsk などはブートするのですが、
make config をした後にブートできなくなるようです。

そこで、2つの Linux が利用できるようにこんな風にわけてみました。
/dev/sda1  swap
/dev/sda2  1つ目の Linux 
/dev/sda3  2つ目の Linux の /
/dev/sda5  /application
/dev/sda6  2つ目の Linux の /usr

/application は倉庫的役割のパーティションとして使います。




My Tips(このファイル)の先頭に戻る


I enjyoy Linux
Linux 関連ページの目次にもどる。


back to Home Page(English)

ホームページに戻る(日本語)