ツイート |
趣旨
建物建設工事が進み始めた梅田北ヤード1期開発に続いて、2期の開発に注目が集まっている。大阪駅北地区まちづくり推進協議会は「環境」をテーマに選んだものの、具体的な姿はまだ提言されていない。
近年、梅田エリアへの商業・業務機能の1極集中・高密化が進むなか、バランスのとれた都市開発の方向としての妥当性や、東日本大震災を受けて防災面からも、都心のあり方が問われようとしている。更にこれを機に、都市の価値を高め、21世紀の都市のありうる姿を、大阪から世界に向けて発信することが、求められているのではないか。
ここにきて行政や経済界の姿勢にも少し変化の兆しが見られるなかで、ここ数年関西経済同友会では一貫して北ヤードの緑地化、グリーンパーク構想を提案し続けている。昨年は、その具体的な姿をイメージし、市民や関係機関に提示しようと、若いプランナーや学生から「2期都市空間モデル図の作成」を公募し、提案を受けた。JUDI関西ではこれに有志が側面的に協力してきた。
そこで今回、これまで同友会の提言のとりまとめに奔走され、精力的な活動を続けて来られた篠ア由紀子氏に、これまでの北ヤードを巡る動きや、この提案にいたった経緯、今後の期待する方向や方策についてお話をいただいた。
次いで、この提案にあたって学生を指導された佐々木氏葉二氏と田端修氏に、コメントをいただき意見交換を行った。
千葉 桂司
記録
梅田北ヤード2期のグリーンパーク構想 (株)都市生活研究所 代表取締役 ・ 関西経済同友会 梅北委員会委員長 篠ア由紀子 グリーンパーク構想モデル図の一例:都市の庭〜大阪から発信する民有公共の庭 京都造形芸術大学チーム 佐々木葉二 知の拠点×緑の拠点 大阪芸術大学チーム 田端 修
講師略歴
・講 師
篠ア由紀子 ((株)都市生活研究所 代表取締役 ・ 関西経済同友会 梅北委員会委員長)
株式会社都市生活研究所代表取締役社長。佐賀県生れ。大阪外国語大学卒業。大手建設会社にて都市開発における需要予測業務に従事後、1979年にソフトプランニングを業とする株式会社都市生活研究所を設立、代表取締役社長に就任。ライフスタイルの研究をベースに生活者の視点での生活関連施設の企画や、少子高齢社会での地域活性化業務などに携わる。2000年小泉都市再生つながる都市再生推進懇談会(京阪神地域) 委員として、国の都市再生の議論に参加。。
1987年(社)関西経済同友会入会。2004年から常任幹事を務める。2001年5月から「大阪活性化委員会」委員長を努め、同年9月に北ヤードの早期再開発を緊急提言。以降11年間「梅田北ヤード」に関わる委員会(現在の名称は「梅北委員会」)の委員長を務める。近年は2期地区をグリーンパークにとの提言活動を行なっている。・コメンテイター
佐々木葉二(京都造形芸術大学教授)
1947年生まれ。神戸大学卒業、大阪府立大学大学院修士課程(緑地計画工学専攻)修了、カリフォルニア大学環境計画学部大学院およびハーバード大学デザイン学部大学院ランドスケープアーキテクチャー学科客員研究員をつとめ、鳳コンサルタント(株)環境デザイン研究所とともに設計活動。主な作品:広島基町クレド(日本造園学会賞・設計作品部門)、さいたま新都心けやき広場(グッドデザイン賞・空間デザイン賞金賞)六本木ヒルズ・ランドスケープなど。主な著作:「ランドスケープデザイン・佐々木葉二作品集」(マルモ出版)、「ランドスケープの近代」鹿島出版会(日 本造園学会特別賞受賞)など。
昨年来、「梅田北ヤード2期都市空間モデル図の作成」に関わり、京都造形芸術大学院生チームの提案指導をしている。田端 修(大阪芸術大学非常勤講師)
1939年京都市生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部卒業、京都大学大学院博士課程中退。椛蝸ム組、藤川デザイン学院(現、京都造形芸術大学)勤務のあと、1977年より大阪芸術大学に在職。講師・助教授を経て1993年から教授、同年から同大学大学院担当。2010年3月に退職。工学博士。技術士(都市および地方計画)。一級建築士。都市設計・都市デザイン評論などが専門。1979年から2003年まで都市計画アトリエを開設し、関西一円の都市景観、居住環境や都市施設デザインなどに関する調査・計画策定に携わる。この間、兵庫県生活文化を創る1%システム委員会、大阪市都市景観委員会、各地の景観委員会、都市計画審議会などの委員をつとめる。
日時・場所
2011年10月14日(金曜日)
6時15分開場 6時30分開演 8時30分頃まで
ドーンセンターセミナー室
京阪天満橋駅、地下鉄天満橋駅1番出口から東へ徒歩5分
JR東西線大阪城北詰駅2号出入口から西へ徒歩8分
市バス京阪東口からすぐ
電話:06-6910-8625
主 催
都市環境デザイン会議関西ブロック
参 加 費
都市環境デザイン会議会員500円/会員外1000円/学生500円
定員50名/申し込み先着順
終了後懇親会準備中・当日実費精算
JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ
貴方は人目(11.09〜)の訪問者です。