三月書房HOME販売速報総目次>三月書房販売速報[086]


e-mail 版 三月書房販売速報(仮題)
旧号合冊 第9冊[81〜90号]
通巻081号 2005.07.20発行 通巻086号 2006.04.18発行
通巻082号 2005.09.20発行 通巻087号 2006.06.22発行
通巻083号 2005.11.15発行 通巻088号 2006.08.06発行
通巻084号 2005.12.31発行 通巻089号 2006.09.28発行
通巻085号 2006.02.21発行 通巻090号 2006.11.28発行
※各号の最終版を一部修正して掲載しました
  ※非営利目的の転送は歓迎します
三月書房販売速報(仮題)総目次へ

▲三月書房HOMEへ戻る

三月書房販売速報[086]
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
2006/04/18[08-02-86]  (c)SISIDO,Tatuo     

     e-mail版 三月書房 販売速報(仮題) 086号
     
      ※いちおう出版業界向けに制作してます※
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

[#01] 最近売れてるような気がする本(順不同)

 ◆「秋山清著作集(全11巻・別巻1)」ぱる出版
   現在予約7名。ちかごろの全集類としては例外的な好調さ。
   
 ◆「'55毛利ユリ〜'05博松栄次 黒色●虚彩―anachro anarchy」
   ひくまの出版発行となっているが、純然たる自費出版だったから、
   著者から直接仕入れて20冊ほど売った。3500円とやや高いにもかか
   わらずよく売れたのは、吉本隆明の「献辞」があるからという理由
   が9割以上だったと思われる。
   
 ◆「富士正晴詩集 風の童子」編集工房ノア
   8000円とこれもよい値段だが、現物を見れば質量共に割高感はない
   はず。すでに10冊ほど売れていて、まだまだ売れそう。
   
 ◆「日本美術の歴史」辻惟雄・著 東京大学出版会
   10冊近く売れたからうちとしては上出来だが、この本は上の3点と
   は違って、世間ではもっとよく売れているようだ。
   
 ◆「詩学叙説」吉本隆明 思潮社
   旧作の編纂本としてはよく売れたほう。25冊位。
   
 ◆「家族のゆくえ」吉本隆明 光文社
   これは久しぶりの書き下ろしなのでとくに出足がよく、初回の50冊
   が10日ほどで売り切れてしまい、一時在庫を切らしてしまった。
   現在60冊ほど。
   
 ◆「(歌集)曳舟」吉川宏志 短歌研究社
   この人の歌集は、どれも最初の1年で50冊近くは売れるのでこれも
   それくらいは売れるはず。現在20冊弱。
   
 ◆「(歌集)小島ゆかり作品集」柊書房
 ◆「グリムのような物語 トゥルーデおばさん」諸星大二郎 朝日ソノラマ


[#02] これから売れそうな気がする本(順不同)

 ◆「野に住みて 短歌集+資料編」片山廣子/松村みね子 月曜社
   先に出た「燈火節 随筆+小説編」は思いがけないことに15冊
   ほども売れたが、今回はそこまでは売れないだろう。さしあたっ
   て5冊が目標。

 ◆「Yaso#耽美」ステュディオ・パラボリカ※入荷済み
 ◆「日本という国」小熊英二 理論社 ※入荷済み
 ◆「還りのことば」吉本隆明ほか 雲母書房
 ◆「老いの超え方」吉本隆明 朝日新聞社
 ◆「(歌集)楽園」藤原龍一郎 角川書店
 ◆「殉教者のためのディヴェルティメント」山本タカト
               エディシオン・トレヴィル発行
 
[#03] <天に唾する>京都の書店のうわさ(その48)

  ○「未来 2006年4月号」に、ジュンク堂池袋店の中村文孝副店長の
   インタビューが載っていますが、その中に「ジュンク堂のような書
   店は一等地では成り立ちません」という発言があります。というこ
   とはジュンク堂BAL店がオープンできたのも、河原町商店街が一
   等地ではなくなったからということなのでしょう。もっとも、BA
   L店は、5階から8階という不便な立地ですから、まだかろうじて
   一等地なのかもしれません。しかし、このまま河原町商店街の凋落
   が続けば、遠からずBALは全館めでたくジュンク堂になり、その
   時、河原町は一等地ではなくなっていることでしょう。
   2月24日にオープンしたこのBAL店には、数回入ってみましたが、
   とくにどうということはありませんでした。ちかごろは大型書店に
   慣れてしまって、公称千坪程度ではぜんぜん驚きを感じません。法
   経理工医看護、学参、実用書、洋書などのことはぜんぜんわかりま
   せんが、歴史とか民俗学あたりはなかなか多く揃っているように見
   えました。ただし、常備や長期のセット外の単品もきっちり仕入れ
   て隙間を埋めているかどうかまではまだチェックしてません。文芸
   書や美術系や児童書はそこそこ揃っているようでしたが、コミック
   は堂島店に比べるとかなり少ないようでした。
   予定通り売れてるのかどうかはぜんぜん知りませんが、まだBAL
   にジュンク堂ができたことを知らない人も多いようですし、来春に
   は近鉄百貨店の旭屋が閉店して、市内唯一の千坪級書店となります
   から、売り上げもまだしばらくは伸びるでしょう。
   
   ついでながら、元丸善河原町店ビルが全面改装されてオープンしま
   したが、地上階は全部(地下は丸善当時の飲食テナントがそのまま)
   「スーパー・ジャンボ・カラオケ広場」という店になってます。そ
   れにしても土地建物を29億円だったかで買収し、半年近くもかかっ
   た改装工事におそらく数億円はかけて、それでもすぐに利益が出る
   のでしょうから、カラオケ商売というのはたいしたものです。
   
  ○京都新聞の3月19日の朝刊の経済欄に「業界図鑑 書店」という記
   事が載りました。大見出しは「『街の本屋』存亡かけ独自色」。
   ようするに丸善やブックファーストも撤退し、組合加盟店も減少の
   一途だが、特色ある店づくりで客をつかんでいる書店もある、とい
   う記事です。そして名があがっているのが一乗寺恵文社とふたば書
   房と三月書房です。恵文社についての紹介は問題がなく、ふたば書
   房の雑貨店「アンジェ」が好調なこともまた確かなのですが、うち
   の店については「雑誌のバックナンバーや個人出版物などを揃え」
   とあるのみでかなり物足りない説明でした。個人出版物(自主流通
   本のことらしい)はともかく、雑誌のバックナンバーはさほど多く
   ありませんから、せめて新本特価の常設棚があるのは珍しいと付け
   加えてほしかったと思います。たぶんこの記事についてだったと思
   うのですが、記者から取材したいという電話があったので、とりあ
   えずホームページを読んでからにしてほしいと言ったらそれっきり
   でした。あまりていねいには読んでくれなかったのでしょう。

   「アンジェ」というのはネットで大成功しているとしか知りません
   でしたが、河原町三条上るに、かなり以前から地べたの店もあった
   ようです。しょっちゅう前は通っているのですがまったく気がつき
   ませんでした。ふたば書房の河原町店の並びです。不定期に洋古書
   のセールもしてるようですが(「ユトレヒト」の提供とのこと)、
   まだ常設になるほどは売れてないのでしょう。ついでながら恵文社
   も改装して雑貨売場を増やすとかのうわさです。雑貨についてはさっ
   ぱりわかりませんが、ヴィレッジ・ヴァンガードも好調のようです
   から、いま書店が儲けようと思えば、古本か雑貨に手を出すしかな
   いのでしょう。
   
  ○一度も行ったことがなく、その存在すら忘れてましたが、リブロの
   白川通り北山店が閉店してました。リブロのHPに「白川通北山店
   は4月10日をもちまして閉店いたしました。長らくご愛顧いただき有
   難うございました。」と掲示されてます。長らくとはどのくらいか
   と調べたところ、1996年5月開店となってましたから、ほぼ10年続い
   ていたようですが、なんの噂も聞いたことがない影の薄い書店だっ
   たような印象です。なお、京都には他にリブロの支店はありません。
      
  ○「季刊銀花 春号(145号)」は京都特集でしたが、「林哲夫の書処遊
   覧」にて紹介された書店は恵文社一乗寺、萩書房2、文庫堂、紫陽
   書院、福田屋書店、ガケ書房、山崎書店、水明洞、中井書房、三月
   書房、尚学堂書店、アスタルテ書房。京都の書店特集の常連店ばか
   りですが、三月書房以外はすべて古書店または古書も扱っている新
   刊屋です。これはたんに林氏の趣味でそうなったのか、ネタになる
   新刊書店が見あたらないのかのどちらかでしょう。

   「フラウ 4月5日号(359号)」の別冊附録「旅と読書」には「本の町、
   京都へ行こう」の頁があり、恵文社一乗寺、カフェ・ビブリオテッ
   ク・ハロー!、アスタルテ書房、prinz、三月書房、ミハス・ピトゥー、
   萩書房(2)、紫陽書院、あーす書房、ほかにカフェ数店あったが略。
   prinzという店は知りませんでしたが、これは左京区にある滞在型デ
   ザインホテルとかいうものの名のようで、その一角にブックショッ
   プもあるということのようです。詳細は不明ですがビジュアル系の
   洋書を売ってるようなのでいちおう書店なのでしょう。この特集で
   は古書店とブックカフェが大部分で、やはり新刊書店の影は薄いよ
   うです。大型書店はスーパーのようなものであり、チェーン書店は
   コンビニのようなものだから、わざわざ旅行者が訪れるにはおよば
   ないということかもしれません。
   
   そのほかいろいろな街ガイド情報誌にも載せてもらっていたようで
   すが、省略させていただきます。


[#04] 雑、雑、雑、…

  ○うちのようにふつうには流通していない出版物を少し扱っていると、
   うわさを聞いた持ち込みがしばしばありますが、大部分はお断りす
   ることになるので気疲れすることも少なくありません。ようするに、
   うちでは売れそうにない、というだけのことなのですが、なかなか
   そうはっきりと言うわけにもいきません。売れなくてもよいからと
   ねばられるのも迷惑ですが、ショーウインドウに飾るようにとまで
   指定する厚かましい〈詩人〉もおられました。こういうことは非流
   通本のみではなく、ふつうの出版物であっても同じことで、たとえ
   ばこれは大昔のことですが、仏文の某大先生に「生田や杉本のばか
   り揃えておるようだが」と、ご自分のをもっと仕入れるようにと言
   われたこともあります。
   しかし、うちは新刊屋なので置くか置かないかだけの問題ですから
   まだましなようです。先日図書新聞に載っていた石神井書林さんの
   コラムによりますと、某長老歌人に自分の歌集の古書価が不当に安
   いと激怒されたことがあったとか。こういう人は、古書価は人気と
   希少価値で決まるものであって、必ずしも文学的価値に比例してい
   るわけではないということを理解していないため、自分の作品その
   ものを低く評価されたと勘違いするのでしょう。石神井さんはカチ
   ンとこられて「私の好みで値付けをしています」と返事されたそう
   です。うちもそうですが、著者が店のお客ということもままありま
   すから、そのあたりはやや気を遣う必要がある場合もままあります。
   とはいえ、この話題はさしさわりがなくもないような気がしないで
   もありませんからこれくらいにしときます。
   
  ○「ハリポタ」の第6巻が5月に出ます。世間には4巻と5巻の流通
   在庫が大量にある(一説には数十万部)そうで、さすがに今回はか
   なり売り上げが落ちるだろうといわれてます。うちは過去のデータ
   (というほどのものではないが)によると、ハリポタの全国シェア
   は百万分の1強くらいのようですから、今回は3冊予約しました。
   4巻は早々に5冊売り切ったので、5巻も5冊仕入れたら1冊売れ
   残ったというのが過去のデータです。残った1冊はいつまでも未練
   たらしく抱えていてもジャマなだけなので、数ヶ月後に、自家消費
   の経理処理をして、未開封のままAMPに個人的に出品して売り払
   いました。まださほど値崩れしてなかったので定価の8掛け程度で
   売れて、そこからAmazonの手数料と送料の不足分を支払っても、仕
   入れ値の8割程を取り戻せたからまずまずでした。AMPはほんと
   にいろいろと便利です。もっとも何百冊も売れ残っている書店が出
   品するのはいろいろめんどうでしょうが。ちなみに06年4月現在、
   第5巻のAMP価格は2500円ですから6掛けというあたりです。

  ○ちかごろ映画のDVDの値下がりが急速で、メジャーな映画会社の
   数年前のものでも690円とか980円の希望小売価格になっているのも
   少なくありません。50年以上古いクラシック映画なら500円のシリー
   ズが乱立していて、マルクス兄弟やヒッチコック、あるいはジーン・
   ケリーやフレッド・アステアのミュージカルなど、繰り返して見る
   にたえる作品が数多く出ています。先日100円ショップのダイソーで
   買った「ヤング・カルソ」は315円でしたがとてもよい映画でした。
   今のところ新品ではこのシリーズが最安でしょう。ここまでセルD
   VDの値段が下がり、さらにはハードディスク内蔵のDVDレコー
   ダーが数万円まで下がってきたことを考えると、レンタル屋の先行
   きはあまり明るくないように思えます。河原町三条上るにあったT
   UTAYAが閉店してから1年以上になりますが、近所にはまった
   くレンタルビデオ屋がないままです。ネットでの映画のダウンロー
   ドが安くて速くて便利になるのもそう先ではないはずです。いまは
   まだ景気がよいらしいTUTAYAは、今後どういう方向へ進もう
   としているのでしょうか。少なくとも書店部門とCDやDVDのセ
   ル部門はたいしたことがないようにしか思えません。やはりレンタ
   ルかレンタルの進化形態で稼ぐしかないはずなのですが、いったい
   どうしようとしているのか、元レンタル会員としてはいささか興味
   があります。
   
====[勝手に御礼広告]===============================================
  
  だいすき京都 環境市民の遊びかた 暮らしかた
  
       定価1142円+税        環境市民・発行
        http://www.kankyoshimin.org/index.html
       
   ※書店の頁に児童書専門店きりん館と三月書房が紹介されてます
   
===================================================================
 

▲三月書房HOMEへ戻る

三月書房(新本屋です)     お問い合わせはメールで
〒604-0916 京都市中京区寺町通二条上ル西側 (京都銀行の北3軒目)
◇TEL 075-231-1924     ◇FAX 075-231-0125
営業時間 ◇平日・11:00am〜07:00pm(火曜・定休)
 ◇日祝休日・12:00pm〜06:00pm