三月書房ふつうの新刊本 (2014/12)ふつうの新刊本(2015/01)

2015年 01 02 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2014年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

 12月のふつうの新刊本 (仮オープン)

      
これらの本は 発売から3ヶ月間程度は、三月書房の地べたの店にて販売しています(たぶん)。
    ただし在庫に限りがありますのでの、売り切れの際はご容赦ください。 


 
   ※お断り   当店も通販をしておりますが、このページで紹介しております本は、
           アマゾン等で購入されますほうが、送料はたぶん安いでしょう。

    当店は「消えた出版社の本」、「新本バーゲン」、「現代短歌の本」、「人智学の本」、そのほか、
    ふつうの書店ではあまり売ってない本の通販をメインにしています。

   

   三月書房のトップページへ  
お問い合わせはメールでどうぞ


2014年12月の「ふつうの新刊本」 ※書影、目次、頁数、その他詳細はアマゾンでごらんください

本屋会議表紙「本屋会議」本屋図鑑編集部編 定価1700円+税 夏葉社
「三一新書の時代(出版人に聞く16)」 井家上隆幸 定価1600円+税 論創社 詳細はamazonで
「21世紀の資本」トマ・ピケティ/山形裕生ほか訳 定価5500円+税 みすず書房 詳細はAmazonへ
「社会主義 その成長と帰結」ウィリアム・モリスほか/川端康雄・監訳 定価2300円+税 晶文社
「誘惑する歴史 誤用・濫用・利用の実例」マーガレット・マクミラン/真壁広道・訳 定価2000円+税 えにし書房
「胡椒 暴虐の世界史」マージョリー・シェファー/栗原泉・訳 定価2400円+税 白水社
「地政学kの逆襲」ロバート・カプラン/櫻井祐子・訳 定価2800円+税 朝日新聞出版
「ヒトラーランド ナチの台頭を目撃した人々」ナゴルスキ/北村京子・訳 定価2800円+税 作品社
「インパクション197[休刊号] 特集・テロルの季節」定価1400円+税 インパクト出版会 詳細はAmazonへ
「五十嵐日記 古書店の原風景〜古書店員の昭和へ」五十嵐日記刊行会編 2400円+税 笠間書院
「i本なんて読まなくたっていいのだけれど、詠んでみるのもいい。」幅允孝 定価1600円+税 晶文社
「i書物の夢印刷の夢:ルネサンス期出版文化の富と繁栄」ラウラ・レプリ/柱本元彦・訳 定価2800円+税 青土社
「タロットの歴史 西洋文化氏から図像を読み解く」井上教子 定価2500円+税 山川出版社
「オン・ザ・マップ 地図と人類の物語」ガーフィールド/黒川由美・訳 定価2300円+税 大田出版
「チェコの挿絵とおとぎ:話の世界」解説・監修 海野弘 定価2800円+税 パイ・インターナショナル
「マヤコフスキー叢書 戦争と世界」小笠原豊樹・訳 定価952円+税 土曜社
「謎の男トマ(1941年初版)」モーリス・ブランショ/門間広明 定価2800円+税 月曜社
「古書収集家」グスタフ・ファベロン=パトリアウ/高野雅司・訳 定価2800円+税 水声社
「猫本屋はじめました 書肆吾輩堂」大久保京 定価1500円+税 洋泉社
「魂の居場所を求めて」白洲正子×前登志夫 定価1600円+税 河出書房新社
「野呂那暢小説集成4 冬の皇帝」定価3300円+税 文遊社
「寄り道ふらふら外国語」黒田龍之助 定価1500円+税 白水社
「ピアノを弾く哲学者 サルトル、ニーチェ、バルト」ヌーデルマン/橘明美・訳 定価2400円+税 大田出版
「ドファララ門」山下洋輔 定価2000円+税 晶文社
「小幡欣治の歳月」矢野誠一 定価2700円+税 早川書房
「バカになったか、日本人」橋本治 定価1400円+税 集英社
「旅はときどき奇妙な匂いがする:アジア沈殿旅日記」宮田珠巳 定価1500円+税 筑摩書房
「大映セクシー女優の世界」上妻祥浩 定価2000円+税 河出書房新社
「アメリカ映画とカラーライン:映像が侵犯する人権境界論」金澤智 定価2800円+税 水声社
「中村元の仏教入門」定価1600円+税 春秋社
「身体は幻」渡辺保 定価2400円+税 幻戯書房
「網野善彦 無縁・悪党・『日本』への問い(現代思想増刊)」中沢新一ほか 定価1800円+税 青土社
「平泉 北方王国の夢」斉藤利男 定価1950円+税 講談社
「科学開講 京大コレクションにみる教育事始」京都大学総合博物館・協力 定価1600円+税 LIXIL出版
「加藤周一と丸山眞夫 日本近代の<知>と<個人>」樋口陽一 定価1800円+税 平凡社
「宿命の子 笹川一族の神話」高山文彦 定価2500円+税 小学館
「形の素」赤木明登・内田鋼一・長谷川竹次郎 定価2500円+税 美術出版社
「京都の染職人たち 『ほんまもん』を生みだす技」藤田綾子 定価2000円+税 現代書館
「山本作兵衛と炭鉱の記録」協力=作兵衛事務所 定価1700円+税 平凡社
「小さくて強い農業をつくる」久松達央 定価1500円+税 晶文社
「オートメーション・バカ 先端技術がわたしたちにしていること」ニコラス・G・カー/篠儀直子・訳 定価2200円+税 青土社
「精神医学を視る『方法』」村井俊哉 定価2400円+税 日本評論社
「科学開講! 京大コレクションにみる教育事始」京都大学総合博物館・協力 定価1800円+税 LIXIL出版
「パズルの国のアリス」坂井公 定価1600円+税 日経サイエンス社

←11月のふつうの新刊本へ         1月のふつうの新刊本

三月書房          お問い合わせはメールで
〒604-0916 京都市中京区寺町通二条上ル西側
◇TEL 075-231-1924     ◇FAX 075-231-0125
営業時間 ◇平日・11:00am〜07:00pm(火曜・定休)
 ◇日祝休日・12:00pm〜06:00pm