三月書房<ふつうの新刊本 (2015/02)< ふつうの新刊本(2015/03)
2015年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2月のふつうの新刊本 (仮オープン)
これらの本は
発売から3ヶ月間程度は、三月書房の地べたの店にて販売しています(たぶん)。
ただし在庫に限りがありますのでの、売り切れの際はご容赦ください。
※お断り 当店も通販をしておりますが、このページで紹介しております本は、
アマゾン等で購入されますほうが、送料はたぶん安いでしょう。
当店は「消えた出版社の本」、「新本バーゲン」、「現代短歌の本」、「人智学の本」、そのほか、
ふつうの書店ではあまり売ってない本の通販をメインにしています。
三月書房のトップページへ→ お問い合わせはメールでどうぞ
![]() |
![]() |
「お茶の味 京都寺町一保堂茶輔」渡辺都 定価1400円+税 新潮社 |
「塔本シズコ 絵の手帖」いしいしんじ他 定価1600円+税 平凡社 |
「誰をも少し好きになる日 眼めくり備忘録」鬼海弘雄 定価1850円+税 文藝春秋 |
「滝本夢絵日記」滝本淳助(聞き手・久住昌之) 希望小売価格1800円+税 ポット出版 |
「星か獣になる季節」最果タヒ 定価1300円+税 筑摩書房 |
「スコットランド酔夢紀行 シングルモルトへの旅」佐々木幹郎 定価1800円+税 世界文化社 |
「クラシック名盤 楽聖物語」あらえびす(野村胡堂) 定価2800円+税 河出書房新社 |
「日本文学の大地」中沢新一 定価1600円+税 角川学芸出版 |
「江藤淳と大江健三郎 戦後日本の政治と文学」小谷野敦 定価2400円+税 筑摩書房 |
「『近代の超克』その戦前・戦中・戦後」鈴木貞美 定価4200円+税 作品社 |
「書物学4 特集・出版文化と江戸の教養」定価1500円+税 勉誠社 |
「皇后考」原武史 定価3000円+税 講談社 |
「平安時代の死刑 なぜ避けられたのか」戸川点 定価1700円+税 吉川弘文館 |
「人間の生き方、ものの考え方(学生たちへの特別講義)」福田恒存 定価1500円+税 文藝春秋 |
「チェコ語の隙間 東欧のいろんなことばの話」黒田龍之助 定価2200円+税 現代書館 |
「ミシェル・フーコー講義集成9 生者たちの統治」廣瀬浩司・訳 定価6000円+税 筑摩書房 |
「到来する共同体」ジョルジュ・アガンベン/上村忠男・訳 定価1800円+税 月曜社 |
「ハンナ・アーレント講義 新しい世界のために」ジュリア・クリステヴァ/青木隆嘉・訳 定価2500円+税 論創社 |
「ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯」原田勝・訳 定価1800円+税 あすなろ書房 |
「ユダヤ人、世界と貨幣 一神教と経済の4000年史」ジャック・アタリ/的場昭弘・訳 定価2800円+税 作品社 |
「テクノロジーが雇用の75%を奪う」マーティン・フォード/秋山勝・訳 定価2000円+税 朝日新聞出版 |
三月書房 お問い合わせはメールで |
〒604-0916 京都市中京区寺町通二条上ル西側 |
◇TEL 075-231-1924 ◇FAX 075-231-0125 |
営業時間
◇平日・11:00am〜07:00pm(火曜・定休) ◇日祝休日・12:00pm〜06:00pm |