Take My Own Way limited edition

この随筆はCSS (Cascading Style Sheets) level1 を利用しています。この文が画面に表示されるということは、CSS1に対応していないWWWブラウザ等をご使用なさっているか、独自のスタイルシートを適用されているはずなので、作者の意図したレイアウトとは異なることをご承知おきください。

2006年

12月

2006/12/31/Sun

昨日はひたすらゴロゴロとしていた。年賀状は書いたけど。
さすがに今日は掃除をしないといけないと思い、ガスコンロに手をつける。その周りの掃除と便所と窓ガラスの外側を拭くだけで一日が終わった。さすがに恐ろしいほど汚れていた。

そばを食べることもせず、疲れて終わった2006年。
正月休みはあと3日。今年の正月はいきなり遅刻から始まったからなぁ。あまり良い年ではなかった。
来年も希望が持てないなぁ。

2006/12/29/Fri

ようやく来年年初の台湾出張日程が確定した。
でも、やる気なし。目の前の仕事も、台湾出張も。

2006/12/28/Thu

どうにも会社に行く気にならない。MELTY BLOOD Act Cadenzaをだらだらとして夕方近くなってきてから、ノロノロと会社に行く。
ようやく台湾会計事務所に電話が繋がって、結局明日の午前にもう一度来ることになる。

2006/12/27/Wed

先週の事件以降、気持ちが沈んだまま。最終営業日で掃除の日。年明けの台湾出張の日程が決まらないから、明日も出てこないといけない。

2006/12/20/Wed

DEL

2006/12/04/Mon

昨日はひたすら家でゴロゴロとしていた。そのため、気力充実。
今日は、ひたすら会社で伝票を作成していた。20時過ぎまでがんばっていたが、がんばっている最中はちっとも疲れを感じなかった。
久しぶりに、中身の濃い充実した残業時間を過ごすことができた。仕事も捗って、なかなか幸先よい一週間のスタート。

DEL

2006/12/01/Fri

いつのまにか12月。
まだワイシャツ腕まくりで出勤してるけど。さすがに寒くなってきたな。

DEL

11月

2006/11/29/Wed

先週の木曜日から日曜日まで、ドラクエIIIにはまっていた。
ファミコンエミュレーターをうまく使うことができたからだ。

日常生活目茶苦茶でした。

仕事替えで引継中。しんどい。

2006/11/13/Mon

昼の弁当。ハヤシライスとサラダで腹一杯だが、プリンを二個も持って行っていた。
で、試食。
おお、美味。前作ったときと、雲泥の差だ。やはり、機械任せにせず、じっくりと時間をかけてするのがいいようだ。
厳しく批評すれば、味が濃厚すぎる。もうすこしサラッとした牛乳感のある味ならいいのだが、濃すぎる。
なんていいながら、結局昼に2個、夜に2個平らげてしまい、あっと言う間になくなってしまった。

で、反省を込めて、もう一度挑戦。
今度はレシピよりも牛乳を多めに入れた。しかし、昨日作ったのもだが、低脂肪乳を使っている時点でレシピとは違うのが難点。
カラメル作りは、昨日よりも上手くできた。
ああ、直径14cmくらいのホーローのミルクパンが欲しくなってきた。カラメル作るときは、浅くて広いラーメン鍋を使っているのだが、広くて浅いのが難点になってしまっている。ホーローにすれば、掃除も楽なのに・・・・・・。
気狂いで買いに行こうか血迷いかけたが、すでに20時半を過ぎていたため、断念。

明日の夜、試食するか、明日の昼にプリンだけ持って行って試食するか、思案中。

2006/11/12/Sun

8時半に起床。日差しがまぶしい。
昨日は天気がよくなかったが、今日は晴れていたので、嵐山まで自転車で往復する。
半ズボンはさすがに寒いが、走り出したら大丈夫。 9時半に出発して、11時半に帰宅。

昼御飯と晩御飯と明日の弁当を同時に作る・・・・・・と言っても、晩御飯と明日の弁当は同じ献立だ。
玉ねぎを薄切りにして、キャベツを一口大に切る。
まずは鍋にバターを入れて玉ねぎを炒め、しんなりしてから牛肉300gを投入。適当に色が変わったら、水を投入してグツグツ。
その合間に、豚肉を炒めながら豆板醤を加え、キャベツを投入して甜面醤を加え、回鍋肉の出来上がり。ついでに鶏ガラスープの素を使ってわかめスープを作り、昼御飯の完成。
本当は、ここで晩御飯も準備完了になるはずだが、マッシュルームを買うのを忘れていたので、後回し。

回鍋肉は、なかなか難しい。いまだに満足するものが出来上がらない。
なんで王将の回鍋肉はあんなに美味いんだろう。未だに謎だ。

たかじんのそこまで言って委員会を見てから、買物に出かける。
卵・マッシュルーム・明日の朝食などを調達して、帰宅。

実家に帰りたいのだが、中途半端な時間なので、ひとまず晩御飯を完成させる。晩御飯は、ハヤシライス。ついでに、明日の弁当も完成だ。弁当箱にハッシュドビーフを投入し、ご飯の入るところには今日の賞味期限で半額だった野菜サラダにリンゴ酢と塩をかけた。ご飯は、後から炊く。
勢いで、プリンを作ることに決定した。先日、ためしてガッテンでプリンを美味しく作る方法をしていたが、前に作った問題点が出ていたので、試してみたくなったのだ。そのために、ココット皿まで用意していた。
で、カラメルは、飴のようになってしまって失敗。最後になってバニラエッセンスを加え忘れたのは、予想通り。まぁ、バニラエッセンスは、直接ココット皿に投入して、爪楊枝でかき混ぜれば OK。

で、ハヤシライスを食している間に、プリン完成。
ためしてガッテンで見たプロの技を応用。出来上がりを見るのに、指で触って吸いつく程度で充分らしい。
明日、弁当で持参して、どうなっているか試してみるのだ。うふふ。

で、実家に冬物衣料を取りに行った。
親父のパソコンスキルが上がっているのに少々驚く。新しいパソコンをあてがってやってもいいかも。妹も今のパソコンに不満足と言っていたな。少々考えるか。

2006/11/11/Sat

今日は部屋の片づけをした。一日がかりだった。
掃除機はかけてない・・・・・・

2006/11/04/Sat

朝6時半に起きて、準備を整えて出発。
今日は妹と和歌山マリーナシティへ遠征。

黒潮市場で昼飯を食うが、普通。それなり。昼から二人で4合の日本酒を空けました。
隣接の温泉で湯浴み。露天風呂とサウナと温度が違う3つの浴槽。泉質は、単純泉で塩味。水風呂がないのが残念。それでも、1時間半程度浸かってゆっくりした。
お土産を買ってから、帰路につく。
夕陽が海と空を朱色に染めながら沈んでいく景色や、紀ノ川SAで見た、空がまだ朱色を残していながら眼下はすでに夜景という景色が綺麗で、お互い、彼氏や彼女と来るべきだと言い合う。

晩御飯時間なので、妹が行ってみたいと行っていた焼鳥屋へ行く。
これが、クリティカルヒット。卵かけご飯美味。鳥レバも美味。
値段は少々高いが、デートには最適。
やっぱり、彼氏や彼女と来るべきであろう。

2006/11/03/Fri

文化の日。おめでとう、俺様。3●歳の誕生日。
昨日の疲れが残っていて、一日中ゴロゴロとして本を読んだ一日。
寂しいけれど、これが現実。

2006/11/02/Thu

20時半過ぎ、思い立って八幡から四条までママチャリで飲みに行く。
四条大宮に1時間強で到着。
23時半過ぎ、相手を家まで送ってから、自宅へ帰る。
帰りは酔っぱらっているのも手伝って、足が上がったが、それでも1時間で帰宅。

10月

2006/10/31/Tue

今日も調子が上がらず。

一日中、通常伝票を計上していた。疲れた。
隣の部下は、一生懸命まとめをしている。
本気で田舎に帰るつもりだろうか。
先のことを考えると、気が重いよ。

2006/10/30/Mon

調子の上がらない一日だった。

帰宅途中に部長から振込確認の電話が入った。会社に戻り、仕事は1分で終了。
「俺を一人にして帰ると、何言い出すかわからんよ」
という部長の冗談をスルーして帰る。
部下は意味のない残業をしていた。

なんで、こんなにイライラしているのか、自分でもわからない。

2006/10/29/Sun

目覚めが早かったので、免許の更新に行ってきた。
受付時間は8時半からのはずだが、人、いっぱい。
午前中の講習に間に合ったが、少々危なかった。

違反者だったが、午前中で終了。11時に試験場を出て、会社へ行く。会社に置きっぱなしにしていたバイクを回収するためだ。
会社に行くと、社長の車があったが、社屋には入らずにバイクで自宅へ。自宅にバイクを置いて、ロードバイク(自転車)に乗り換えて、会社へ。会社でロードバイクの前輪を外して車に積み込んでいると、社長が通用口から出てきた。
「楽しそうやねぇ」
「楽しいっすよ」
なんて会話を交わして、社長が帰ったのを見届けてから、俺も積み込みを完了して自宅へ向かう。
積み込みできるかどうか、試していなかったので不安だったが、大丈夫だった。

自宅で昼御飯を食べてから、Web の海を泳いで16時。昨日、今日と画面にばっかり向かっていては、精神的に内側にばかり行ってしまう気がして、外出。
久しぶりに温泉だ。
距離的に近くて、満足できるところといえば、さるびのだ。近いと言っても、伊賀上野まで2時間はかかる。
前回、8月6日行っているが、時間がなくてゆっくりと湯浴みできなかった恨みが残っている。
今日16時半前に自宅を出発したので、余裕があった。

到着は、18時半頃。晩御飯を食べようとレストランのメニューを見るも、高い。仕方ないので、軽食カウンターでカレーを注文。
座敷で、それなりの身なりをした女性が一人で正座してうどんを食べていた。興味があったので、座卓の逆の端に座り、俺も正座してカレーを食べる。
顔を見たら、少々オバチャンだった。なんか、残念。その女性はうどんを食べ終わると、そそくさと立ち上がって消えた。

カレーのご飯がパサパサしていると感じたが、仕方ない。温泉がよければいいと気を取り直して浴場へ行く。
意識していなかったが、前回と女湯・男湯が入れ替わっていたので、ラッキーと思った。ミストサウナとかま風呂があったのがよかった。
ゆっくりといろんな風呂に浸かって、ゆったりしていたら、結局 20:40 に風呂から上がる。ジュースを買って、煙草を吸うと、閉館時間が近づいていた。

20:55 に出発。帰宅は 22:40。帰りは早かった。
疲れたので、もう寝る。

2006/10/28/Sat

昨日の夜から XHTML 移行プロジェクトを本格始動。EmEditor が使い物になるかどうか等の下調べはチョコチョコとしてきたが、実際に現在の HTML ファイルをいじって処理をする時期に来た。
W3C のサイトを見たり、FireFox 2.0 をインストールしたり、Web を泳いだりしながら、2007年のディレクトリを切って、ファイルを作成し、いじりだす。

1日で完成した。その代わり、今日は一歩も外出してない。
2007年1月1日に、次のような記述をする。

XHTML 1.1 ready!

これで、サッカー(日本語)も、足球(中国語简体字)も、zú qiú (拼音)も、足球(中国語繁體字)も、ㄗˊㄨㄑㄧˊㄡ(注音符號)も、축구(韓国語)も、Fußball(ドイツ語)も、実体参照を使わずに記載可能。振り仮名(ルビ)も可能。

調子に乗って書いてみました。

なお、IE6 以前で文章の背景色の表示がおかしいのは、バグです。
Cascading Style Sheets, level 2 (CSS2) の規定では、背景色が [前月] [目次] [次月] のリンクにかかりません。
前年までは、このバグに対応するために、CSS の記述を泣く泣く変えていましたが、CSSへの対応を初めてからすでに8年も経っているのにいまだに発生してます。IE7を調べる気にもなりません。

下手に IE からの移行処理をするから、インストール時にフリーズもどきの挙動をしてくれたり、少々重いのですが、firefox使ってくだされ。
firefox はルビに対応してないんだけど・・・一長一短だなぁ。

上記の文は、2006年10月28日に作成されたものです・・・

当然ながら、上記引用に当たっては、ISO-2022-JP で定義されていない文字を全て実体参照に直して、タグも XHTML の書式から HTML の書式に直している。注音符号が IE6 でうまく表示されないのは、ご愛嬌。フォントを変えればいいんですが、あえて放置。
実体参照に直すのはEmEditor がしてくれるし、タグの書き直しも<br />を<br>に書き直すだけだから、これくらいの量であれば楽だが、ちょっとした中国語を書くのに、いちいち操作をしなければいけないのはだるい。

8年間使ってきた HTML4 ベースのフォーマットを離れ、TMOW 10周年記念事業として World Wide 対応を成したことは、誠に意義のあることだ。

あとは、俺自身が World Wide 対応しなきゃいけないな。
来年は中国語を飛躍させたい。

2006/10/27/Fri

昨日の続き。昨日より心理的負担が大きくなってる。昨日は、事態を受け止めるので精一杯だったが、今日は具体的にどうするかを考えなきゃいけないと気づいたからだ。気が重い。
しょうがない。今の俺が思い付くことは、彼女が実家にすぐ帰れる距離で就職して生活していけるよう、送り出す手助けをすることだ。

再度打ち合わせをした。昨日調べた結果のプリントアウトを渡して、担当替えは当初予定通り行うことを伝えた。
そして、本を一冊進呈した。本の名前は忘れたが、女性が会社で泳いでいく技術や心構えを書いてある本。
税理士法人へ書類を取りに行ったついでに、天満橋のジュンク堂で買って、帰りの電車で一生懸命読んで中身を確認したのだが、彼女が仕事を行う上で足りない部分や、仕事とどう関わっていくのかを考えるきっかけになるだろうと思った。
俺にできることは、これくらいしかない。
彼女がいなくなる時のことは、走りながら考えるしかない。

俺が不安に思うのは、彼女が「自分」という軸足がないまま、なんとなく思いつきのような感じで物事を行おうと思っていることだ。
女性が感性で動くと言うことは、本を読んで頭に入っているが、今回の出来事で端的に実感させてもらえた。
俺なら、気持ちやお金や雑務を準備してから、物事を実行に移すだろうが、彼女は(俺から言わせれば)ふわーっとした状態のままで走っていきそうだ。それを止める術はない。

DEL

2006/10/26/Thu

部下の女性に、担当替えを行う旨の打ち合わせをしていたら、会社辞めようと思ってると言われた。
実家の両親が心配らしい。
ホンマかどうかはわからないけれど。本心を決して言わない人だから。
でも、彼女の立場を知っているので、両親の面倒を見ることを考えなきゃいけないだろうということはわかる。

あいたたた。

夜、彼女の実家から近い府県でどんな仕事があるか、探した。

2006/10/22/Sun

御幸橋から嵐山、嵐山から泉大橋、泉大橋から御幸橋へと、総行程 90km を4時間で駆け抜けた。自転車で。
しかも、途中で会社の同僚と初めて遭遇。
ママチャリで御幸橋から泉大橋まで往復するよりも疲れなかった。

2006/10/20/Fri

前日、28時まで Web の海を泳いでいたら、寝坊した。
寝坊したから、会社を仮病でサボる。

2006/10/12/Thu

風邪気味である。昨日から肩が痛い。お腹が張っている。
今朝は5時に目が覚めたが、体がだるい。自転車を漕ぐのをやめたが、正解だったと思う。

2006/10/11/Wed

昨日、風呂も入らずに帰宅してすぐ寝た。しかし、昨日も一昨日も眠りが浅い。
眠っていないわけではないのだが、夜中に何回か起きてしまうような感覚。

まどろみの途中で頭をよぎるのは、女性。今の自分の周辺にいる色々な人が相手。
かなり欲求不満なんだろうなと思いつつ、まどろみの中で思考は止まらない。

そして、今朝は5時半に起きた。カーテンの外は雨。自転車を漕ぐこともできない。
それならばと、朝食はきちんと作る。卵二個でイージーオーバーの目玉焼きを作り、そのフライパンにバターを溶かしてミックスベジタブルを投入してソテー。
で、パンと思わせておいて、思いっきり白米。醤油をイージーオーバーにチョロッとかけて、ご飯と口の中で合せると、なんとも絶妙。

充分に朝御飯を堪能してから、ゆっくり風呂に入ったら、いつもより5分遅くなってしまった。

会社に行ってからすぐに大阪の税理士事務所に行って、帰って来て仕事。
今日はえらく捗った。悪い時があれば、いい時もある。

2006/10/10/Tue

税理士先生から電話あり。明日、決算資料持ってきてとのこと。
23時過ぎまでがんばった。

2006/10/09/Mon

昨日飲み過ぎで、一日ゆっくりとした。
朝から自転車を漕いで山城大橋まで行くが、さすがに体調がすぐれないので、ゆっくりと走った。

北朝鮮が核実験をしたニュースを見ながら、昼寝をして、ボーッと過ごす。
たまにはこんな休日もいいと思った。

そういえば、主任さんの夢を見た。
主任さんからなにかの誘いを受けようとしたそのときに、邪魔が入った夢だった。
夢を見て、それを覚えているのは久しぶりだ。
夢分析を行うが、なにも結論出ず。何かの暗示か、俺の欲望か。

2006/10/08/Sun

妹と伏見散策に行った。
正午集合で、俺は15分遅れに。原因は、風呂にゆっくりつかり過ぎたこと。
本当は昼から酒を飲むつもりだったのだが、晩飲むことに変更した。

まずはモスバーガーで昼飯。
モスバーガーは久しぶりだが、あいかわらず美味かった。マクドナルド等のファーストフードは味がとがっているが、モスは例外である。
モスで1時間半ほどウダウダと話をしてから、散策。
月桂冠が運営しているみやげ物店や、Kizakura Kappa Countryを見てから、鳥せいへ。

飲んだ。食った。14K円強飲んで食った。
ベロンベロンまで行かなくても、けっこうたいがいな状態になり、そのまま妹の庭である木屋町へ。
木屋町で2軒はしごするが、お互い眠たくなったので、妹をタクシーに乗せて、俺は帰宅。

妹は、二択で迷っているようだったが、おいらは無責任にも、二兎を追えと言っておいた。
話を聞く立場になるということでいえば、失格と思う。妹の答えは、別のところにあると感じていたから。答えを引き出してあげるのが、聞く立場で求められる技術だ。
でも、選択肢を広げて、もう一度考えるほうがいいと思ったから、酔っぱらいながら俺の意見を述べておいた。
時間がない状況で逆に混乱させることになるかもしれんが、いずれ混乱することになるなら、今のうちに混乱したほうがいい。

2006/10/07/Sat

朝から自転車で山城大橋まで走って、その後、会社へ行く。
休業日なので、音楽をかけながら月次決算の作業をする。20時前までがんばって、なんとか月次決算の見通しもつけられた。

気晴らしに走りに行ったのが、運の尽き。
京滋バイパスを宇治東から入り、トンネルの中で 120km/h で走っていたら、後ろからサイレン。
トンネルを抜けて、青切符を切られた。まだ優しい警察官だったので、114km/h で止めてくれていた。
それでも、反則金25,000円を取られることに。
まぁ、前回の反則から3年以上経っていることから、年間8,000円の負担。そういって自分を納得させた。
笠取で降りる。とても鈴鹿峠を越える気にならず、そのまま信楽の方を通って帰宅。

夜、うとうとしているときに、電話が鳴る。妹から、明日の予定時間の変更を依頼された。
それから、眠れない。
眠れない時は眠らずに、作業。芥末巧克力の歌詞にピンインルビをつけてから、確認も兼ねて歌いまくったら、28時。あいや〜。

2006/10/04/Wed

また今日も、スキを見せられても、つけいらない俺がいた。

さてさて、キムチ鍋を食す。
味の調整は、醤油。
飛び抜けて美味いわけではないが、ご飯は進んだ。
賞味期限が明日に迫った卵が残っていたため、冷凍のミンチを混ぜてオムレツも作ったが、これもうまかった。

明日は中華スープとキムチ鍋、どっちにしようか、思案中。

2006/10/03/Tue

今日も監査法人。
疲れた。
晩御飯は中華スープお碗に3杯。
ご飯を食べるよりも、中華スープ減らす方を優先。

中華スープを温めている間に、キムチ鍋を作る。
豚肉の細切れを、サラダ油とゴマ油の混合で炒める。
白菜のザク切りを鍋一杯に投入。かつお出汁の素とこんぶ出汁の素を1対2で投入し、水を1カップ弱投入。
蓋をして、白菜の体積が減るのを待つ間に、大根をいちょう切りにして投入し、煮込む。
白菜が減ってきたら、賞味期限が3日間経過したキムチを投入。
ニラがないので、ネギを代用する。ななめ切りにしたかったが、冷凍ネギとして置いておきたかった事情があり、小口切りにする。今日食べるわけではないので、鍋には香味野菜としての量を投入。残りは冷凍庫へ。

今日が賞味期限の鳥モモ肉が残っていたため、鍋に水と肉を入れて、塩を少し加えて茹でる。
火にかけたところで、ようやく晩御飯。
ここまで、1時間かかっていない。なかなか段取りよくできた。

中華スープのよいところは、いくらでも食べられることだ。ご飯を食べると食べ過ぎになるので、中華スープだけにした。
具は、にんじん、大根、タマネギ、干し椎茸、タケノコ穂先、豚の細切れと角切り。角切りは、酢豚に使った残りを投入した。ブロック肉がスープに混じると、ボリュームが出て食べ応えがある。

中華スープだけだが、晩御飯を充分に堪能する。
インスタント1品では、わびしさがつのるだろうが、自分のために自分で作った愛情料理であれば、たとえ1品といえど、立派な晩御飯だ。
ご飯と漬け物を食べなかったのは、自分の意思。

茹で上がった鳥モモ肉を薄切りにして、これも冷凍庫保管。
鳥肉を茹でて冷凍しておくと、インスタントラーメンや澄まし汁の具としていつでも活用できる。

一人は気楽だが、寂しさもある。
料理がうまくできた時、自分以外に食べてくれる人が欲しくなる。マズイと言われるかもしれないが、自分以外に反応がないのは、やっぱり寂しい。
風呂に入っている時、もし、なにかの拍子に溺れてしまったら、変な状況で死ぬことになるなぁと、ちょっと恐ろしいことを考えていた。
思い切って、女の子にちょっかいを出してみるか。

2006/10/02/Mon

監査法人が来た。
疲れた。
晩御飯は、昨日作った中華スープのみ。
ご飯食べる気にならず。

9月の月次決算も悲惨な状況になりそう。
助けて〜。

9月

2006/09/30/Sat

今日、ついにロードバイクで木津まで往復した。ママチャリに比べて、楽勝で行って帰って来れた。
この調子だと、いつかは八幡〜木津〜嵐山〜八幡の 100km コースも征服可能かもしれぬ。

朝、早起きする習慣を身につけなければ。

2006/09/29/Fri

来週から監査法人が来る。その準備のための打ち合わせをして、さぁ、確定決算をしようとするが、事業税外形標準課税の計算データが出てこない。

データ提出者は、9月の月次伝票を打っている。そんなん、打ってる暇やないのに。今日中にデータくれと言ったのは、午前中。ギリギリに出すつもりなんだろう。
17:00、先制攻撃。
「出たら、すぐ呼んで下さい。それから、私のチェックが終わるまで帰るのは待って下さいね」
そう言い残して、煙草の吸える食堂へ。

定時になっても、まだデータを作っている。俺は通常伝票を作りながら待つ。
20分後、データが出てきた。ザーッとチェックをかけて、数字に影響を及ぼすような箇所だけ修正を入れてもらって、OK を出す。
再提出してもらったデータを詳細にチェックする。詳細チェックをかけたら、突っ込みどころが数カ所出てきた。
まぁ、それは仕方ないことだ。

ようやく、未払法人税等の計算に入る。事業税の計算に単年度損益の項目があるため、別表四の数値を計算する必要がある。
別表四の数値で確定してなかったのは、減価償却費超過の計算だ。
これも同じ人に修正を頼んでいたが、単純な作業のレベルまで落として指示してあるので、やっているものと思って、データを開いた。

終戦。

落胆した俺は、明日の休日出勤を決定して、会社を後にした。

2006/09/28/Thu

昨日突然に出張指令が下り、埼玉県熊谷市まで行く。
車を京都駅の駐車場に預け、6:55 発のぞみで東京へ。東京から熊谷まで新幹線で行ってもいいのだが、俺は在来線を選択。まずは上野まで京浜東北線で行ってから、上野発の高崎線快速アーバンに乗る。
自腹でグリーン車に乗ろうか迷っていたが、プラットホームに suica 専用グリーン券発券機が置いてあるではないか。
俺は、東京に住んでいる人からもらった suica で籠原まで行こうとしていたから、これ幸いにとグリーン券を購入するが、券が出て来なくて、記録が書き込まれるだけだ。
検札は携帯端末でするのかなぁ〜と思って乗り込んだら、びっくりした。
座席の天井に suica をかざせば、ランプが赤から緑に変わって、検札が終わっている。
同一列車に乗っていれば、席を移動しても、suica をかざすだけで、元の席のランプが赤に戻り、自席のランプが緑に変わる。グリーン車乗り継ぎでも、電車を降りる時に suica をかざせば、席のランプが赤になり、情報が保持されるようになっているようだ。
素晴らしい。後述するが、熊谷なら新幹線に乗るよりも、快速のグリーン車を使う方がお得な気がするぞ。

仕事は、15分で終了。すぐに京都にとんぼ返り。

帰りは、安全を考慮し、熊谷までタクシーを使い、新幹線で東京へ。
しかし、熊谷から新幹線に乗るなら、快速を使ったほうがいいという理由がある。
決定的なのは、自由席の座席がリクライニングしないことだ。俺は Maxたにがわに乗ったが 3列のシートが固定されており、ゆったりとできなかった。いくら自由席といえど、馬鹿高い特急料金を払わされた上でリクライニングしないとは、話にならない。座席は固く、阪急や京阪の特急に乗り慣れている身としては、あれに 1,990円払わさせられるというのは、ぼったくりも甚だしいとんでもない事である。
しかも、熊谷では日中1時間に1本しか停車しておらず、タイミング次第では、快速のグリーン車 950円の方が早くて楽で得である。

DEL

2006/09/24/Sun

昨日と打って変わって、今朝の起床は 7:30。朝御飯を食べてから、自転車で1時間半弱走る。山城大橋まで行くのが、休日の走り方。
昼前に家を出て、1日遅れのお墓参り。その後で実家に行く。

父は、1カ月ほどでパソコンが上達していた。本を与えておいたのがよかったようだ。

2006/09/23/Sat

起きたのは正午。起きてからも過敏を歌いまくり。
洗濯して、久しぶりに自転車で走って、歌いまくって、なかなか充実した休日。

2006/09/22/Fri

出張時の心名残を補完するため、会社を定時過ぎの 17:45 に出発して、神戸は元町まで 90cc のスクーターで走る。
国道171号をひたすら走り、西宮で国道2号線へ。途中、あまりにも小便がしたくなったので、ダイエーに飛び込んだが、到着は 19:45。
やって来たのは、中国百貨百楽園実店舗だ。

買ったのは、楊丞琳遇上愛楊培安午夜兩點半的我
楊丞琳過敏楊培安這該死的愛がお目当ての曲。両方、EVA AIR の機内で聞いた曲で、一発で好きになった。
台湾現地で買うよりも高いのは知っているのだが、次の俺が台湾に行けるのは早くて3カ月後、遅ければ半年後の2月になってしまう。

せっかくなので、月餅の季節でもあるし、南京街を歩く。腹が減ったので、安いフカヒレラーメンを食べる。少し味が濃いが、うまかった。

神戸滞在時間はたったの30分。20:15 には出発。21:55 に会社に戻った。
帰りは国道2号線を大阪方面に進み、歌島橋で左折して府道16号大阪高槻線に入る。十三、南方、大阪経済大学、一津屋を通過して、柱本で府道19号茨木寝屋川線で淀川を越え、国道大間で国道1号線に入る。そのまま京滋バイパスの根元まで走る。

会社では、まだ残って仕事をしている人が数人いた。金曜の夜だというのに。

で、帰りの車ですぐに過敏を聞く。素晴らしい。
家に帰って、歌詞カードを見る。なんとなくしかわからないが、とても切ない歌だということはわかった。
もう、歌いたくて歌いたくてしょうがなく、気に入った歌なら必ず行う作業、HTML で歌詞を書く。
しかし、当然ながら繁体字。今まではこの日記と同様に ISO-2022-JP(JIS) を使っていたのだが、UTF-8 を導入することに決定。今後の日記のことも考えて、試行として XHTML 1.1 を導入し、使っていたエディタを WZ Editor 4.0 から WZ Editor 5.0 に変更した。

しかし、中国語を入力する環境というのもなかなか難しいものがある。WZ Editor 5.0 は UTF-8 に対応しているとはいえ、バグがある。「」と「黄」は似て非なるものだが、WZ Editor 上では、入力しても全角スペースに置き換えられてしまう。現在のこの日記も、ISO-2022-JP だから、中点に文字化けするんだが・・・・・・リンクしておくので、unicode 上でどう表示されるかは見てほしい。
しかし、これみたいに明らかに異なるグリフとして認識されていればいいが、「過」のように Big5 上では違うグリフ(しんにょうの点が二つついている)なのに、unicode 上で同じコードが割り当てられていたら、どうしようもない。しかも、JIS と Big5 と unicode ではそれぞれ微妙にグリフが違う。そうなると、フォント対応するしか道がない。

おおっと、脱線した。結局、Web 上で歌詞を見つけて、それをコピーし、ピンインも付記して、ちまちま作業し、そして完成。うれしくて、夜中なのに歌ってみる。
うううう〜ん、素晴らしい。是非とも自分のレパートリーに加えたい。
そして、繰り返し歌っていたら、空が白み始めてきた。新聞は配達されている。29:30 頃に就寝。

2006/09/19/Tue

8:30 の飛行機。俺は、行きの飛行機で聞いていた音楽の CD が買いたかったのだが、空港の店は開いてなかった。
今回の出張で唯一の心名残。

日本に帰って、25時過ぎまで仕事していた。

2006/09/18/Mon

日本は祝日だが、今日が本当の仕事。午前中は事務所に行って、帳簿を見て、午後は会計師の事務所へ。
仕事自体は、ぜんぜん問題なかった。

DEL

2006/09/17/Sun

取引先の人と一緒に、故宮博物館へ行く。
改装中で半分くらいしか展示スペースがないのだが・・・・・・それでも大きすぎ。改装終了したら、一日がかりで回らないと無理。
印象に残ったのは、とても小さい木工細工と象牙細工。どちらも船の細工だが、木工細工は小さいのに扉が開くギミックがあったり、さらに扉の中に人がいたりする。象牙細工は、龍の尻尾がとても細くて、触ると折れてしまいそうだった。
ほかにも、中国四千年の歴史という言葉に偽りない、B.C. 年代の道具が展示してあったりして、見て回るだけで黄河文明の歴史を追っていけた。
取引先の人は、焼き物に興味があって、大皿を見てうなっていた。焼き物も日本の歴史で思い起こさせるのは縄文式土器と弥生式土器くらいだが、素焼きや紅色や藍色や様々な焼き物があって、中国の歴史の深さを思い起こさせる。

故宮博物館の後は、台北101へ行く。現在、世界一高いビルであり、世界一速いエレベーターを擁する。
タクシーで移動後、ご飯を食べる。鉄板焼きを奢ってもらった。コースだけで一人NTD1,500 もした。出張時の現金換金レートが 0.2706 だったので、JPY5,543 だ。ビールも飲んだので、JPY15K くらい使わせてしまった。
接待なのにどうしようと思ったが、俺が年下だし、無理にお金を押しつけるのはしないようにする。
観覧券を買って、ビルの上に行く。とても広い。入場に列ができていて、人込みだったらどうしようと思ったが、広いから大丈夫だった。
とても高い。吸い込まれそう。地上から見たら高いと思ったビルが、下のほうに見える。30階建程度でも、小さなビルに見える。夜に来たら綺麗だろうなぁと思う。

昼食の時に社長から電話がかかってきて、昼で合流する予定が、俺一人で案内することになった。
時間はまだまだあるが、会計事務所から近い、國父祈念館へ行く。
孫文の記念館だ。中はあまりおもしろくない。展示物を見ていると、いきなり恰幅のいいおじいさんが話しかけてきて、日本に対する歴史を語っていた。記念館の前の広場では子供が凧あげやボール遊びを楽しんでいたりするので、それを見るのが楽しかった。

さて、時間がまだ余っている。地球の歩き方を持ってきてよかった。中正祈念堂くらいしか思い浮かばなかったが、孫文の後に蒋介石では、なんかおもしろくないと思って、孔子廟に行くことにした。
後から話を聞いたら、クリティカルヒット級の選択だった。中正記念堂でデモがあって、ボウガンみたいな物を乱射した奴がいて、死者が出たらしい。

孔子廟は、単なる寺だった。だが、日本の統治時代の名残があったりして、文化の違いを感じるには最適だった。

孔子廟も終わって、タクシーでホテルに帰ろうとするが、得意先の人は、歩くことを提案してきた。
このとき、実はトイレがしたくて仕方なかったのだ。しかも
地図を見ると、軽く30分以上歩くことになる。
腹をくくって・・・・・・というよりは、ケツの穴を締めて歩きだす。

実は、歩くのが一番いい観光ということは、俺自身知っている。ブラブラと街角を歩くと、その場所の文化がわかって、非常におもしろい。
俺が初めて台湾に来た時も、緊張しながら一人で夜の桃園を散歩したものだ。
もし、俺が、トイレを催していなかったら、とても楽しい散歩になっただろうが、いつウンコをぶちまけるかわからない緊張状態では、ろくろく話もできない。
それでも、下町の建物の汚さや、路上で売っている果物等を興味深く見てくれていたので、その点ではよかった。

結局、45分ほど歩いて、ホテルに到着。相手は話をしたくて、そしてたぶん、ねぎらいの言葉をかけたくて、ホテル入口のところで俺と一緒に煙草を吸おうとしていたが、残念ながら俺はそれどころではない。トイレに行きたい旨の断りを入れて、一人部屋へ。
部屋の階まで来て、エレベーターの扉が開いた時に、少し緊張が解けかけてやばくなった。モレそうだった。
改めてケツの穴に力を込めて、部屋に。鞄を放り出して、ズボンを下ろす。
エレベーターの扉から、ずっと、心の中で念じていた。完全にケツを便器に下ろすまでは、穴を締めておかないといけないと。
無事、腰を下ろして、噴射した

夜は、社長と合流して、3人で飲茶を食べに行く。
うまかった。高級ホテルの飲茶はこんだけうまいのかと思った。腹のなかの物を噴射した後だったのもよかった。

さらに、昨日と同様にご案内しようと社長は言ったが、相手は歩き疲れたようで、遠慮した。
一応、21時にもう一度誘いをかけたが、本当に疲れているようだった。軽く飲むくらいだったらいいと言ったが、社長が連れて行く店は、お持ち帰り付きだろうからとのことで、止めにする。
一瞬、社長抜きで行く案が頭をよぎったが、あと、昨夜テレビを見て楽しんでいたようで、俺が「社長抜きで行きましょうか」と無理に飲みに誘うよりも、ゆっくり休んでもらうほうがいいと判断した。
俺も、現地のテレビをじっくり見るのもおもしろいのは知っているからだ。今回のお客さんは、俺と同じでなんでも楽しめる人だったから、なんとなく気持ちがわかる。

DEL

2006/09/16/Sat

台湾出張。
台湾の事務所へ行って、帳簿を見るが、日本でほとんど仕事済ませてきていたので、切り上げる。

桃園站より台北站へ電車で移動。自強号(特急)に乗る。自動販売機で立席券を入手。
しかし、時速70kmくらいしか出ていないような気がする。日本で例えれば、寝台急行並のスピード。

DEL

2006/09/15/Fri

殺伐とした1週間だった。
午前様2回。

2006/09/11/Mon

めちゃくちゃ身体がだるい。昨日は24時前に就寝したが、睡眠7時間程度ではだめみたい。
今日はこれからドリエルを飲んで寝る。

精神的に鬱傾向。セントジョーンズワートが欲しくなって薬局に行くが、DHC しか置いていないため、却下。
サトウのセントジョーンズワートがどこかに置いていないかしら。
仕事がうまくいかないのが、一番つらい。

決算進行しているが、今日したのは、月次に入れるべき中国事務所の出納。しかも完了できず。最低。

2006/09/10/Sun

余りよく眠れなかった。
朝起きてから、家事の連続。
まずは洗濯機を回して、掃除機で寝室と台所と玄関の掃除をする。玄関が汚かったので、拭き掃除までした。
一回洗濯物を干してから、買物。
餃子とインスタント焼きそばとご飯で昼食を取ってから、夕飯の支度。
ベーコンとトマトとナスとタマネギを買ってきている。ベーコンをオリーブオイルで炒めてから、タマネギを追加し炒め、タマネギの色が変わってから水を600cc強投入し、コンソメの素を2個入れる。
さらにトマトを湯むきしてから手で潰して入れ、ナスを投入し、トマトペースト6倍濃縮16gを2袋追加。それでは薄そうなので、冷蔵庫で賞味期限切れまくっていたケチャップの残りを総投入。たぶん大さじ2杯半くらい入った。
ああ、冷蔵庫で干からびかけていたキャベツを発見。ざく切りにして投入。
味見しない。夕飯時に特攻。
洗濯を完了して、一息つく。

何もすることがない。い、いや、あるんだ。居間の掃除が全くできていないが、さすがにやる気が起きない。

気晴らしにカラオケ歌いに行こうと思って行くが、満室。
失意のうちに帰宅。日曜日に一人で歌いに来る奴は、やっぱり変なヤツというか、友達いない奴なんだなと自分で実感。少し凹む。

帰宅して、久しぶりにボーッとインターネットを眺めて過ごす。
今日は雨が降ったり止んだりの天気だったので、自転車を漕ぐこともできなかった。
振り返ってみれば、8月に入ってから、毎週どこかへ出かけていたな。
たまには家でボーッと身体を休めるのもいい。
実家にいてた時は、毎週こんな感じで時を過ごしていたような気がする。
もったいない。

気づけば夜も更けてきたので、夕飯。
さて、味見。なかなかイケるジャン!
昼飯時に炭水化物ばっかりだったので、夕飯は、チャウダーのみで終わらせた。
余談だが、チャウダーはアメリカの料理らしい。
スイートコーンを入れ忘れたのを、今頃になって気づいた。

2006/09/09/Sat

目が覚めてから、自転車漕ぎ。今日も山城大橋までしかいかなかった。
ママチャリと違って、俺の脚力を完全に受け止めることのできる自転車だから、ちょっとがんばると、すぐに心拍数が上がってしまう。適当な強度の運動にコントロールするのが難しい。
ゆっくり走るのが一番いいのだが、速く走れる自転車だけに、はやる気持ちを押さえきれなくて漕いでしまう。

自転車漕ぎが終わってから、温泉へ。
行き場所を選ぼうと、湯めぐりガイドブックをみて、福井方面を狙ったが、露天風呂のない場所が多く、海を眺める場所が多かったため、朝から出かけるには不向きと判断。
次に、小牧方面に行こうとしていたが、道路地図をみて、余りの遠さにやる気が失せた。

そんなこんなで、やって来たのが曽爾高原温泉 お亀の湯。以前に行ったみつえ温泉 姫石の湯(御杖村)の手前なので、距離的にも問題ない。

源泉かけ流しの浴槽が広かった。ヌメヌメ感が強く、お湯はよかった。しかし、半身浴をしようとしても、源泉風呂しか適当な場所がなく、そこは人が群がっているので、俺としてはやりにくかった。また、温冷浴も水風呂が小さかったのが残念。
一番困ったのが、寝る場所がなかったこと。着いたころに眠気がすごかったので、ひと眠りできる場所がなくて、露天風呂の岩で座りながら目を閉じたが眠れなかった。
ああ、飯高の湯ではゆっくり寝られたよなぁ〜と思いながら、結局1時間以上湯につかっていた。

針テラスまで戻ってから、素直に帰ろうかどうか考えた末、関まで行ってから、国道1号線を経由して栗東ICから名神〜京滋バイパスで帰ることに決定。
名阪国道を走るが、温泉でひと眠りできなかったツケが効いたのか、目茶苦茶眠くなり、上野SAでひと眠り。
ひと眠りのつもりが、たっぷり2時間半寝て、起きたのが20時。明るかった空は、すっかり闇に覆われてしまっていた。
晩御飯を食べる必要があると思い、あまり食欲が進まないままに、牛丼とそばのセットを食べる。

帰宅は、22時半。かれこれ12時間弱かけて温泉へ行ってきたことになる。寝てる時間を覗いても、10時間だ。独り暮らしの楽しみ。
同居人がいては、こうは行かない。同乗者がいては、軽自動車で高速道路ぶっとばすわけにもいかないし。
結婚願望はあるが、自由を失いたくないという気持ちの方が、まだ強い。
自由になるのが遅すぎた。
10年前、親に反対されて独り暮らしを断念したが、強行していたら、今頃子供がいてもおかしくないかもと思う。
あの時の選択は大きかったんだと実感。
あの時自由になっていたら、ぜんぜん違う道に足を踏み込んでいたんだと思う。

変な時間に寝たのが悪かったのか、逆に寝られなくなった。23時に床に就いたのに、1時間経っても眠れず、こうやって日記を書いている。

2006/09/08/Fri

会社の人と飲み会。
現実と混濁は起こりませんでした。当然ですが。

今の会社に来る直前の話をした。
興味深く聞いてもらった。
ちょっと、すっきり。
最近、恋話をすることなどなかったので、そういう意味では充実した飲み会だった。

話は遡るが、昨日は25時過ぎまで会社にいてた。仕事はぜんぜん捗らなかったのだが、どうしてもやるべきことがあったので、無理した。
にもかかわらず、足の裏がかゆくなって5:30に目が覚めた。
しばらくモゾモゾしていたのだが、もう、起きるしかないと思い、自転車を漕ぐ。
久しぶりに自転車を漕ぐのは気持ちがいい。
帰宅したら、お腹が空いたのとパンがなかったので、ご飯に清湯スープとスクランブルエッグの朝食。
さらに、風呂に入って、いつもより15分遅い。
だが、今日は飲み会があるので、バイクで会社に行った。余裕だった。

2006/09/06/Wed

決算進行中。
しかし、やる気がでない。
なんとか仕事してるという感じ。とても疲れている。

昨日、カラオケで KOTOKO の曲が大量に入っていることを確認。歌詞がまぼろしである Collective すら入っているではないか。
夜中にカラオケボックスに行きたくなったが、自重。

今週金曜日に飲み会があるが、その流れでカラオケ行ったとしても、歌えないからね。
飲み会の翌日に、自転車漕いで、歌いまくって、温泉に行くという恐ろしい計画もあるが、さすがに体が持たないだろうな。

DEL

馬鹿さ加減にあきれるが、心は懲りていないようだ。

2006/09/04/Mon

朝からチャリンコを漕ぐ。朝日が昇ってきていて、朝焼けが綺麗。爽快な気分で走った。
しかし、夕方、めちゃくちゃ疲れが出る。

決算で忙しいので、今週は自転車封印することを決めた。
明日は早朝出勤予定。

2006/09/03/Sun

朝から自転車乗り・・・だが、山城大橋まで行って帰って来た。原因は、フロントディレイラーが切り替わらない。
早速お店に持って行ったら、左ブラケット交換。
初期不良ということで対応してもらったが、どうも、ガチャガチャと変速していたのが原因のよう。

帰宅すると、昼過ぎ。メシを食べてから、温泉に出撃。
その前に実家に寄って、パソコンを始めた父親のために、ダイソーで買っていた入門用の冊子をプレゼント。

まずは、福井県に行くために、鯖街道こと国道367号をひたすら北に走る。
途中、旧朽木村(今の高島市)あたりが、やたらと賑わっていた。オートキャンプ場があり、けっこう道に車が走っている。
しかも、途中ではガケ崩れがあったりして車の長い列ができており、閑散としていなかったのが意外だった。
こんな田舎であれだけ人がくれば、かなりのお金が落ちているんだろうなぁと人の懐具合を考えていた。

鯖街道を走ったが、結局国道303号から東へ行き、国道161号へ合流したので、湖西道路を走った方が良かったのかもしれない。
いいかげん疲れてきたので、駅の道マキノ追坂峠で休憩する。

この時の時刻が16時半だったため、福井県の今庄365温泉やすらぎを目指すことにする。

17時半に到着。そこから、湯浴みすること1時間半。それでも足りませんでした。
露天風呂に出入りして、体の芯まで温もったと思ったのが、18時半。それから温冷浴を始めたが、時間との兼ね合いで、あまりできなかった。
単純硫黄温泉だったが、あまり硫黄臭は感じない。ややぬめりがあるが、ぬめりだけを追求するなら、さるびのやぶっちゃの方がよい。肌の殺菌になったかどうかは微妙。よぅわからん。
露天から見る深い山あいの景色は良く、ゆったりできた。
駐車場の端から、男湯が見えるのは、ご愛嬌。

時間に追われたのは、高速道路の通勤割引を使うため。20時までに敦賀ICにはいらなければいけなかったため、余裕を見て、19時過ぎには浴場から上がりたかったからだ。
浴場から上がって、10分ほど茶を飲みながら休憩したら、19時20分。そろそろいい時間なので、出発。敦賀ICには19時40分頃に到着。敦賀ICまで14kmあったが、順調に来れた。
敦賀ICから100km圏内は、栗東IC。それを目指すのだが、途中で夕御飯を食べるため、賤ヶ岳SAに寄る。丁度、20時で大河ドラマの「功名が辻」が始まったばかり。賤ヶ岳は、ゆかりの地だなぁと感じながら、夕御飯は近江牛コロッケ定食。
なかなか美味。

栗東ICまで、いつもとはちがって、かなり穏やかに走り、栗東ICから国道1号を通って、石山・宇治・久御山経由で、いったん大山崎まで行って給油してから帰宅。22時半になっていた。

2006/09/02/Sat

お盆前に注文していた自転車の納品日が今日。
昨日の夜は遅くまで仕事をしていたが、起床は7時。睡眠時間3時間もありません。
それでも、朝御飯を食べてから、バスで出撃。

SPECIALIZED ALLEZ SPORT FRAME SETSHIMANO 105 のフルセットを装備したもので、15万円。
会社の同僚には、フレームは良いのを買っておけといわれましたが、逆方向に行きました。
店長曰く、105 より下の物はブレーキが効かないと言っていた。
まぁ、俺は評価眼がないから、いわれるがままにするだけのこと。

店からの帰りは乗って帰って来たが、慣れない。フラフラする。しかし、単ギアのママチャリで心拍数188まで上がった男山の山越えも、心拍数130台で登り切ることができました。さすがに変速機が付いていると、楽勝ですね。

昼から走りに行こうと思っていたが、睡眠時間が短かったためか、めちゃくちゃ眠たくなり、昼寝すると、気づけば18時。
今から自転車を転がすわけにもいかず、温泉に行くにも時間が足りないので、ダイソーに行って小物を買って帰って来ました。
風呂入って、寝て、明朝に木津目指してサイクリングに行こう。

2006/09/01/Fri

定時後すぐに帰宅して夕食。夕食後に会社に戻って、音楽かけながら歌いながらノリノリで月末伝票切りまくってた。

24時を回って別の部署の女の子が、帰る前の煙草につきあうように要望してきたので、つきあった。

今日の教訓
幸運の女神は前髪を捕まえろ。

俺が会社に行った時から「腹減った」と言っていたので、「メシ食いに行くか?」ぐらいのお誘いはしてもいいじゃん。
全くもって・・・進歩がないなぁ。

仕事は順調に進んで、28時に終了。帰宅。

8月

2006/08/27/Sun

指示が出ていなかったが、自主的に工場で作業。
昨日よりもヘルプ要員が多く、13:30 で終了。

帰宅してから、洗濯等の家事をした。一昨日作ったカレーにカビが生えていたのに凹んだ。
昨日に引き続いて温泉に行く。

やぶっちゃの湯に行った時、湯めぐりガイドブックを発見したので、保護しておいた。岐阜が中心なので遠いが、名神高速の通勤割引を使えば、なんてことはない。
比較的近い、南濃温泉水晶の湯に行く。大山崎ICから京都東ICまで600円。国道1号線を経て、大津ICから大垣ICまで1,100円である。

温泉は山の上にあり、途中の駐車場から無料のシャトルバスが出ている。車を横付けできると思って、面食らった。予定よりも15分ほどロスタイム発生。
ちなみに、山の麓には、道の駅月見の里南濃があり、22時まで営業している店舗がある。夜遅いので、なかなか使い勝手がよさそうだ。歩くのが苦にならない人は、道の駅の駐車場から歩いて温泉に行くことも可能。

ご飯は、みそかつ定食。普通である。ここは山の上にあるため、夜景が綺麗。テラスにテーブルがあり、そこで食事が可能。風に吹かれて食事したが、虫が飛んでいるため、室内で食べたほうがいいかも。

温泉は、塩化物泉で、なめてみると塩の味。
入浴したのが20時で、営業終了まで時間が迫っていたこともあって、気分がゆったりできなかったからか、なかなか温もらない。湯の温度が低いというのもある。
逆に、時間があれば、半身浴でゆっくりと2時間くらいかけて湯浴みできたのに、残念。
山の上で、景色が綺麗なだけに、今度はゆっくりと来たい。

帰りは、県道を走って関が原ICから京滋バイパスの巨椋ICへ。今度は夜間早朝割引。やや速度が遅く、途中で右足がつるというトラブルに見舞われる。
なんで温泉帰りに筋肉がこわばるのかと思った。それもこれも、ゆっくりできなかったのが敗因。

来週、別の温泉でリベンジ。

2006/08/26/Sat

工場で作業。ヘルプ要員。
山盛りヘルプ要員がいたため、14:30 で終了。

月ヶ瀬温泉に行く。道すがら、夕暮れ時の渓谷の綺麗さにうっとりする。秋の紅葉の季節はいいだろうな。
食堂のメニューは充実していた。ちょっと自分にご褒美ということで、1,050円もする地鶏すき焼き定食を食べる。
煮えるまでの時間が悠々と流れている。なかなか美味だった。ご飯が足りなくなるくらい。梅の里というキャッチフレーズに沿って作られたと思われる、小鉢のさしみこんにゃく梅肉和えがめちゃくちゃうまかった。
温泉は普通。ちょっと温度高めなので、秋・冬に来るといいかも。ゆっくりと湯浴みできて満足。

2006/08/23/Wed

さすがに、昨日は寝るのが遅かったからか、今日はだるかった。無意識の内に凹んでた部分もあるのかもしれない。意識上では、影響は余りなかったように感じている。さすがに2年も経つと、人は変わるもの。今の俺は、他に熱中できるものが見つかりつつあるから、それに気を奪われていることもある。

その、熱中の一環として、ハートレートモニターが届いた。CASIO の CHR-200J-1JR だ。腕時計で1万円以上するものを買うのは、生涯初めて。厳密には腕時計とはいえないけれど。

当然、自転車を漕ぐ。いままでの運動強度は、そんなになかったことに気づく。だいたい、毎分130拍以下で運動していたようだ。運動強度としては、少し足りない。
もともとほとんど運動していない人だったから、最初から飛ばすのもよくないので、ちょうどいいのかもしれない。

京滋バイパス久御山淀インターの高架下を自転車で必死になって漕ぐ。最大心拍数を計るためだ。180はなんとかクリアーした。アバウト40歳相当。これから、これを増やせるように努力する。

2006/08/22/Tue

DEL

結婚おめでとう。
約束を果たしてくれてありがとう。
僕は楽しくしています。
どうかお幸せに。

DEL

未だに、単なる昔話とは違った感傷を感じることがある。
今だからわかる失敗。まだ、受け入れられずにいる。
さりとて、時計の針が戻らないことは、心からわかっている。
自分を許せないだけの話だ。彼女の存在は、自分の心の鏡。
逃れられるわけもない。

今日の日記はポエムチックに書いてみた。ぐしゃまらな気持ちを全て書くことはできないが、ポエムチックに書くのが一番自分の心境を現すことができる。ぐしゃまらな気持ちは、過去の積み重ねだから、日記を辿っていけばいい。

今の状況にいいところもわるいところもあるのはわかっている。
実家から離れて1年。俺は首輪の放たれた犬。ようやく、首輪がなくなっていることを実感している。
まだまだ、世の中には楽しいことがいっぱいあることに最近気づいてきた。これから人生をいっぱい楽しむことにする。

今の俺は、自転車や温泉に目が行っている。これらを楽しむ気持ちに後ろめたさを持たず、大事にしていきたい。

上のことを書いてから、車を転がしに・・・というよりは、大声で歌うために車に乗って、美原ロータリーまで一般道で行って、高速で帰って来た。大声で歌うと発散するね。歌い疲れたので、寝る。25:14。

2006/08/21/Mon

今日で監査法人の期中監査は終わり。次は棚卸。
ああ、疲れた。

夜、自転車で1時間程度走る。会社まで行くのだが、けっこう漕いでいるのにもかかわらず、とてもきもちいい。
久しぶりに味わう、ランナーズハイ。
帰って来ても、ちっとも疲れた気分になっていない。いい汗かいたなぁ・・・って感じ。
今朝は、寝起きが悪かったので出られなかったが、明朝は寝起きがよければ出たい。

早くハートレートモニターが来ないかなぁ・・・何店か回ったが、どこもないので、インターネット通販を使った。
ハートレートモニターは、ポラール社のものが一番いいと Web で書かれていることが多いが、デザインが悪すぎ。さらに、廉価版は電池交換が不可。しかも、電池交換しようとすると、時計屋に持って行ってもダメみたい。
だから、あえて CASIO を選択。CASIO の腕時計なら慣れ親しんでいるし、デザインも良かったし、電池交換が簡単そうだ。
23日に入荷するらしいから、25日には着くだろう。週末が楽しみ。うまくいけば、ロードバイクも手に入るかもしれない。

2006/08/20/Sun

久しぶりの日記。
8月に入ってから、外に出ることが多くなる。

ドライブと温泉をセットにして楽しんでいる。
先月末飯高に湯浴みに行ってから、6日はさるびの、13日に笠置、15日にやぶっちゃ、昨日は姫石、と立て続けに湯浴みに行っている。

それから、会社の人にそそのかされて、ロードバイクを買うことになった。予算20万だ。当初は5万円くらいの自転車を買う予定だったのだが、いつのまにか予算が4倍になっている。
8月12日にリンリンくずは店に行って、店長と話をした結果、月末までに探した上で組んでもらうことになった。SPECIALIZED のバイクになる予定。股下測定器で股下を計ってもらったら、79cm あることが判明。店長曰く、欧米人並の足の長さらしい。
その下準備として、17年前に買った中古のママチャリを部屋に上げて、チェーンを磨いて、ハンドル・サドル・サドルバー・前輪ブレーキパッドとブレーキワイヤーを替えて、前かごを撤去し、着脱式の後かごを新規に設置した。
これで暫くは自転車に乗る練習をする。お盆休みからほぼ毎日、1時間以上は乗っている。今日は八幡から泉大橋まで行くことに成功した。朝8:15に出発して、帰宅は正午。往復50km。なかなか大変だった。

DEL

精神がすぐれない時、どこかでバランスを取らないといけないことは、過去の経験からわかっている。ゆえにバランスを取ろうとしているのかもしれない。

今月は、とてもお金を使っている。母親の教えとして、金を貯めろと言われているが、そんなもん、人生は楽しまないと損だ。あの人は、自分が自由にならなかったから・・・その不自由も、精神的な自縛によるものとしか思われない・・・子供を巻き込もうとしているだけだ。
俺は、俺の人生を生きる。一人暮らしを初めて一年。そろそろ長年の精神的な軛がはずれてきているのかも。
人より、12年は遅れて生きている。これからは、一人の人生。遊んで楽しむぞ。

7月

2006/07/30/Sun

DEL

さて、来週は花火を見に行きます。去年、偶然に花火を鑑賞できたので、今年も行くのだ。
なんで去年の日記に書いてなかったのか、ちょっと不思議。でも、高速道路の領収書を見ると、間違いなく2005年8月6日に行っているのだ。
場所は、駅の道マキノ追坂峠(おっさかとうげ)。会社に休日自主出勤してからドライブしていたら、たまたま見えたのだ。
日程から調べると、長浜の花火大会がその日だったから、そうなのかと思っていたのだが、地図などを見ると、明らかに遠すぎる。マキノから近江今津にかけての方向で花火が上がっていたから、強い違和感を感じていたのだが、今日になって解決。
日本の花火というページで調べると、マキノで花火大会がある。
さらに調べると、マキノサマーカーニバルというイベントがあって、それで花火を21時からするそうだ。
時間的にも、去年の記録と一致する。

今年は、温泉で湯浴みしてから行こうと考えているが、どこにするか考え中。日本海方面に日帰り温泉施設があるかどうかチェックだ。できたら、露天風呂で2時間程日焼けしたいと考えている。う〜ん。

2006/07/12/Wed

恋の季節か・・・憂鬱だなぁ。
深く考えるのは止めることにする。
一年前にも似たような状況があったけど、まぁ、それはなんとかなった。
今度も、なんとかなるだろう。

2006/07/09/Sun

昨日はソフマップに行って、CD-R とDVD-R を入手。ついでに光学式マウスとカテゴリ6の LAN ケーブルを入手。
今日は DOS/V パラダイスに行って、HDD HITACHI HTS548060M9AT00 2.5inch 60G 5,400rpm を入手。
HDD を買ったのは、買ったノートパソコンの HDD がお亡くなりになったからだ。

早速、昔に保存していた Web ページを参照しながら、分解。危うく潰しそうになりながらも、なんとかハードウェアの物理的インストールを完了。取り出した HDD IBM DKLA-24320 4G 4,200rpm はカラカラと部品が取れたような音がしていた。

俺が HDD をオシャカにしたのは初めてだ・・・と書いて、初代 CanBe の内蔵 HDD をオシャカにしたことを思い出した。
一番最初に買ったバルク HDD Fireball SE 6G は、未だ予備役で動いている。Fireball を積んだパソコンは、今度実家に里子に出される予定で、セットアップやもともとあったデータのバックアップも済んでいる。もうかれこれ9年近く経っていることを考えると、なかなか長持ちしている。
そもそも、DKLA だってかれこれ6年経ってから潰れたんだから、さすがに寿命だと思う。

さてさて、昔 IBM からダウンロードしていたユーティリティーを使って、HDD のチェックを行う。
IBM の HDD 部門は日立に売却されているが、PC-DOS ベースで動いているから、問題ないと判断。日立のページも念のため覗いているが、同じユーティリティーがまだアップされていた。かれこれ1年半程前、HDD がおかしいと感じてダウンロードした時に SATA に対応していたと記憶している。
チェック終了で、問題なし。これにてハードウェアのインストールは成功した。初めてのノートパソコンのハード変更に成功して、かなり満足。

続けて、OS のインストールを行う。当然 Window2000 を選択。ACPI に対応していないノートパソコンだから、セットアップ時に F7 キーを押す必要がある。これがわからずに、昔悩んだ記憶があるが、今のパソコンはそんなことないだろうからなぁ。

OS と Office と無線 LAN ユーティリティーを入れたら、夜中までかかった。CPU が MMX Pentium 266Mhz では本来話にならないほど鈍いはずだが、やはり HDD が最新だと、それなりにキビキビ動いてくれる。本当はウイルスソフトを入れたいところだが、それを入れると本当に重くなってしまうのと、お金がなんぼあっても足りないので、あきらめる。

2006/07/06/Thu

まだ売上すら締まってません。ヒィ〜。
明日が仮締なのにさぁ。

2006/07/03/Mon

日曜日しか休みがないのはキツイなぁ。
一昨日、出勤日だったのだが、先週は会計士で1週間まるまるツブれてしまったため、ヒィヒィ言いながら仕事をしていた。

6月

2006/06/30/Fri

ようやく、監査法人の監査が終わった。今週一週間、疲れた。

DEL

2006/06/29/Thu

DEL

2006/06/27/Tue

今日の名文句
一緒にお食事するなら、デザートは私でいいですか?美味しいよ(笑)

DEL

2006/06/26/Mon

DEL

2006/06/20/Tue

台湾より帰国。

DEL

2006/06/19/Mon

台湾2日目。仕事は順調に終わった。
以下は2ちゃんねるへの書き込みを引用。

DEL

言葉が話せないと、難しい部分が多いですね。

2006/06/18/Sun

台湾に行った。日曜日だが、台湾支店に行って、5月帳簿を確認。
以下は、2ちゃんねるへの書き込みを引用。

DEL

2006/06/09/Fri

DEL

2006/06/04/Sun

DEL

5月

2006/05/31/Wed

今日は端午節でお休み・・・台湾は。日本は当然出勤である。当たり前の話だ。

DEL

2006/05/23/Tue

DEL

領収書整理を始めるとすぐ、領収書の隙間から60K円発見。
あ〜よかった。無駄遣いしていたのは約50K円だったか。それならまだ、許容範囲だ。

気づいた。金が溜まっていない。もっと金を溜めているつもりだったが、思ったよりも溜まっていないことに危機感を抱いた。
即座にカードの引落口座変更用紙を依頼。メイン口座で引落されていないと、どうしても危機感が湧かない。
今までは、あえて作っていなかったが、近々サティのカードを作って、食費管理もしなければいけないと思った。
キャッシュレスの方が、逆に家計管理ができるという、便利な世の中になっちゃったのね。

2006/05/22/Mon

DEL

2006/05/21/Sun

DEL

2006/05/06/Sat

ホテルのフロントの女の子に萌え〜。北京語と英語は流暢に話せるのですが、日本語がほとんどできません。
俺がフロントで精算して、出口から20mくらい歩いて、携帯電話をかけようとしていたら、わざわざ追いかけてきて、タクシーは必要か、傘はいらないか(雨が降りそうだったので)と話しかけてくる。が、俺は流暢な英語がなかなかわからないし、英語でしゃべろうとしても言葉が出てこない。
そのとき、女の子が渋い顔をして、頭で髪の毛をクシャクシャとした仕種に萌えました。

ここから、妄想の始まりです。

DEL

2006/05/05/Fri

日本ではゴールデンウィーク中。子供の日である。
しかし、俺は昨日から台湾出張。台湾にゴールデンウィークなんてねぇよ。

DEL

4月

2006/04/30/Sun

DEL

2006/04/28/Fri

DEL

2006/04/26/Thu

DEL

2006/04/25/Wed

DEL

2006/04/23/Sun

台湾出張で出国。

2006/04/11/Tue

車検しないといけないことに気づく。来月の15日で切れるんだった。
2年前の車検時、どうしていたかを確認しようと日記を見たが、一瞬にして見るのを止めてしまった。
まだ、あの時のことを受け入れられていない自分がいるのに気づく。
辛いなぁ。

ここ最近、変に過去を振り返ってしまっている。
過去を振り返るたびに、独り言を吐く。
「うるさい」

記憶をよみがえらせている自分に対して、うっとおしく感じる自分が独り言を吐く。過去の自分を受け入れられずにいることはわかっているし、受け入れなければならないこともわかっているが、まだ無理なようだ。
昨年のこの時期にも、調子が狂い始めているということも思い出した。ピークは5月。
しばらく、気が重い時期が続くかもしれない。

ただ、元の状態に戻したいなんて気持ちは、意識の上ではない。それは理解している。
心の奥底は、自分でも量れないから、わからないけれど。

悩んでいても仕方ないのも頭では理解しているので、さて、何をもって対処方法としようか、しばらく考えよう。

あと、懸案事項としては、衛生管理者資格の勉強ができていないこと。試験を受けなければいけないのだが、それができていない。
会社から金が出ているので、そろそろ決着をつけないといけないのだが、やる気がでない。

DEL

そういえば、昨日、前職のおねーさんに電話した。退職して1カ月経っているから、どうしているのか確認したのだが、次の職場が決まっていたとのこと。
これで前職関係の懸案事項は終了。彼女に退職を勧めていたいきさつがあるから、見届けるまで気になっていたのだ。
彼女は「飲み会するわ〜」と言っていたが、忙しいのはわかっているし、結局今まで一回もお誘いがなかったから、これが最後の連絡になってしまうでしょう。

寂しいけれど、いつの日か別れはやって来るのだから。今ある関係を大事にすることを考えよう。前を向いて。

2006/04/02/Sun

先週の無言電話は、佐川急便よりの電話だったと思われる。
京都中央信金で組んでいる定期預金の抽選に当たったようで、その荷物が届く旨の電話をかけていたようだ。どうして俺の電話番号を知っているかの疑問は、それで氷解する。送り主が信金だから、俺の固定電話番号を把握していて当然だからだ。
荷物は、京野菜らしい。佐川急便の不在票を2日放置した後に電話をかけたら、生モノなので、送り主に返送されたそうな。
ちょっと残念。

DEL

3月

2006/03/28/Tue

DEL

ごめん。

2006/03/26/Sun

妹と会食。和歌山土産があるとのことで、取りに行くついでに昼食を取る。妹と会食するときは、男一人で入れない店を選んでいる。今日はRue ERGOに行く。本当は室町通り沿いの町家レストランに行きたかったのだが、あいにく貸切だった。
評価としては、鴨川を散歩した後、ふらっと立ち寄るにはいいなぁと思ったが、そんなに感動はなかった。

会食の後は、ケーキがデフォルトになっている。パウンドハウスに行く案もあったが、わかっている店よりも、わからない店に突撃できるのが、兄妹の間柄。
Clientele(クリアンテール)という店に突撃。

今日のケーキ屋の軽重
ヘビー級

もう、こってり濃厚でございます。後味が悪いというわけではないので、いい素材を使っているのですが、こゆいですね。
個人的にはパウンドハウスの方が好みです。
後からケーキのげっぷが出ました。

妹が、墓参りに行こうと行っているので、京都の北山から、淀まで縦断。お墓参りできてよかった。
墓参りも終わったので、カフェ2軒で話できなかった、男女関係トークを開始。
とても兄妹の間でするような話題ではなかったし、普通は兄のメンツとか妹の恥じらいが邪魔をするだろうが、お互い歳の上がった逸般人なので、堂々とシモの話をしていました。いろいろとカミングアウトし、意見をもらう。参考になりました。

2006/03/25/Sat

8時に一度目が覚めたが、寝直した。すると、正午になっていた。
ああ、やばいと思いながらも、味噌ラーメンを炊く。余っていたキャベツを千切りにして、冷凍していたミンチと冷凍ミックスベジタブルをフライパンで炒めて、味噌ラーメンに乗せて食べる。
塩分が多いことを除けば、インスタントの味噌ラーメンと言えど、バランスの良い食事になる。ほんの一手間かけただけだ。

食事終了後に、銀行に行って振込と預金引き出しを行う。
その後、あまりにも天気がいいから、会社に置いてきたバイクを、徒歩で取りに行く。地図で6km弱。約1時間半と見積もって、少し迷ったが、春の陽気に誘われて出かける。

本当に天気が素晴らしい。日差しは穏やかで、風は爽やか。いつも車で飛ばしている道をテクテクと歩いていくのには最高の気候。
少し歩いていくと、上着が邪魔になったので、腰に巻く。木津川沿いを歩いていると、自然の恵みを体中に受けているようで、穏やかな気持ちよさを感じる。

会社には、1時間20分程度で到着。バイクで走るにもいい気候なので、上着を着て宇治まで遠回りしてから帰宅。
帰宅後、財政状況を把握する前段階として、領収書の整理を行った。

DEL

今年に入ってから、自分の考えがとても変わってしまったと感じてる。

2006/03/23/Thu

最初の職場の人と会食。
会社が終わってから、大移動。18時に久御山を出て、19時に山科で集合、京都東インターから大山崎インターまで名神を走り、自宅前を通って、キャナリィ・ロウに19時50分到着。京都南部を時計と逆回りに1周する。

俺は、当初誘った女性と恋話でもしようかと思っていたのだが、俺と仲のよかった男の人が加わったため、恋話はなし。
最初の職場の話で盛り上がった。

22時前に店を出て、またもや自宅前を通過。国道171号を通って西大路七条経由で山科に23時。そこから京都東インターで名神に乗って、自宅に23時半。またもや京都横断をした。

2006/03/21/Tue

DEL

2006/03/09/Thu

DEL

日本に帰って、月一で特訓すべきなんですかねぇ。

2006/03/02/Thu

取引銀行さんと会食。
普通のペースで飲んだので、べらぼうに酔っぱらっているわけではない。
でも、社長と常務の目から見たら「こいつ、飲みまくっているなぁ〜」と思われているでしょう。

仕事は、預金合わせ終了。決算伝票も順調に計上しております。

2月

2006/02/27/Mon

昨日の夜、太るからいけないとわかっていながら、プリンを食べてみた。
濃厚な味。とてもおいしいというわけではないが、まさに手作りプリンという味でした。けっこう簡単にプリンを作って食べられるという事実に感動した。
でも、俺は思った。オーブンで焼くより、蒸す方がおいしく仕上がるのではないかと。
オーブンで焼くので、卵と牛乳がけっこう固くなっていて、少しモソモソとした食感になっているような気がする。
次は、蒸すことにしよう。

今日は、一生懸命中間決算伝票を計上していた。

2006/02/26/Sun

前から構想を練っていた、プリン作成プロジェクトを、夕食後に発動。
昨日、ケーキを食べたのがトリガーになったのは、言うまでもない。

夕食前の買物で、バニラエッセンスを購入した時点で、プロジェクトが発動していたのだが、弱気な俺はそのバニラエッセンスを放置したまま数週間経ってしまうなんてことはザラだ。
1月に買っていたさつまいもを処理したのが、今日。
先日来、会社の10歳年下の女性より、早く甘露煮を作って処分しないとダメですよと言われていたのだが、俺が料理教室で購入したレシピ本には載っていなかったのだ。代わりに、西洋料理としてさつまいもとりんごのバター煮が載っていたので、りんごを前の木曜日に買ったまま、放置していた。
朝11時に起きて、ブランチを作る時に一緒に作った。バターを40g入れろと書いてあって、大さじ換算すると、約3杯。そんなに入れるのか〜と思ったが、出来上がりを食べてみると、ちょうどいい塩梅(あんばい)だった。
けっこう、上手くできたが、ご飯のおかずというよりは、おやつに食べるべきものでしょう。

で、話戻ってプリン作成プロジェクトだが、そんなに難しくない。卵と牛乳と砂糖とバニラエッセンスが材料だ。至極単純。
とはいえ、さすがにお菓子。カラメル作りを一度失敗する。

牛乳を温めて砂糖を溶かし、冷ましてからよく溶いた卵を混ぜる。バニラエッセンスも混ぜる。混ぜれば、プリンの素という味になった。
それを、余熱したスチームオーブンで25分。

妹に「俺の電子レンジはスチームオーブン機能もあって、プリンも作れるんやぞ」と自慢していたのだが、今までは宝の持ち腐れだった。遂に、その本来の能力を発揮することになったのだ。ばんざ〜い。

しかし、まだ味見してません。これから風呂に入るので、風呂から上がったら食べられるようになっているでしょう。

2006/02/25/Sat

車のガソリンオイルを交換する時間を利用して、ケーキを食べた。Cinq Sens Le Petit Boulé (サンクセンス ル・プティ・ブーレ)というお店。国道1号線の八幡洞ヶ峠交差点から北西方向へ徒歩10分。本店は京田辺市にある。
まちBBSの八幡スレッドで酷評されていたが、食べてみて、そんなに悪くなかった。定番のイチゴショートだが、スポンジが重厚な感じに対して、クリームが軽い。後味もよかった。見た目も、皿にポツネンと盛られてくるのではなく、ケーキの周囲にイチゴのソースを置いて、さらに粉砂糖を振りまくという細かい芸には感心させられた。
しかし、パウンドハウスには負けている。
紅茶がたいしたことなかった。
ポットでサーブされているのだが、最後の濃いところを飲み尽くそうとすると、ポットから茶葉が吐き出されてきて、茶葉濾しが見るも無残な状態になる。

店内のカフェは俺一人。もう夕方に近かったから、そんな時間からケーキを食べると、夕食が食べられなくなるからだ。
いつも負い目に感じているのだが、やはり、男一人でカフェに突入してケーキを注文するのは、勇気がいる。今日はたまたま店内に人がいなかったからよかったが、数人いるととたんに入る気力が萎えてしまう。

2006/02/16/Thu

仕事が充実していなかった。まぁ、仕方ない。

2006/02/15/Wed

一昨日、会議。昨日、三重県出張。今日、会議。
その合間を縫って、普通の仕事。

中間決算の下準備資料は、作成を終えたが、これから台湾関係の下準備資料を作らないといけない。
通常伝票も少し溜まっているし、ああ、誰か助けて〜。

DEL

独りで生きていくことになる覚悟をし始めている。それで、いいと思う。

2006/02/01/Wed

いつのまにか、2月です。
台湾に月イチで行くことを宣告されました。あ〜あ。

20時まで仕事していたので、外食すらせず、コンビニでサンドイッチ買ってきて夕食とする。サンドイッチ食べながら、エロ銀盤をパソコンで見るというのも、独り暮らしの特権だろうな。
ディスプレイ見ながらの食事だったので、消化が悪くなったようで、後で正露丸を飲むことになる。

DEL

1月

2006/01/31/Tue

気づけば、月末。明日から2月か・・・早いなぁ。

DEL

2006/01/29/Sun

昨日の夜から、12時間寝ていました。もちろん、連続で寝ているわけではなく、途中でトイレに行ったりしていたのですが、布団の中で12時間連続でいるというのは、久しぶりのような気がする。
疲れが取れたかというと、そうでもなく、なんとなくスッキリしない。

昼はずっと過去の領収書の整理をしていた。半年溜めると、なかなかはかどらない。
それでも、7月から12月までの半年分をやり終えた。まだ4月から6月分が残っているのが嫌なんだけれど、それはしょうがない。
合間に、気分転換を兼ねてスタンドミラーを拭いたり、少し掃除機をかけたりと、家事を行った。
あぁ、昼御飯食べながら洗濯もしていたし、資源ゴミを市役所まで捨てに行ったし。

こうして書いていくと、今日は結構充実した休日を過ごしたことになるが、俺自身はそういうふうに感じていない。
それが問題なのかも。
充分できることをしているのに、充足感が得られないのはなんでだろう。

明日からも仕事だが、俺は何をしていけばいいんだろう。
答えは、見つからない。

DEL

さて、俺はどうしたいんだろう。
答えは、見つからない。

2006/01/28/Sat

一日、ゆっくりしていました。
朝遅く起きて、昼御飯を食べてから昼寝して、夕食の買い出しに行って、夕食を作って、テレビを見て終了。
久しぶりに、体を充分に休められました。

気持ちは、安らかではないのですが、それは今に始まったことではないので、今日の所は捨て置きます。

2006/01/26/Thu

DEL

心の問題は、以上。

DEL

技術的な問題は、経験を積んでいけばいいから、時間をかけて努力していこうと思うけど、心の問題はいかんともしがたい。
俺は、一人でいることの気楽さが、本当に好きなのかもしれない。

Set me free.

2006/01/17/Tue

帰国して、いきなり訃報。
前職の工場で働いていた後輩が、雪下ろし中に屋根から落ちてきた雪に巻き込まれて、亡くなっていた。

必要のない保養施設の維持管理のために、尊い命が奪われたのは、やりきれない。
ご冥福をお祈りします。

2006/01/15/Sun

台湾に来た。
現地代理店の社長と当社トップスリーと俺で夕食。そのあと、五人でカラオケ。

DEL

修行積むべし。お金かかるけれど。
お金よりも、体力つけないといけないんだよなぁ。

今日の教訓
やりすぎは、慎みましょう。

2006/01/13/Fri

体がとてもだるい。
本締。特に大きな修正なし。

明後日から台湾。しかし、準備できずに、明日出社決定。
まぁ、人がいない時に自分の仕事をするのが早くはかどるから、いいんだけどね。

2006/01/12/Thu

仮締終了。
日記が書けるほどの時間の余裕がない。
心の余裕もない。

台湾行きが昨日の朝に正式決定。
昨日は公証人役場へ、今日は台北駐大阪弁事処へ行く。

睡眠時間が不足気味。7時間確保しているのだが、体がだるい。運動不足なのか?

2006/01/05/Thu

新年早々、寝坊して遅刻してしまった。
暗い始まり方だ。

2006/01/04/Wed

洗濯とかの最低限のことをしてから、ゴッドファーザーを見終わった。

明日から仕事というのもあるが、気が重いのはそれだけではない。

2006/01/03/Tue

実家に帰って、家族全員で団欒。
帰り、電車のプリペイドカードを失くす。

2006/01/02/Mon

ゴッドファーザーを見て過ごした。
映画を見ると、結構疲れる。

2006/01/01/Sun

妹が来てくれて、おせちを食べて、飲んで、しゃべった。
久しぶりにたくさん話をした気がする。

Written by KSkibe