三月書房<ふつうの新刊本 (2007/12)<ふつうの新刊本(2008/01)
| 2008年 | 01月 | 02月 | ||||||||||
| 2007年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2005年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2004年 | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 10月 | 11月 | 12月 |
12月のふつうの新刊本 (仮オープン)
これらの本は
発売から3ヶ月間程度は、三月書房の地べたの店にて販売しています(たぶん)。
ただし在庫に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。
※お断り 当店も通販をしておりますが、このページで紹介しております本は、
アマゾン等で購入されますほうが、送料はたぶん安いでしょう。
当店は「消えた出版社の本」、「新本バーゲン」、「現代短歌の本」、「人智学の本」、そのほか、
ふつうの書店ではあまり売ってない本の通販をメインにしています。
三月書房のトップページへ→ お問い合わせはメールでどうぞ
![]() |
若松孝二 反権力の肖像 四方田犬彦/平沢剛・編
定価2800円+税 作品社 詳細はアマゾンで |
| 「阿久悠のいた時代:戦後歌謡曲史」篠田正浩/齋藤慎爾・編 定価2200円+税 柏書房 | |
|
「エレック・レコードの時代2:エレックレコードの精霊たち編」(附録・珠玉名作選CD) 定価2800円+税 日刊スポーツ 詳細はアマゾンで |
|
| 「ディランを語ろう」滝沢直樹×和久井光司 定価1886円+税 小学館 | |
|
「プエルトリコ!カリブのラテントリオ」P・M・O・ラモス著 定価3800円+税 彩流社
詳細はアマゾンで |
|
| 「ジャズマンがコッソリ愛するJAZZ隠れ名盤100」小川隆夫・著 定価1600円+税 河出書房新社 | |
|
「蘇る封印歌謡:いったい歌は誰のものなのか」石橋春海・著 定価1714円+税 三才ブックス ※克美しげる 新録音「さすらい」「おもいやり」「エイトマン」収録CD付き 詳細はアマゾンで |
|
| 「女子鉄」女子鉄制作委員会/横見浩彦・監修 定価1500円+税 中央公論新社 | |
| 「工作の時代:『子どもの科学』で大人になった」定価1500円+税 INAX出版 | |
|
「自動車爆弾の歴史」マイク・デイヴィス著 定価2600円+税 河出書房新社
詳細はアマゾンで |
|
|
「カラオケ化する世界」ジョウ・シュン 定価2400円+税 青土社
詳細はアマゾンで |
|
| 「サウンド・アナトミア:高柳昌行の探求と音響の起源」北里義之・著 定価2400円+税 青土社 | |
|
「雅楽:時空を超えた遙かな調べ」鳥居本幸代・著 定価2500円+税 春秋社
詳細はアマゾンで |
|
| 「米朝よもやま噺」桂米朝 定価1300円+税 朝日新聞社 | |
| 「赤線跡を歩く:続々消えゆく夢の街を訪ねて」木村聡・著 定価2300円+税 自由国民社 | |
| 「マンガは変わる」伊藤 剛 定価2200円+税 青土社 | |
|
「ヘンリー・ミラーを読む」本田康典ほか著 定価3500円+税 水声社 詳細はアマゾンで |
|
| 「水声通信21号(2007/11-12) 特集:ヘンリー・ミラー」定価1000円+税 水声社 | |
|
「エドワード・ヤン」ジョン・アンダーソン著 定価2200円+税 青土社
詳細はアマゾンで |
|
| 「クラカチット」カレル・チャペック著/田才益夫・訳 定価1900円+税 青土社 | |
| 「生き方の原則」ヘンリー・デイヴィッド・ソロー/山口晃・訳 定価1600円+税 文遊社 | |
| 「土曜日」イアン・マキューアン著/小山太一・訳 定価2200円+税 新潮社 | |
| 「シカスタ:アルゴ座のカノープス」ドリス・レッシング/大江淑子・訳 定価2200円+税 水声社 | |
|
「生存者の回想」ドリス・レッシング/大江淑子・訳 定価2200円+税 水声社
詳細はアマゾンで |
|
| 「暮れなずむ女」ドリス・レッシング/山崎勉・訳 定価2500円+税 水声社 | |
| 「柳孝 骨董一代」青柳恵介 定価5600円+税 新潮社 | |
|
「天野可淡人形作品集 カタンドール・レトロスペクティヴ」定価3800円+税 エディシオン・トレヴィル
詳細はアマゾンで |
|
| 「ファム・ファタル:妖婦伝」イ・ミョンオク著/樋口容子・訳 定価2800円+税 作品社 | |
|
「ゴス GOTH:Reality of the Departed World」木村絵理子・著 定価2800円+税 三元社 詳細はアマゾンで |
|
|
「ピエール・モリニエ画集」解説・巌谷國士 定価4300円+税 エディシオン・トレヴィル詳細はアマゾンで |
|
| 「シュルレアリスム、あるいは痙攣する複数性」鈴木雅雄・著 定価3400円+税 平凡社 | |
| 「書肆アクセスという本屋があった:神保町すずらん通り 1976-2007」定価1143円+税 右文書院 | |
|
「本の背表紙」長谷川郁夫・著 定価2400円+税 河出書房新社
詳細はアマゾンで |
|
|
「新編 燈火節」片山廣子 定価1600円+税 月曜社
詳細はアマゾンで |
|
|
「編集者 国木田独歩の時代」黒岩比佐子・著 定価1700円+税 角川書店
詳細はアマゾンで |
|
|
「小説の楽しみ」小島信夫 定価1500円+税 水声社 詳細はアマゾンで |
|
|
「書簡文学論」小島信夫 定価1800円+税 水声社 詳細はアマゾンで |
|
| 「小林秀雄の恵み」橋本治・著 定価1800円+税 新潮社 | |
| 「アメリカ:村上春樹と江藤淳の帰還」坪内祐三・著 定価1600円+税 扶桑社 | |
|
「白暗淵(しろわだ)」古井由吉・著 定価2200円+税 講談社 詳細はアマゾンで |
|
|
「萌神分魂譜」笙野頼子・著
定価1800円+税 集英社 詳細はAmazonへ |
|
| 「あのころ、先生がいた。」伊藤比呂美・著 定価1200円+税 理論社 | |
| 「紅水晶」蜂飼耳 定価1600円+税 講談社 | |
| 「日本の名詩、英語でおどる」アーサー・ビナード 定価2800円+税 みすず書房 | |
| 「完全解読 ヘーゲル『精神現象学』」竹田青嗣/西研・著 定価1700円+税 講談社 | |
| 「私のマルクス」佐藤優・著 定価1619円+税 文藝春秋 | |
| 「インテリジェンス人間論」佐藤優・著 定価1500円+税 新潮社 | |
| 「誰も知らない 世界と日本のまちがい:自由と国家と資本主義」松岡正剛・著 定価1800円+税 春秋社 | |
| 「娘と話す 不正義ってなに?」アンドレ・ランガネー著 定価1000円+税 現代企画室 | |
| 「さらば、“近代民主主義”:政治概念のポスト近代革命」アントニオ・ネグリ著 定価2400円+税 作品社 | |
| 「反哲学入門」木田元・著 定価1500円+税 新潮社 | |
| 「『歓待』の精神史:北欧神話からフーコーへ、レヴィナスの彼方へ」八木茂樹・著 定価1500円+税 講談社 | |
| 「『日本』への問いをめぐる闘争」植村和秀・著 定価4200円+税 柏書房 | |
| 「観念的生活」中島義道・著 定価1429円+税 文藝春秋 | |
| 「翻訳と雑神」四方田犬彦・著 定価2000円+税 人文書院 | |
|
「日本のマラーノ文学」四方田犬彦・著 定価2000円+税 人文書院
詳細はアマゾンで |
|
| 「日本映画と戦後の神話」四方田犬彦・著 定価2800円+税 岩波書店 | |
| 「東浩紀コレクションD 批評の精神分析」定価1600円+税 講談社 | |
| 「次男坊たちの江戸時代:公家社会の厄介者」定価1800円+税 吉川弘文館 | |
| 「萩原延壽集2 陸奥宗光(上)」定価3700円+税 朝日新聞社 | |
| 「満洲国演義3 群狼の毎」船戸与一・著 定価1900円+税 新潮社 | |
| 「大川周明の大アジア主義」関岡英之・著 定価1700円+税 講談社 | |
|
「頭山満と近代日本」大川周明・著/中島岳志・編 解説 定価2200円+税 春風社
詳細はアマゾンで |
|
| 「ヤクザ、わが兄弟」ヤコブ・ラズ著/母袋夏生・訳 定価2000円+税 作品社 | |
| 「警察の闇 愛知県警の罪」宮崎学・著 定価1600円+税 アスコム | |
| 「秋瑾 火焔の女」山崎厚子・著 定価1700円+税 河出書房新社 | |
| 「高宗・閔妃:然からば致し方なし」木村幹・著 定価3000円+税 ミネルヴァ書房 | |
| 「再訳 朝鮮詩集」金時鐘・訳 定価2800円+税 岩波書店 | |
|
「朝鮮全土を歩いた日本人:農学者・高橋昇の生涯」河田宏・著 定価2200円+税
日本評論社 詳細はアマゾンで |
|
| 「満州『被差別部落』移民:あの南天の木はまだあるか」麻野涼・著 定価2800円+税 彩流社 | |
| 「植民地時代の古本屋たち:樺太・朝鮮・台湾・満洲・中華民國〜空白の庶民史」沖田信悦・著 定価2000円+税 寿郎社 | |
| 「敗戦の記:身体・文化・物語1945ー1970」五十嵐恵邦・著 定価2500円+税 中央公論新社 | |
| 「日米決戦下の格差と平等:銃後信州の食糧・疎開」定価1700円+税 吉川弘文館 | |
|
|
暴走する「地球温暖化」論 洗脳・煽動・歪曲の数々 武田邦彦・池田清彦・渡辺正・山形浩生ほか著
定価1524円+税 文藝春秋 詳細はアマゾンで |
| 「“環境問題のウソ”のウソ」山本弘・著 定価1200円+税 楽行社 | |
| 「水俣五〇年 ひろがる『水俣』の思い」最首悟/丹波博紀・編 定価2800円+税 作品社 | |
| 「感染地図:歴史を変えた未知の病原体」S・ジョンソン著 定価2600円+税 河出書房新社 | |
| 「わたしのリハビリ闘争:最弱者の生存権は守られたか」多田富雄・著 定価1200円+税 青土社 | |
| 「眠れない一族:食人の痕跡と殺人タンパクの謎」ダニエル・T・マックス著 定価2400円+税 紀伊國屋書店 | |
| 「古代ギリシアの同性愛(新版)」K.J.ドーバー著 定価3600円+税 青土社 | |
| 「多宇宙と輪廻転生」三浦俊彦・著 定価2400円+税 青土社 | |
| 「数学者の無神論:神は本当にいるのか」J・A・パウロス著 定価1900円+税 青土社 | |
| 「日高敏隆選集1:チョウはなぜ飛ぶか」定価2000円+税 ランダムハウス講談社 | |
| 「日高敏隆選集2:動物にとって社会とはなにか」定価2000円+税 ランダムハウス講談社 | |
←11月のふつうの新刊本へ 2008年1月のふつうの新刊本へ→
| 三月書房 お問い合わせはメールで |
| 〒604-0916 京都市中京区寺町通二条上ル西側 (京都銀行の北3軒目) |
| ◇TEL 075-231-1924 ◇FAX 075-231-0125 |
|
営業時間
◇平日・11:00am〜07:00pm(火曜・定休) ◇日祝休日・12:00pm〜06:00pm |