title.gifBarbaroi!
back.gif

原始キリスト教世界

語録
(Apophthegmata)



[解説]
 五世紀において修道的霊性を表現した重要な著作は、聖人たちの言行録である。とりわけ史的・霊的な観点から最も貴重な著作は、『沙漠の師父の言葉』(Apophthegmata)である。われわれは先に初期の修道的霊性の研究にとってその価値が大きいことを先に強調しておいた。

 この『沙漠の師父の言葉』は今日まで二通りに編纂されて伝わっている。その一つはアントニオス(Antonios 251頃-356年)からオル(Or 390年頃歿)までアルファベット順に並んでいるものである。そのギリシア語テクストは17世紀になってコトリエ(Jean-Baptiste Cotelier 1627-86年)によって初めて編集された。二つめは主題ごとに並べられたものである。そのラテン語訳にはさまざまな形態があり、ロスウェイデ(Héribert Rosweyde 1569-1629年)によって1615年に出版されている〔PL 73; 74所収〕。W・ブセットは、師父の「言葉」の歴史と福音書のロギア〔イエスの言葉〕の歴史を比較して、その伝承経緯と構成を研究し、師父の「言行録」が師父の言葉の最初のかたちをきわめて忠実に保存し編纂していることを明らかにした。

 修道生活に関するさまざまな「伝記」は同じ時期に広まっていた。それは修道制の師父の言葉に加えて、彼らの行為、とりわけ修徳修行の実践を丹念に記録している。しかし特定の修行の立場を推し進めようとして、編集の上でいろいろ手を入れたことは歴然としている。(ルイ・ブイエ『キリスト教神秘思想史I:教父と東方の霊性』p.405)

 『沙漠の師父の言葉』(Apophthegmata)には三つの版がある。第一は隠修士名のアルファベット順で、ギリシア語で伝わっている(PG 65, 71-440〔古谷功訳、あかし書房、1986年〕)。他の二つでは箴言が徳や悪徳に従って分類されているが、第二のもの(PL 73, 855-1022. WilmartがRevue bénédictine[1922], pp.185-198に編集した文集を参照)と第三のもの(PL 73, 1025-1066)のラテン語版および第二のものだけのシリア語版(Wallis Budgeはこのシリア語訳の英訳版を刊行した。The Paradese of holy Fathers, London 1907)が存在するにすぎない。(同上、p.258 註12)




[底本]

TLG 2742
APOPHTHEGMATA
Apophthegmata patrum

(Varia)

TLG旧版 TLG新版
[2742.001]
Apophthegmata patrum (collectio alphabetica)
Gnom., Eccl.
J.-P. Migne, Patrologiae cursus completus (series Graeca) (MPG) 65, Paris: Migne, 1857-1866: 72-440.
[2742.002]
Apophthegmata (collectio anonyma1)
(e cod. Coislin. 126),
Gnom., Eccl.
F. Nau, "Histoires des solitaires égyptiens," Révue de l'Orient Chrétien 12-14, 17-18 (12:1907; 13:1908; 14:1909; 17:1912; 18:1913): 12:48-68, 171-181, 393-404; 13:47-57, 266-283; 14:357-379; 17:204-211, 294-301; 18:137-146.
 
[2742.003]
Apophthegmata patrum (collectio anonyma2)
(e codd. Coislin. 126, 127 + Paris. gr. 1596, 2474)
Gnom., Eccl.
F. Nau, "Le chapitre Peri; tw:n ajnacwrhtw:n aJgivwn et les sources de la vie de Saint Paul de Thebes," Revue de l'Orient Chrétien 10 (1905): 409-414.
[2742.004]
Apophthegma patrum (e collectione anonyma3)
(e codd. Vat. gr. 1599, 1632),
ed. M. Jugie, "Un apophthegme des pères inèdit sur le purgatoire," Mémorial Louis Petit. Mélanges d'histoire et d'archéologie byzantines. Bucharest: Institut Français d'Études Byzantines, 1948: 249-250.
(Cod: 409: Eccl., Gnom.)
 
[2742.005]
Apophthegmata patrum (collectio systematica) (cap. 1-9),
Gnom., Eccl.
J.-C. Guy, Les apophtegmes des pçres. Collection systématique, chapitres i-ix [Sources chrétiennes 387. Paris: Édition du Cerf, 1993]: 92-448.
Breakdown
[2742.006]
De meditationibus duodecim anachoretarum,
ed. J.-C. Guy, "La collation des douze anachorètes," Analecta Bollandiana 76 (1958) 422-427.
(Cod: 1,058: Eccl., Gnom.)
 
[2746.007]
Quaestiones et responsa senum de tentationibus,
ed. J.-C. Guy, "Un dialogue monastique inédit," Revue d'ascétique et de mystique 33 (1957) 177-182.
(Cod: 1,645: Dialog., Eccl., Gnom.)
 
[2746.008]
Dialogus de contemplatione,
ed. J.-C. Guy, "Un entretien monastique sur la contemplation," Recherches de science religieuse 50 (1962) 232-236.
(Cod: 1,074: Dialog., Eccl., Gnom.)
 
[2746.009]〔欠番〕
[2746.010]〔欠番〕
[2746.011]〔欠番〕
[2742.012]
Apophthegmata patrum (collectio systematica) (cap. 10-16)
Gnom., Eccl.
J.-C. Guy, Les apophtegmes des pères. Collection systématique, chapitres x-xvi [Sources chrétiennes 474. Paris: Éditions du Cerf, 2003]: 14-416.
Breakdown
  [2742.013]
Apophthegmata patrum (collectio systematica)(cap. 17-21)
Gnom., Eccl.
J.-C. Guy, Les apophtegmes des pères. Collection systématique, chapitres xvii-xxi [Sources chrétiennes 498. Paris: Éditions du Cerf, 2005]: 12-214.
Breakdown



point.gif[砂漠の師父・略伝]



[エジプト、シナイの歴史地図(3-5世紀)]

Map.jpg


[エジプト修道者略史]

A.D.
249-51 デキウス帝(在位249-251)による迫害
c. 251 大アントーニオス生
c. 292 パコミオス生
300 ペテロス、アレクサンドリア司教
303 ディオクレティアヌス帝の迫害勅令(第3回)
311 アレクサンドリアのペテロス殉教
c. 320 パコミオス、タベンナの砂漠に共住修道院を建設
324 コンスタンティヌス即位
325 ニカイア総会議(第1回世界会議)
328 アタナシオス、アレクサンドリアの主教
330 ニトリアのアムムゥン。
    スケーティスにエジプト人マカリオス。
337 コンスタンティヌス歿。帝国3分。
340 ニトリアに修屋基礎
346 パコミオス歿
356 大アントーニオス歿
357 アタナシオス『アントーニオス伝』
370 カイサリアの司教バシリオス『規則集』
373 アタナシオス歿
373-75 ルフィヌスとメラニア、エジプト訪問
379 バシリオス歿
381 コンスタンティノポリス総会議(第2回世界会議)、新ニアカイア派の勝利
389 ナジアンゾスのグレゴリオス歿
399-400 オリゲネス派、エジプト単性主義論争に失敗
407-08 異教徒による第1回スケーティス侵入
c. 412 ルフィヌス『エジプト修道者史』完成、歿
    キュリロス、アレクサンドリアの主教
419-20 パッラディオス『ラウソス修道者史』
431 エペソ総会議(第3回世界会議)
434 第2回スケーティス侵入
 444 アレクサンドリアのキュリロス歿
451 カルケドン総会議(第4回世界会議)
455 ヴァンデル族ローマ劫掠
(『砂漠の師父の言葉』は5世紀の間に執筆・蒐集。筆写、編集、増幅が始まる)。


forward.gif砂漠の師父の言葉(アルファベット順)
back.gif表紙にもどる